本ページはプロモーションが含まれています。

「ストラクチャーデッキ 帝王の凱旋」3箱の開封結果報告!!封入率も紹介!!「帝王(ていおう)」の構築済みデッキ!!『邪帝ガイウス』のオーバーラッシュレア仕様を筆頭に、上級以上の「帝王」を光らせたいですね~。【遊戯王ラッシュデュエル】

おはようございます!!


管理人のDIPTERAです!!




Amazon「ストラクチャーデッキ 帝王の凱旋」

出典:YU-GI-OH.jp

当記事では、2025/9/20に発売した遊戯王ラッシュデュエルの構築済みデッキストラクチャーデッキ 帝王の凱旋」の開封結果を報告したいと思います。


『邪帝ガイウス』の実装を中心に、「帝王(ていおう)」の大幅強化が行われることで注目を集めている商品ですね!!






今回は3箱購入。


先に収録内容封入率目的のカードについて詳しく解説します。


また、開封結果のみ気になる方は開封結果の項まで飛んで下さい。


それでは、以下より記事本文です。




スポンサーリンク

商品仕様

発売日:2025/9/20

価格:1320円(税込)

構築済みデッキ1個(40枚:内ウルトラレア仕様2枚・ノーマルパラレル仕様7枚)

特典カード1枚(全7種:オーバーラッシュレア仕様1種・スーパーレア仕様6種の内、1枚を収録)



収録カード

構築済みデッキ1個(40枚:内ウルトラレア仕様2枚・パラレル仕様7枚)

  • RD/SD0F-JP001『邪帝ガイウス』 ウルトラレア
  • RD/SD0F-JP002『幻竜帝リンドルム』
  • RD/SD0F-JP003『竜帝リンドルム』
  • RD/SD0F-JP004『竜帝家臣ドラーヘ』
  • RD/SD0F-JP005『クリアトゥーラ・ブラーゾ』 ノーマルパラレル
  • RD/SD0F-JP006『才賢帝ヴィルヘル』 ノーマルパラレル
  • RD/SD0F-JP007『煌星帝エストローム』 ノーマルパラレル
  • RD/SD0F-JP008『賢帝ヴィルヘル』×2
  • RD/SD0F-JP009『星帝エストローム』×2
  • RD/SD0F-JP010『賢帝家臣ツーゼ』×2 ノーマルパラレル
  • RD/SD0F-JP011『星帝家臣ヘーベ』×2 ノーマルパラレル
  • RD/SD0F-JP012『アドバンス・フォーム』×2
  • RD/SD0F-JP013『賢帝近衛兵』
  • RD/SD0F-JP014『カイザー・トリビュート』
  • RD/SD0F-JP015『サテライトソルジャー』
  • RD/SD0F-JP016『破壊のゴーレム』
  • RD/SD0F-JP017『石膏の斥候』
  • RD/SD0F-JP018『見切りのハーヴェイ』
  • RD/SD0F-JP019『ニゲイター・ドラゴン』
  • RD/SD0F-JP020『スター・リプレイサー』
  • RD/SD0F-JP021『グッドグー』×2
  • RD/SD0F-JP022『帝王の烈旋』 ウルトラレア
  • RD/SD0F-JP023『越境の帝王』
  • RD/SD0F-JP024『帝王の凱歌』
  • RD/SD0F-JP025『アドバンス・インパクト』
  • RD/SD0F-JP026『エンペラー・レルム』
  • RD/SD0F-JP027『トレード・イン』
  • RD/SD0F-JP028『罠はずし』
  • RD/SD0F-JP029『攻撃の無力化』 ノーマルパラレル
  • RD/SD0F-JP030『帝王の登竜』
  • RD/SD0F-JP031『帝王の機才』
  • RD/SD0F-JP032『帝王の煌誕』
  • RD/SD0F-JP033『救惺望御』 ノーマルパラレル



特典カード

特典カード1枚(全7種:オーバーラッシュレア仕様1種・スーパーレア仕様6種の内、1枚を収録)

  • RD/SD0F-JPS01『邪帝ガイウス』 オーバーラッシュレア
  • RD/SD0F-JPS02『幻竜帝リンドルム』 スーパーレア
  • RD/SD0F-JPS03『竜帝リンドルム』 スーパーレア
  • RD/SD0F-JPS04『竜帝家臣ドラーヘ』 スーパーレア
  • RD/SD0F-JPS05『越境の帝王』 スーパーレア
  • RD/SD0F-JPS06『帝王の凱歌』 スーパーレア
  • RD/SD0F-JPS07『帝王の登竜』 スーパーレア






1箱の封入率

SNSやネットの情報、シングル価格などからの推測ですが、恐らくは今弾も前回までの「ストラクチャーデッキ」と封入率は変わらなさそうです。


そのため、

  • オーバーラッシュレア→マスターカートン(48箱)に1枚
  • スーパーレア→マスターカートン(48箱)に47枚

であると思われます。


また、ラッシュの「ストラクチャーデッキ」ではお約束の注意喚起なのですが、カートンの仕様として2つのカートン(24箱)が1つのマスターカートンに封入されている点は留意しておきたいところ。


オーバーラッシュレアはこの2つのカートンが封入されているマスターカートンに1枚と思われるので、間違えない様にしたいですね。


そのため、オーバーラッシュレアを確実に入手したい場合、マスターカートン(48箱)での購入が推奨されます。




スポンサーリンク

収録カードの雑感 & 目的のカード

本商品の新規カードは『邪帝ガイウス』、『幻竜帝リンドルム』、『竜帝リンドルム』、『竜帝家臣ドラーヘ』、『クリアトゥーラ・ブラーゾ』、『帝王の烈旋』、『越境の帝王』、『帝王の凱歌』、『帝王の登竜』の9種。




Amazon『邪帝ガイウス』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

やはり、本商品で最も注目度すべきはOCGから実装された闇属性の「帝王(ていおう)」、『邪帝ガイウス』でしょう。


非常に汎用性の高いデッキバウンス効果を持つレジェンドカードで、多くのデッキで採用を検討できます!!


しかも、闇属性モンスターを除去した際にはバーンダメージまで与えることが可能。


このことから、相手のライフが1000を下回っている場合には、自身を対象とすることで引導火力として使える点も便利ですね。




Amazon『竜帝リンドルム』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

また、本商品の「帝王」関連カードにはEXデッキの使用を制限する効果が見受けられ、代わりにメリット効果が強めに設定されています。


元々EXデッキを多用しない「帝王」にとってこのデメリットは非常に軽微であり、カードパワー増強の恩恵だけを受け取れますね!!




Amazon『帝王の凱歌』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

特に、デッキエンジンとなる『帝王の凱歌』が強化されているのはありがた過ぎる……。




Amazon『帝王の烈旋』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

さらに、こちらはレジェンドカードかつ魔法カードなので基本的に使い切りとはなるものの、『ダイスキー・バチカ』(『ダイスキー・イチカ』)以外の全てのモンスターを単体除去可能な『帝王の烈旋』も極悪性能ですね~。




Amazon『帝王の登竜』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

レベル制限なく召喚・特殊召喚したモンスターを破壊できる『帝王の登竜』も強力な妨害札となりますし、かなり充実した強化内容となりました!!


後、レジェンドモンスター以外の「帝王」関連カードが一通り再録されているのも素晴らしい……。


「帝王」デッキ構築の敷居が大きく下がりましたし、この辺りもさすがは「ストラクチャーデッキ」。




Amazon『救惺望御』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

汎用カードにも『見切りのハーヴェイ』や『罠はずし』、『救惺望御』などの優良再録が目立ち、ピックアップしたこれは初の再録であることも嬉しいですね~。


「帝王」の構築済みデッキとして非常に理想的な商品となりました!!

関連記事↓




目的のカード

『邪帝ガイウス』のオーバーラッシュレア仕様が最大の目的となるのは言わずもがな。




Amazon『幻竜帝リンドルム』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

他の「帝王」関連カードも上級以上のモンスターを筆頭に光らせたいので、狙っていきたいですね!!




スポンサーリンク

開封結果

ランダム要素が特典カードの1枚のみなので、1箱ずつではなくまとめてご紹介!!


左から1箱目→2箱目と続き、最も右側が3箱目の結果となります。




スーパーレア

  • 『竜帝リンドルム』
  • 『竜帝家臣ドラーヘ』




オーバーラッシュレアは、やはり出ませんでしたね~。


『幻竜帝リンドルム』のスーパーレア仕様も、残念ながら来ず……。


ただ、『竜帝リンドルム』が2枚は悪くないかな?


一応は、上級の「帝王」ですしね!!




スポンサーリンク

総評




開封結果は可もなく不可もなくと言ったところ。


無難な結果に落ち着きましたね~。


幸い優先的に光らせたかった上級モンスターが2枚出てくれたので、一応は少し上振れと言えるかな?


そして、ここからは本商品の収録内容について。




Amazon『クリアトゥーラ・ブラーゾ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

手札交換やサルベージ、墓地肥やし手段が新たに追加され、「帝王」デッキの安定感が今まで以上に増すこととなりました!!

関連記事↓






Amazon『竜帝家臣ドラーヘ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

お手軽なレベル上昇効果を持つ「家臣」の追加も、最上級「帝王」の重さをかなり軽減してくれていますしね~。

関連記事↓




また、今弾の「帝王」にはバウンス効果が目立ち、既存の「帝王」に比べて相手に墓地リソースを与えない動きが非常に強力。


これにより、相手の反撃の芽を可能な限り摘むことができます!!




Amazon『越境の帝王』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

ただし、サルベージ効果による使い回しが前提となりやすい「帝王」において、『邪帝ガイウス』の効果が同一ターンに一度しか発動できない点は少し気になる点。




Amazon『風帝ライザー』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

なので、純正構築の「帝王」デッキでは他のレジェンドモンスターを優先した方が無難かもしれません。


無論、汎用レジェンドカードとして見れば、『邪帝ガイウス』は「帝王」の中でもトップクラスの性能でしょう!!




Amazon『見切りのハーヴェイ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

上述の通り再録されている汎用カードも優秀ですし、「帝王」デッキを組む場合に限らず、パーツ取りとしても非常に有用な商品です。


ところで、水属性のラッシュオリジナル「帝王」が追加されたということは、こちらでも6属性分出揃いそうな予感がしますね~。


既存の3系統がOCGの「帝王」には存在しない種族のため、残る3系統も目新しい種族でお願いしたいところ。




Amazon『女帝カマキリ』

出典:遊戯王ニューロン

風属性の「帝王」は、昆虫族とか如何です?(提案)




メディアワールド 販売&買取SHOP
¥1,320 (2025/06/06 20:16時点 | Amazon調べ)




最後に




Amazon『闇帝ディルグ』

出典:遊戯王ニューロン

『帝王の凱歌』のイラストに写っていると言うことは、『光帝クライス』や『闇帝ディルグ』も実装予定なのかな~?




ただ、ステータス的に実装されるならレジェンドカードでしょうし、『闇帝ディルグ』はさすがにパワー不足過ぎますね……。(苦笑)




Amazon『光帝クライス』

出典:遊戯王ニューロン

反面、『光帝クライス』はめちゃくちゃ有用なレジェンドカードとなりそうです!!




Amazon『プリファライヤー』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

ラッシュにおいて相手にドローさせる行為は大きな痛手ではなく、自身の戦闘を放棄するだけで2枚ものカードを万能除去できるという破格の性能に!!

関連記事↓




リリース分のディスアドバンテージを追う可能性は高いものの、状況次第では自身のカードを破壊してドローソースにしてしまっても良いでしょう。




Amazon『天導聖の見継ぎ人』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

蘇生で効果を発動できるのも良いですよね~。

関連記事↓






スポンサーリンク

まとめ記事




\【PR】シングルカードのまとめ買いは/
\  コチラがオススメ!!  /

トレカ専門店トレトク


\【PR】不要なカードの売却はコチラ!!/

遊戯王カード買取トレトク

コメント