Amazon「トリプルビルドパック エボリューション・インパクト」
出典:YU-GI-OH.jp
2025/1/11に発売される遊戯王ラッシュデュエルのコンセプトパック「トリプルビルドパック エボリューション・インパクト」収録の『対峙する黒竜(たいじするこくりゅう)』が公開されました。
新規カード
『対峙する黒竜(たいじするこくりゅう)』
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
テキスト
罠カード
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上/闇属性・炎属性/ドラゴン族)がいる場合、相手が効果モンスターを召喚した時に発動できる。
【効果】その召喚されたモンスターを裏側守備表示にする。相手の手札が3枚以上の場合、さらに相手の手札をランダムに1枚選んで墓地へ送る事ができる。
公式リンク
雑感
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
「レッドアイズ」の新たな罠カードが追加!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
イラストでは『真紅眼の黒竜』と『魔将キメルーラ』が対峙していますね。
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
「バトルパック 2024 Vol.4」で魔将気流』が再録されるのですが、もしかして「魔将」の強化も近々あるのでしょうか?
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
「5th ANNIVERSARY PACK」に『天翔流那ヤメテラス(仮)』や『月魔将セメルーナ(仮)』が収録される伏線なら、めちゃくちゃ嬉しいですね~。
本題となるこのカードの性能の話に入りますが、効果は主に2つで、前半と後半に分かれています。
前半は、闇属性か炎属性の最上級ドラゴン族が自分の場に存在する場合、相手が召喚した効果モンスターを裏側守備表示にすると言うもの。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
同弾で登場の『ライヤー・ワイヤー』と同じく召喚にしか反応しない罠カードですが、汎用性は十二分ですね!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
マキシマムモンスターは召喚されたサポーターを、フュージョンモンスターは召喚された素材を潰せますし、特殊召喚を軸とする相手にも充分に刺さるでしょう。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
通常モンスターに効かない点には注意したいですが、レベル指定が存在しない点も大きな魅力です。
そして、後半は相手の手札が3枚以上の場合のハンデス。
通常の運用では、アドバンス召喚した最上級モンスターに撃つと残り手札が2枚となり、この効果まで適用できません。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
しかし、サルベージやドロー、リリース軽減持ちなどと組み合わせ、消費を減らしてきた場面を狙い撃てたら占めたもの。
ハンデスと組み合わせ、相手の戦力を大きく削げますね~。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
無論、相手の優秀な下級モンスターを潰す運用なら、このハンデス効果の適用も容易です。
そもそも、前半の効果だけでも充分に優秀なので、上振れたらラッキー程度の運用でも構わないでしょう!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
ただし、条件は最上級モンスターが必須と重めであり、フュージョン召喚を得意とする「レッドアイズ」でも事故要因になりかねません。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
また、フュージョン召喚軸の「レッドアイズ」に採用される可能性が高いであろう『ブラック・ドラゴンズ・デーモン』や『メテオ・スカル・デーモン』でも条件を満たせないので、どの程度ドラゴン族に比重を置くのかも採用枚数に影響しそうですね。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
その他、比較的闇属性が多いドラゴン族テーマである「ギアス」も条件を満たしやすいですが、ハイドラゴン族には対応していないので注意。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
「ハイテクドラゴン」も、闇属性に寄せるなら採用を検討できそうかな?

少々重めなものの、「レッドアイズ」を中心としたドラゴン族に優秀な妨害札が追加されましたね!!

関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント