出典:YU-GI-OH.jp
2025/10/25に発売の基本パック「バースト・プロトコル(BURST PROTOCOL)」に収録される、「エルフェンノーツ」、「獄神(ごくしん)」、「ドゥームズ」、『無垢なる者 メディウス(むく もの)』関連カード12種が公開されました。
- 新規カード
- 公式リンク
- 雑感
- 関連記事
- まとめ記事
新規カード
『耀聖の花詩ルキナ(エルフェンノーツ)』
テキスト
レベル6/炎属性/魔法使い族/効果モンスター/攻2500/守1800
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは手札から自分の中央のメインモンスターゾーンに特殊召喚できる。
②:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「耀聖の花詩ルキナ」以外の「エルフェンノーツ」モンスター1体を手札に加える。
③:相手ターンに発動できる。自分のメインモンスターゾーンの、このカードと中央のモンスターの位置を入れ替える。その後、相手フィールドのレベル6以下のモンスター1体を手札に戻す事ができる。
『耀聖の波詩ディーナ(エルフェンノーツ)』
テキスト
レベル6/水属性/魔法使い族/効果モンスター/攻2400/守1800
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは手札から自分の中央のメインモンスターゾーンに特殊召喚できる。
②:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「エルフェンノーツ」永続魔法カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。
③:相手ターンに発動できる。自分のメインモンスターゾーンの、このカードと中央のモンスターの位置を入れ替える。その後、相手の手札をランダムに1枚選んでエンドフェイズまで表側で除外できる。
『耀聖の月詩フォルトナ(エルフェンノーツ)』
テキスト
レベル6/光属性/魔法使い族/効果モンスター/攻2200/守1800
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは手札から自分の中央のメインモンスターゾーンに特殊召喚できる。
②:自分メインフェイズに発動できる。手札・デッキから「エルフェンノーツ」永続罠カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。
③:相手ターンに発動できる。自分のメインモンスターゾーンの、このカードと中央のモンスターの位置を入れ替える。その後、フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を選んで手札に戻す事ができる。
『耀ける聖詩の獄神精(エルフェンノーツ ごくしんせい)』
テキスト
レベル1/炎属性/悪魔族/チューナー/効果モンスター/攻300/守200
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:自分・相手のメインフェイズに、自分の中央のメインモンスターゾーンのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルをターン終了時まで3つ上げる。その後、「エルフェンノーツ」Sモンスターか「調獄神ジュノーラ」1体のS召喚を行う事ができる。
③:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「エルフェンノーツ」カード1枚を手札に加える。
『調獄神ジュノーラ(ちょうごくしん)』
テキスト
レベル10/炎属性/悪魔族/シンクロ/効果モンスター/攻3100/守3800
チューナー+チューナー以外のモンスター2体
このカードをS召喚する場合、自分の中央のメインモンスターゾーンのモンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合に発動できる。相手フィールドの全ての表側表示カードの効果は無効化される。
②:自分・相手ターンに発動できる。自分フィールドの「エルフェンノーツ」モンスターと同じ縦列の、相手フィールドの全てのモンスターはターン終了時まで、融合・S・X・Lモンスターの素材にできない。
『獄花の大耀聖ストリチア(エルフェンノーツ・セラフィム)』
テキスト
レベル7/炎属性/植物族/シンクロ/効果モンスター/攻?/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは中央のメインモンスターゾーンに存在する限り、元々の攻撃力が3000になる。
②:自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の手札・墓地からレベル6以下の「エルフェンノーツ」モンスター1体を特殊召喚する。その後、フィールドの全てのレベル4以上のモンスターのレベルをターン終了時まで3つ下げる事ができる。このターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
『終刻変転(ドゥームズ・チェンジャー)』
テキスト
通常魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:「終刻変転」以外の自分の手札・デッキ・フィールド(表側表示)の「ドゥームズ」カード1枚を破壊する。
②:このカードが効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地から「終刻変転」以外の「ドゥームズ」カード1枚を手札に加える。その後、手札から「ドゥームズ」モンスター1体を特殊召喚できる。
『エルフェンノーツ~廻郷のパラレリズム~(かいきょう)』
テキスト
永続魔法
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の中央のメインモンスターゾーンのモンスターは効果では破壊されない。
②:自分の手札・フィールドからモンスター1体を墓地へ送って発動できる。そのモンスターとは元々の属性が異なる「エルフェンノーツ」モンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚する。このターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
『エルフェンノーツ~再邂のテルチェット~(さいかい)』
テキスト
永続魔法
①:自分の中央のメインモンスターゾーンのモンスターを相手は効果の対象にできない。
②:自分の中央のメインモンスターゾーンのモンスターの属性によって、このカードは以下の効果を得る。
●炎・地:自分のSモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
●水・風:自分フィールドの他の表側表示の魔法・罠カードは相手の効果では破壊されない。
●光・闇:自分が受ける戦闘ダメージは0になる。
『開闢なる予幻視(テオリアライズ・リベレーション)』
テキスト
速攻魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「無垢なる者 メディウス」が存在する場合に発動できる。デッキから攻撃力300/守備力200のモンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターをチューナーとして扱う。
『エルフェンノーツ~託選のアリスティア~』
テキスト
永続罠
このカード名の、②の効果は1ターンに1度しか使用できず、①②の効果は同一チェーン上では発動できない。
①:1ターンに1度、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターの位置を他の自分のメインモンスターゾーンに移動する。
②:自分フィールドに「エルフェンノーツ」モンスターが3体以上存在し、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。その効果を無効にする。自分フィールドにSモンスターが存在する場合、さらにその無効にしたカードを破壊できる。
『エルフェンノーツ~狂奏のラプソディア~』
テキスト
永続罠
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の中央のメインモンスターゾーンのモンスターが存在する限り、相手モンスターはそのモンスターにしか攻撃できない。
②:自分の手札・フィールドからモンスター1体を墓地へ送り、そのモンスターとは元々の属性が異なる自分の墓地の「エルフェンノーツ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その後、自分フィールドにSモンスターが存在する場合、相手フィールドの表側表示カード1枚の効果をターン終了時まで無効にできる。
公式リンク
YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2353
雑感
新たな「獄神(ごくしん)」関連テーマ、「エルフェンノーツ」が公開!!
出典:遊戯王ニューロン
やはり、今度は『神芸学徒 リテラ』の関連テーマでしたね~。
出典:遊戯王ニューロン
『アルトメギア・ペリペティア-激動-』のイラストが明らかに伏線めいていましたし、納得です!!
ストーリー的には恐らく、「ドゥームズ」の襲撃から逃げるために、空間移動か何かを用いて『神芸学徒 リテラ』の故郷へ避難したのかな?
出典:遊戯王ニューロン
ただ、『エルフェンノーツ~再邂のテルチェット~』のイラストでは少し険悪ムードにも見えるので、彼女は家出して『神芸学都アルトメギア』に入学したのかもしれません。
後述する通り今弾の新規にもまだまだ不穏な描写があるため、続きが気になるところ。
出典:遊戯王ニューロン
次は『神芸学徒 ファインメルト』のリンクテーマ(儀式テーマやペンデュラムテーマの可能性もあるかも?)にも期待できそうですしね!!
そして、その新テーマ「エルフェンノーツ」の性能面ですが、中央のモンスターゾーンを指定した効果が非常に多いです。
メインデッキの「エルフェンノーツ」モンスター3種は自己特殊召喚効果や移動時の効果にモンスターゾーン中央を指定していると、このコンセプトが特に顕著。
華やかなイラストも含め、何でしょうね、このセンターを奪い合うアイドルグループみたいなテーマ……。(苦笑)
また、切札となる「獄神(ごくしん)」シンクロモンスターは「エルフェンノーツ」モンスターと同列の相手モンスターを素材にできなくする効果を持っています。
出典:【公式】遊戯王OCG
同弾では同じく素材運用を封じる『禁じられた聖冠』が登場していますし、今後はこういった妨害効果が増えていくのかな?
これはまた厄介な環境になりそうですね~。(遠い目)
出典:遊戯王ニューロン
さらに、「ドゥームズ」と『無垢なる者 メディウス』の関連カードも引き続き登場!!
出典:遊戯王ニューロン
前者の『終刻変転』では、『獄神機Doom-Z』が不穏な動きをしていますね……。
出典:遊戯王ニューロン
『エルフェンノーツ~廻郷のパラレリズム~』のイラストを見る限り校長先生も付いて来ているみたいですし、ちゃんと生徒を守ってあげて……。(泣)
出典:遊戯王ニューロン
性能面でもデッキのカードを破壊と不穏なことをしている筈なのですが、こっちは現環境では珍しく無くなってきていて、もはや普通に感じる……。(麻痺)
後者の『開闢なる予幻視』ですが、こちらは攻撃力300・守備力200のモンスターをサーチ・リクルートするというもの。
「獄神」をリクルートしろということでしょうが、『無垢なる者 メディウス』自体がリクルート効果を持っているので、あまり利便性は高くないかも?
出典:遊戯王ニューロン
同ステータスの多い「クリボー」や「ワイト」に出張採用してみるのも悪くないかもしれません。後者は種族縛りが気になるけど。
出典:遊戯王ニューロン
後、この効果では『プチモス』も特殊召喚可能ですね~。
出典:YU-GI-OH.jp

これはラッシュと同様、「グレート・モス」関連が拾われる伏線かな?絶対に違う。
関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント