本ページはプロモーションが含まれています。

『ヘル・ダイブ・ボンバー』など4種が「デュエリスト ボックス -プリズマティック サモン-」に収録!!環境で暴れ尽くしたあの問題児たちが、リメイクされて帰ってきましたね~。どのモンスターも汎用性抜群です!!【遊戯王OCG】

Amazon「DUELIST BOX -PRISMATIC SUMMON-」

出典:YU-GI-OH.jp

2025/12/20に発売のスペシャルセット「デュエリスト ボックス -プリズマティック サモン-(DUELIST BOX -PRISMATIC SUMMON-)」に収録される、新規カード4種が公開されました。




スポンサーリンク

新規カード



『ヘル・ダイブ・ボンバー』

出典:【公式】遊戯王OCG

テキスト

レベル7/闇属性/機械族/シンクロ/効果モンスター/攻2600/守1800

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分・相手のメインフェイズ2に発動できる。フィールドの表側表示モンスターを全て破壊し、破壊したモンスターの元々のレベルの合計×200ダメージを相手に与える。

②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地のレベル5以下の機械族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。



『ギャラクシーアイズ・アンチマター・ドラゴン』

出典:【公式】遊戯王OCG

テキスト

ランク9/光属性/ドラゴン族/エクシーズ/効果モンスター/攻4000/守0

レベル9モンスター×2

「ギャラクシーアイズ・アンチマター・ドラゴン」は1ターンに1度、X素材を3つ以上持っている自分のXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。

①:X素材を持っているこのカードが相手に与える戦闘ダメージは半分になる。

②:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。取り除いたX素材がモンスターだった場合、さらにそのモンスターと同じ種族のモンスター1体をデッキから墓地へ送る事ができる。



『竜剣士ウィンドユニコーンP(りゅうけんし パラレル)』

出典:【公式】遊戯王OCG

テキスト

レベル6/風属性/魔法使い族/ペンデュラム/効果モンスター/攻2000/守2000

【Pスケール:2】

このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:もう片方の自分のPゾーンにカードが存在する場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。

●このカードを特殊召喚する。

●このカードを破壊し、自分のPゾーンのレベル5以下のPモンスターカードを特殊召喚する。

【モンスター効果】

このカード名の②のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:P召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは相手の効果では破壊されず、相手はこのカードを効果の対象にできない。

②:自分・相手ターンに、自分フィールドのPモンスターカード1枚と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。



『水晶機巧-ハリファイバーP(クリストロン プリズム)』

出典:【公式】遊戯王OCG

テキスト

リンク3/水属性/機械族/リンク/効果モンスター/攻1500/↙/↓/↘

チューナーを含むモンスター2体以上

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードがL召喚した場合に発動できる。そのL素材としたモンスターの元々のレベルの合計以下のレベルを持つチューナー1体をEXデッキから守備表示で特殊召喚する。

②:相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに、フィールドのこのカードを除外して発動できる。自分フィールドに「水晶機巧トークン」(機械族・水・レベル1・攻守0)3体を特殊召喚する。このトークンはリリースできない。






再録カード



『亡龍の戦慄-デストルドー』

『ホップ・イヤー飛行隊』

『百檎龍-リンゴブルム』

『レッド・ノヴァ』

『金雲獣-馬龍』

『トライエッジ・マスター』

『ルイ・キューピット』

『たつのこ』

『燐廻の三弦猫』






公式リンク




YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2370




スポンサーリンク

雑感

「デュエリスト ボックス -プリズマティック サモン-(DUELIST BOX -PRISMATIC SUMMON-)」の残る新規カード4種が早くも判明!!




出典:商品情報 | 遊戯王OCGデュエルモンスターズ

やはり、全て既存モンスターのリメイクでしたね~。


順番に見ていきましょう。




Amazon『ダーク・ダイブ・ボンバー』

出典:遊戯王ニューロン

まずは『ヘル・ダイブ・ボンバー』ですが、かつて最速で禁止カードに指定された問題児『ダーク・ダイブ・ボンバー』がリメイク元。


ちなみに、大幅に弱体化を受けることで出所できたものの、多くのデュエリストに忘れ去られたという悲劇的な扱いを受けたモンスターでもありました。


私はアニメ再現度も考慮すると妥当な調整だと思っているのですが、割りと不評な意見が多かった印象ではあったので、その声に応えたリメイクなのかもしれません。


そんな新しく生まれ変わった彼ですが、相手モンスターすら巻き込む様になって文字通り爆発力が増していますね!?


レベルに応じたバーン効果は据え置きなものの、メインフェイズ2限定な上に全てのモンスターを同時に破壊してしまうので、扱う側としてもなかなかピーキーな性能です。


ただ、相手ターンに破壊できるのは大きく、メインフェイズ2まで維持できれば相手の盤面を総崩れにしつつ大ダメージを狙うことが可能。


総攻撃後の引導火力として使える場面も多いでしょうし、汎用シンクロとしての使い勝手も悪くは無さそうですね!!


また、自身が破壊された際にはレベル5以下の機械族を蘇生できます。




Amazon『サモン・リアクター・AI』

出典:遊戯王ニューロン

恐らくは、アニメ5D’sで『ダーク・ダイブ・ボンバー』と使用者が共通する「リアクター」たちをイメージしたのでしょう。


汎用性の高いモンスターも多い種族ですし、こちらの効果を生かせるデッキも多そうですね。




Amazon『No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン』

出典:遊戯王ニューロン

2種目の『ギャラクシーアイズ・アンチマター・ドラゴン』は、『No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン』のリメイク。




Amazon『嵐征竜-テンペスト』

出典:遊戯王ニューロン

こちらはかつて「征竜(せいりゅう)」と共に暴れた問題児ですね。


コストでデッキのドラゴン族を3体も墓地に送るインチキぶり、本当に凄かった……。


さすがにあちらが現在でも禁止カードであることから、こちらの性能はリメイク元より控え目です。


ただ、それでも攻撃力4000の2回攻撃は強力な上に、墓地肥やしを行う効果自体は健在。


墓地に送れるモンスターは取り除いたエクシーズ素材の種族に依存するため、種族統一デッキで活躍が期待できそうですね!!




Amazon『マジェスペクター・ユニコーン』

出典:遊戯王ニューロン

3種目の『竜剣士ウィンドユニコーンP』は、『マジェスペクター・ユニコーン』のリメイク。


ペンデュラム召喚していないと耐性を得られなくなったものの、他は総じて強化されていますね!!


特に、利便性の高いペンデュラム効果を獲得したのは非常に大きいです。




Amazon『竜呼双搏』

出典:遊戯王ニューロン

反面、「マジェスペクター」には属さなくなったものの、今度は「竜剣士(りゅうけんし)」に属しているので、この点はイーブンかな?


モンスター効果、ペンデュラム効果、ペンデュラムスケールの全てが優秀ですし、ペンデュラム召喚を中心とする多くのデッキで活躍が期待できそうです!!




Amazon『水晶機巧-ハリファイバー』

出典:遊戯王ニューロン

そして、最後の『水晶機巧-ハリファイバーP』は、リンク召喚を軸としたあらゆるデッキで悪用された問題児『水晶機巧-ハリファイバー』のリメイク。名前に「P」付けるの流行っているのかな?


今回のリメイク元、マジで問題児しかいませんね……。(苦笑)


①の効果もリメイク元を強く意識したもので、こちらは素材のレベルに応じたシンクロチューナーを直接特殊召喚可能です。




Amazon『竜剣士ラスターP』

出典:遊戯王ニューロン

一応、有用な選択肢は限られるものの、EXデッキに加わったペンデュラムチューナーの特殊召喚も行えますね。


また、発動タイミングは遅いものの、「水晶機巧トークン」を3体生成する効果からリンク召喚のみならずシンクロ召喚のサポーターとしても優秀。




Amazon『フォーミュラ・シンクロン』

出典:遊戯王ニューロン

寧ろ、相手ターンにシンクロチューナーと素材にしやすいことから、使い勝手はシンクロ召喚の方が勝るまでありそうです。




Amazon『水晶機巧-クオンダム』

出典:遊戯王ニューロン

無論、自身が属する「クリストロン」でも活躍できそうですが、ややリンク召喚の難易度が高いかな?


リンク3と重めかつステータスも低いためリメイク元ほどの汎用性はありませんが、レベル2以上のチューナーを扱うデッキであればEXデッキの枠と相談しつつ採用を検討したいカードですね!!




Amazon『ジャイアント・ボマー・エアレイド』

出典:遊戯王ニューロン

後、『ダーク・ダイブ・ボンバー』がリメイクされたということは、遠からず「リアクター」(『ジャイアント・ボマー・エアレイド』)の強化も行われそうでは?(期待の眼差し)




Amazon『ダーク・フラット・トップ』

出典:遊戯王ニューロン

空母から爆撃機が出撃するコンセプトが好き過ぎるので、本当に拾われて欲しい……。(懇願)




Amazon『地縛神 Chacu Challhua』

出典:遊戯王ニューロン
DIPTERA
DIPTERA

その際は、『地縛神 Chacu Challhua』も採用できる調整ならもっと嬉しいな~。







関連記事




まとめ記事




\【PR】シングルカードのまとめ買いは/
\  コチラがオススメ!!  /

トレカ専門店トレトク


\【PR】不要なカードの売却はコチラ!!/

遊戯王カード買取トレトク

コメント