出典:YU-GI-OH.jp
2025/10/25に発売の基本パック「バースト・プロトコル(BURST PROTOCOL)」に収録される、『スレット・アームド・ドラゴン』が公開されました。
新規カード
『スレット・アームド・ドラゴン』
出典:【公式】遊戯王OCG
テキスト
レベル5/風属性/ドラゴン族/効果モンスター/攻2400/守1700
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、このカードを特殊召喚する。
②:手札を1枚捨て、フィールドの攻撃力2400以下のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。自分フィールドのモンスターを破壊した場合、さらにそのモンスターより元々のレベルが2つ高いドラゴン族モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚できる。
公式リンク
雑感
新たな「アームド・ドラゴン」が登場!!
出典:遊戯王ニューロン
まさかのこのタイミングで『アームド・ドラゴン LV5』のリメイクですか!?
出典:遊戯王ニューロン
まあ、現在ちょうどYouTube公式配信で「アームド・ドラゴン」の初登場回が再放送されており、過去には同様のタイミングで『ヘル・パニッシャー』も公開されたため、言われて見れば妥当なタイミングでしょう。
嬉しいサプライズですね!!
そして、ここからが肝心の性能面ですが、有する効果は2つ。
①は、場のドラゴン族モンスター1体を破壊して墓地の自身を蘇生するというもの。
出典:商品情報 | 遊戯王OCGデュエルモンスターズ
この効果はどちらかと言えば「アームド・ドラゴン」というより、同弾のパッケージテーマである「ヴァレット」を意識しているように感じますね。
この手の効果にありがちな除外デメリットが存在しないため、便利に使えそうです!!
出典:遊戯王ニューロン
ただし、この破壊は効果のため、各種「アームド・ドラゴン・サンダー」のコストにされた際の効果を使用できない点には注意したいところ。
もう片方の②の効果ですが、手札1枚をコストに攻撃力2400以下のモンスターを破壊するというもの。
さらに、破壊したモンスターが自分のモンスターなら、破壊したモンスターよりレベルが2つ高いドラゴン族モンスターを手札・デッキから特殊召喚できます。
手札コストと攻撃力参照の破壊効果はリメイク元の『アームド・ドラゴン LV5』を強く意識していますね。
擬似的なレベルアップ効果も再現されており、『アームド・ドラゴン LV5』の2つの効果を1つにまとめた印象です。
出典:遊戯王ニューロン
自身を対象にすることで疑似的なレベル7・ドラゴン族モンスターのリクルート効果として扱え、非常に便利ですね。
出典:遊戯王ニューロン
手札コストに関しても、各種「アームド・ドラゴン・サンダー」の存在から容易に軽減が可能。
こちらも優秀な除去手段、及び展開札となれる便利な効果ですね!!
出典:遊戯王ニューロン
「ヴァレット」とも相性が良さそうな点は、やはり露骨ですが……。(苦笑)
出典:遊戯王ニューロン
ただ、優秀な反面、「アームド・ドラゴン」で採用される攻撃力2400以下のドラゴン族モンスターのレベルから『アームド・ドラゴン・サンダー LV10』の特殊召喚が難しい点は少々惜しい……。
何より、このモンスターは上級モンスターでありながら自身を手札から特殊召喚する術を持ちません。
出典:遊戯王ニューロン
そのため展開には①の自己再生が前提となりやすいのですが、手札コストやデッキからの墓地送りが容易な方とは言え、採用枚数は慎重に検討したいカードですね~。
出典:遊戯王ニューロン
後、このモンスターの登場により、「LV3」~「LV7」までの「アームド・ドラゴン」リメイクが出揃うこととなりました。 ※「アームド・ドラゴン・サンダー」や風属性以外を除く。
出典:遊戯王ニューロン

いつかは『アームド・ドラゴン LV10』のリメイクも登場しそうですし、こちらも楽しみです!!
関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント