Amazon「WORLD PREMIERE PACK 2025」
出典:YU-GI-OH.jp
2025/9/27に発売される遊戯王OCGのコンセプトパック「ワールドプレミアパック 2025(WORLD PREMIERE PACK 2025)」に収録の、『聖域を守護せし光の龍(せいいき しゅご ひかり りゅう)』と『エルテェイス-The MASTER of DUEL(ザ・マスター・オブ・デュエル)』が公開されました。
新規カード
『聖域を守護せし光の龍(せいいき しゅご ひかり りゅう)』
出典:【公式】遊戯王OCG
テキスト
レベル8/光属性/ドラゴン族/効果モンスター/攻3000/守2500
このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、自分フィールドのドラゴン族モンスター3体をリリースして召喚しなければならない。このカードが直接攻撃で相手のLPを0にした場合、このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
『エルテェイス-The MASTER of DUEL(ザ・マスター・オブ・デュエル)』
テキスト
レベル6/光属性/サイバース族/効果モンスター/攻2400/守2200
このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、自分フィールドのサイバース族モンスター3体をリリースして召喚しなければならない。このカードが直接攻撃で相手のLPを0にした場合、このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
公式リンク
雑感
今弾のエクストラシークレットレア枠が公開!!
『聖域を守護せし光の龍』はドラゴン族の、『エルテェイス-The MASTER of DUEL』はサイバース族のマッチキルモンスターですね。
出典:遊戯王ニューロン
前弾の『聖域に仕えし練達の魔導師』や『臨界竜ゲートブリジオ』などと同様、世界大会上位入賞者に配られた賞品のレプリカとなります。
出典:遊戯王ニューロン
他のマッチキルモンスターの例に漏れずデュエルで使用できないため、基本的にはイラストのカッコ良さに目が向くこれらのシリーズ。
出典:遊戯王ニューロン
実際に、『聖域を守護せし光の龍』のイラストは神々しさを増した『青眼の白龍』と言え、『エルテェイス-The MASTER of DUEL』には既存のカードイラストが背景に並べられていると、やはり見ていて飽きませんね~。
ただ、せっかくなので性能にも軽く触れていきたいと思います。
『聖域を守護せし光の龍』ですが、ステータスはリメイク元の『青眼の白龍』と完全に同一。
出典:遊戯王ニューロン
ドラゴン族3体をリリースして召喚する必要がある点も、既存のドラゴン族マッチキルモンスター『ヴィクトリー・ドラゴン』と同様ですね。
そのため、守備力を生かすことがほぼ無いであろうマッチキルモンスターの性質上、ほとんど『ヴィクトリー・ドラゴン』の上位互換と呼べる性能です。
差別化点は属性程度で、明らかに攻撃力が上回っているこちらが優勢でしょう。
出典:遊戯王ニューロン
サーチも比較的容易ですし、マッチキルモンスターの中では比較的使いやすい部類だと思われます。
そして、『エルテェイス-The MASTER of DUEL』は上述の通りサイバース族のマッチキルモンスター。
出典:遊戯王ニューロン
こちらはサイバース族3体をリリースして召喚する必要がありますが、展開力の高いサイバース族であれば、リリースの確保は容易と思われます。
寧ろ、このモンスターの攻撃で相手のライフを削り切らなければならない性質上、攻撃力の低さが気になるかな?
出典:遊戯王ニューロン
『サイバース・アクセラレーター』や『斬機アディオン』などを用い、攻撃力を盛りに盛っても良いかもしれません。
出典:遊戯王ニューロン
後、直接攻撃以外で相手のライフを0にしてもマッチに勝利できないため、連続攻撃を付与しない限り『オネスト』のサポートを生かせない点は注意したいですね。
出典:遊戯王ニューロン
それにしても、サイキック族同様、後発の種族であるサイバース族が他の多くのマイナー種族より先にマッチキルモンスターを追加されちゃいましたか~。
出典:遊戯王ニューロン
個人的には、そろそろ昆虫族や植物族、爬虫類族のマッチキルモンスターも登場して欲しいところ。

まあ、来年も天使族と獣戦士族で確定しているので、来るとしてもしばらく先になりそうですが……。(苦笑)

関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント