Amazon「WORLD PREMIERE PACK 2025」
出典:YU-GI-OH.jp
2025/9/27に発売される遊戯王OCGのコンセプトパック「ワールドプレミアパック 2025(WORLD PREMIERE PACK 2025)」に収録の、「無死虫団(むしムシだん)」や種族関連カード14種が公開されました。
新規カード
『QQエニアゴン(キューキュー)』
テキスト
レベル9/炎属性/恐竜族/効果モンスター/攻900/守900
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在する場合、「QQエニアゴン」以外の手札のレベル9モンスター1体を相手に見せて発動できる。このカードと見せたモンスターの2体を守備表示で特殊召喚する。この効果の発動後、自分はランク9以上のXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:このカードをX素材としているランク9以上のXモンスターは以下の効果を得る。
●このカードの攻撃力・守備力は900アップする。
『魔剣達士-タルワール・デーモン(ソードサミット)』
テキスト
レベル7/闇属性/悪魔族/効果モンスター/攻2400/守2150
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:フィールドのこのカードは1ターンに1度だけ相手の効果では破壊されない。
③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いは他のモンスターを装備魔法カードの効果の対象にできない。
『無死虫団の補給兵(むしムシだん ほきゅうへい)』
テキスト
レベル5/地属性/昆虫族/効果モンスター/攻600/守300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:昆虫族モンスターの効果が発動した時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。相手の効果の発動に対してこの効果を発動した場合、さらにその効果を無効にする。この効果の発動後、次の自分ターンの終了時まで自分は昆虫族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、昆虫族の融合モンスター1体を融合召喚する。
『大屍教(ダーク・ビショップ)』
テキスト
レベル4/闇属性/アンデット族/効果モンスター/攻1000/守1400
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。手札・デッキから悪魔族・アンデット族の儀式モンスター1体を墓地へ送る。その後、デッキから儀式魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
②:このカードが除外された場合、自分の除外状態のレベル4以下の悪魔族・アンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
『ミニマリアン』
テキスト
レベル4/水属性/サイキック族/効果モンスター/攻100/守100
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札に存在する場合、手札から他のカード1枚を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。
②:自分フィールドのレベル4以下の表側表示モンスター1体を除外して発動できる。除外したモンスターより元々のレベルが1つか2つ低く、元々の種族・属性が同じモンスター1体をデッキから特殊召喚する。
『暁天使カムビン(ぎょうてんし)』
テキスト
レベル1/光属性/天使族/効果モンスター/攻500/守1800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または天使族モンスターのみの場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードを含む自分フィールドの天使族モンスターを任意の数だけリリースして発動できる(この効果を発動するターン、自分は天使族モンスターしか特殊召喚できない)。リリースしたモンスターのレベルの合計と同じレベルを持つ天使族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
『無死虫団の重騎兵(むしムシだん じゅうきへい)』
テキスト
レベル7/地属性/昆虫族/融合/効果モンスター/攻2500/守1800
レベル5以上の昆虫族モンスター+昆虫族モンスター
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果では破壊されない。
②:自分・相手ターンに、自分フィールドの表側表示モンスターが昆虫族モンスターのみの場合、自分フィールドの昆虫族モンスターを含むフィールドのモンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。
『エアリアル・イーター』
テキスト
レベル6/風属性/悪魔族/融合/効果モンスター/攻2100/守2600
同じ属性の悪魔族モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合召喚した場合に発動できる。デッキから悪魔族モンスター1体を墓地へ送る。
②:このカードが墓地に存在する場合、「エアリアル・イーター」を除く、レベル6以上で同じ属性の悪魔族モンスター2体を自分の墓地から除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。
『優麗なる霊鏡姫(ネクロイップ・プリンセス)』
テキスト
レベル6/闇属性/悪魔族/融合/効果モンスター/攻2000/守2000
モンスターカードを装備しているモンスター+悪魔族モンスターカード
自分の手札・フィールドの上記のカードを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「優麗なる霊鏡姫」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
②:モンスターがカードの効果を発動するために手札から墓地へ送られた場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●その内の1体を攻撃力500アップの装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。
●自分は1枚ドローする。
『デンジエビ』
テキスト
レベル2/光属性/魚族/シンクロ/チューナー/効果モンスター/攻1000/守1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合、自分の手札・フィールドからこのカード以外のカード1枚を墓地へ送り、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
②:相手メインフェイズに発動できる(同一チェーン上では1度まで)。このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。
『雷霆ノ魔軍神(シャクラ=ヴェンディダート)』
テキスト
ランク4/闇属性/サイキック族/エクシーズ/効果モンスター/攻2000/守2500
レベル4モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのX素材を1つ取り除き、「雷霆ノ魔軍神」以外の自分の墓地のレベル4かランク4のサイキック族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、モンスターが特殊召喚された場合、このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのカード名はエンドフェイズまで「雷霆ノ魔軍神」として扱う。
『古代亀の呪い(こだいがめ のろ)』
テキスト
通常魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札・墓地からアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る。
②:自分のアンデット族モンスターが戦闘で破壊された時、墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから守備力2000以下のアンデット族モンスター1体を特殊召喚する。
『ヴィンゴルヴの祝福(しゅくふく)』
テキスト
永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから天使族・光属性モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
②:自分フィールドの天使族モンスターの攻撃力は、自分のフィールド・墓地の天使族モンスターの数×100アップする。
③:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地のレベル4以下の天使族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
『久延毘古(クエビコ)』
テキスト
永続罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードは発動後、以下の効果を持つ効果モンスター(天使族・地・レベル2・攻/守0)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。
●自分フィールドのカードを対象とするフィールドのモンスターの効果を相手が発動した時に発動できる(同一チェーン上では1度まで)。このカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットし、その相手の効果を無効にする。そのモンスターの攻撃力が相手フィールドで一番高い場合、さらにそのモンスターを手札に戻す。
公式リンク
YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2326
雑感
「ワールドプレミアパック(WORLD PREMIERE PACK)」に収録されるカードが多数判明!!
出典:遊戯王ニューロン
多様なカードが公開されていますが、特に既存カードのリメイクや背景設定を拡張したようなカードが目立ちますね。
出典:遊戯王ニューロン
『優麗なる霊鏡』に写っていた幽霊も5年越しに登場しています。アンデット族じゃないんだ!?
出典:遊戯王ニューロン
『ピラミッド・タートル』に至っては登場から23年半経って、ようやく他のカードイラストに登場することになりました。
懐かしい……。
出典:遊戯王ニューロン
そして何より、とうとう『甲虫装甲騎士』以外の「無死虫団(むしムシだん)」メンバーが明かされましたね!!
こちらも存在が示唆されてから約21年越しであり、待ちに待った設定の回収です。
今回は2種のみですが、今後も増えて欲しいな~。
その新規モンスター『無死虫団の補給兵』と『無死虫団の重騎兵』ですが、前者は自己特殊召喚効果と融合効果を内蔵した上級モンスター。
出典:遊戯王ニューロン
自身の昆虫族モンスターの効果をトリガーに容易に特殊召喚できますし、相手の『増殖するG』をトリガーにできれば無効にしつつ展開力を伸ばせると非常に強力です。
出典:遊戯王ニューロン
昆虫族は融合モンスターの数が少ないものの、2つ目の融合効果も素材指定の緩い『騎甲虫クルーエル・サターン』や後述の『無死虫団の重騎兵』を手軽に展開できるので充分に優秀。
縛りから半ば昆虫族デッキ専用となりますが、逆に言えば昆虫族デッキの戦力を大幅に増強してくれそうですね!!
2種目の『無死虫団の重騎兵』は融合モンスターで、上述の通り『無死虫団の補給兵』で容易に融合召喚が可能。
出典:遊戯王ニューロン
サーチが容易な『騎甲虫隊上陸態勢』を用いても良さそうですね。
出典:遊戯王ニューロン
効果破壊耐性とフリーチェーンのモンスター除去効果を有していますが、最も大きいのは『B・F-革命のグラン・パルチザン』を相手ターン中に除外できるようになったことでしょう。
この動きを能動的に行えるようなったことで、『B・F-革命のグラン・パルチザン』の全体除去が強力な妨害手段となりました。
同様に『無死虫団の補給兵』で展開しやすい『騎甲虫クルーエル・サターン』とも相性が良いため、合わせて活躍させたいですね!!
これらの新規「無死虫団」たちのお陰で、これからの昆虫族デッキがめちゃくちゃ楽しくなりそうだ……。
出典:遊戯王ニューロン

また、今弾には『虫除けバリアー』のパロディカードと思われるサポートも1種残っているため、そちらの公開も非常に楽しみですね!!

関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント