出典:YU-GI-OH.jp
2025/10/25に発売の基本パック「バースト・プロトコル(BURST PROTOCOL)」に収録される、「空牙団(くうがだん)」関連カード5種が公開されました。
新規カード
『空牙団の疾風 レクス(くうがだん はやて)』
テキスト
レベル5/風属性/恐竜族/効果モンスター/攻2000/守1200
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。手札から「空牙団の疾風 レクス」以外の「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。その後、このカードを特殊召喚する。
②:「空牙団」カード以外の効果でデッキからカードが相手の手札に加わった場合、自分フィールドに他の「空牙団」モンスターが存在していれば発動できる。自分は1枚ドローする。
『空牙団の船匠 キール(くうがだん せんしょう)』
テキスト
リンク2/水属性/海竜族/リンク/効果モンスター/攻1800/←/↓
種族が異なるモンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキから「空牙団」魔法・罠カードか「飛竜艇-ファンドラ」1枚を自分フィールドにセットする。このターン、自分は「空牙団」モンスターしか特殊召喚できない。
②:相手ターンに発動できる。墓地のこのカードを除外し、手札から「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。その後、フィールドの元々の攻撃力が一番高いモンスターが相手フィールドに存在する場合、もう1体特殊召喚できる。
『飛竜戦艇-ファンドラ(ひりゅうせんてい)』
テキスト
フィールド魔法
このカード名はルール上「空牙団」カードとしても扱う。このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「空牙団」モンスターの攻撃力は、自分フィールドの「空牙団」モンスターの種類×300アップする。
②:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「空牙団」モンスター1体を手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
③:自分フィールドの表側表示の「空牙団」モンスターが相手の効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。
『飆風の空牙団(ひょうふう くうがだん)』
テキスト
速攻魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキからレベル4以下の「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。相手フィールドにモンスターが2体以上存在する場合、さらにデッキから「空牙団」モンスター1体を特殊召喚できる。このターン、自分は「空牙団」モンスターしか特殊召喚できない。
②:自分が「空牙団」モンスターの効果を発動するために手札を捨てる場合、そのカード1枚の代わりに墓地のこのカードを除外できる。
『空牙団の奥義(くうがだん おうぎ)』
テキスト
通常罠
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分フィールドの「空牙団」モンスターの種類の数まで、フィールドの表側表示カードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。自分フィールドにレベル8以上及びリンク3以上の「空牙団」モンスターがそれぞれ存在する場合、代わりに対象のカードを全て除外する事もできる。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドにレベル8以上かリンク3以上の「空牙団」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードを手札に加える。
公式リンク
YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2329
雑感
「空牙団(くうがだん)」の新規カードが5種公開!!
出典:遊戯王ニューロン
3年前にも追加を貰えていますし、遊戯王基準ではなかなかコンスタントに強化を受けていますね。
個人的にも好きなテーマなので嬉しいです!!
出典:遊戯王ニューロン
まあ、さすがに同期の「閃刀姫(せんとうき)」程ではありませんが……。(苦笑)
ここから本題の性能面で、まずは1種目の『空牙団の疾風 レクス』。
成長した『空牙団の積荷 レクス』の様ですが、なんと手札の自身と「空牙団」を手軽に特殊召喚可能ですね!!
出典:遊戯王ニューロン
同時に特殊召喚ではないため、下級「空牙団」下級モンスターの効果を誘発できる点も完璧過ぎる調整です。
出典:遊戯王ニューロン
また、恐竜族のため『空牙団の積荷 レクス』と共に『化石調査』のサーチに対応する点も大きいですね~。
相手のドロー・サーチ効果に反応して延々とドローを行える②の効果も強い……。
出典:【公式】遊戯王OCG
『空牙団の剣士 ビート』、本当に頑張って世話をしたんですね……。(感涙)
2種目の『空牙団の船匠 キール』はリンク2のモンスターで、「空牙団」初の海竜族。
リンク召喚時に「空牙団」専用の魔法・罠カードをデッキからセットできるため、即座にリンク召喚時のディスアドバンテージを回復できますね!!
出典:遊戯王ニューロン
しかも、墓地効果では相手ターン中に「空牙団」を特殊召喚できるため、各種「空牙団」のトリガーを引くことで大きなアドバンテージを稼げるでしょう。
出典:遊戯王ニューロン
それが『空牙団の撃手 ドンパ』や『空牙団の飛哨 リコン』の除去効果なら、妨害しつつ『空牙団の大義 フォルゴ』の大量ドローにも繋げられるかも?
出典:遊戯王ニューロン
この墓地効果の存在から、『空牙団の懐剣 ドナ』でリリースする対象としても最適でしょう。
単体でもデッキエンジンとなりつつ相手ターン中の「空牙団」の動きも強化できる、非常に良いカードです。
そして、3種目は新たな専用フィールド魔法!!
出典:遊戯王ニューロン
カード名とイラストの類似から、恐らくは『空牙団の船匠 キール』によって『飛竜艇-ファンドラ』が改装されたのでしょう。
メインのサーチ効果の即効性が上がった上に墓地肥やしまで行え、強力な全体強化とリカバリー効果まで有すると、リメイク前より性能が大幅に向上。
「空牙団」の乗り物というコンセプトが良かっただけに専用フィールド魔法が使いづらかったのは悲しかったのですが、このカードの登場で報われました……。
4種目の『飆風の空牙団』は、便利なリクルート効果を持つ速攻魔法。
発動条件から初動と劣勢時以外では腐りやすい点に注意したいものの、ノーコストで下級「空牙団」を特殊召喚できるのは極めて優秀。
相手のモンスターが2体以上いる場合は追加で1体をレベル制限なくリクルート可能なのも強力ですし、何より1体目の下級「空牙団」の効果を誘発できますね!!
『空牙団の船匠 キール』の墓地効果にも言えるのですが、比較的緩い条件で展開できる枚数が増えるのは凄く良い調整だと思います。
このカードはデッキからの特殊召喚なので、なおさら恩恵が大きいですしね。
しかも、墓地効果では「空牙団」モンスターの手札コスト1枚を帳消しにすることが可能。
出典:遊戯王ニューロン
現状、この墓地効果を生かせるモンスターは少ないものの、『空牙団の英雄 ラファール』や『空牙団の叡智 ウィズ』、『空牙団の舵手 ヘルマー』の効果をノーコストで撃てるのは充分に強いですね~。
そして、最後の『空牙団の奥義』は通常罠カード。
効果では自分の場の「空牙団」モンスターの種類まで相手の表側表示カードを破壊できますね。
この時点でも相当に優秀な除去札かつ妨害札ですが、リンク3とレベル8が存在する場合は破壊の代わりに除外してしまうことまで可能。
条件は少し厳し目ですがかなり強力ですし、「空牙団」の展開力であれば狙える範疇でしょう。
まさしく、「奥義」に相応しい性能です!!
また、②の自己サルベージ効果から使い回しが容易なのも嬉しいですね。
ただ、除去効果と自己サルベージは同一ターンに使用できないため、複数枚採用しておくに越したことはないかも?
かなり扱いやすそうな除去札・妨害札ですし、腐ることも少ないと思われます。
いや、上述の通り好きなテーマなので、全てのカードについて語っちゃいましたね。
ハンドアドバンテージを稼ぎやすくなった上に展開力と妨害性能が大幅に強化と、理想的な新規カードでした!!
出典:遊戯王ニューロン
ところで、「サンアバロン」は……?
「木」曜日の公開なので、かなり期待してしまいました……。

リボルバー様がパッケージを取る以上、「サンアバロン」にも何かしらフォローがあると信じたい……。(血涙)
関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント