出典:YU-GI-OH.jp
2025/8/9に発売される遊戯王ラッシュデュエルの基本パック「戦慄のアウターバース」収録の『ガーディアン・エアトス』が公開されました。
新規カード
『ガーディアン・エアトス』
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
テキスト
レベル8/風属性/天使族/効果モンスター/攻2500/守2000
自分の墓地にモンスターがいない場合、このカードは手札から自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。
【条件】自分フィールドの表側表示の装備魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手の墓地のモンスターを3体まで選んでデッキに戻す。その後、このカードの攻撃力はターン終了時まで、[この効果で戻したモンスターの数]×500アップする。
公式リンク
雑感
出典:遊戯王ニューロン
OCGで人気の「ガーディアン」モンスターがラッシュに実装!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
『ブラック・マジシャン・ガール』程ではありませんが、アニメDMの「ドーマ編」ではヒロイン格の1体と差し支えない程に印象に残るモンスターでした。
その「ドーマ編」は公式YouTubeチャンネルでちょうど再放送中ですし、非常にタイムリーですね~。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
と言うより、ラッシュの「ティマイオス」実装やOCGの「ティマイオス」強化と同様、このタイミングを狙ったのでしょう。
出典:遊戯王ニューロン
ただ、本音を言えばOCGでもラフェールをイメージした「ガーディアン」デッキを組めるようにして欲しいところ。「ガーディアン」も『女神の聖剣-エアトス』も調整がヒド過ぎるし……。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
『ハングリーバーガー』の様に双方で強化される可能性もありますが、「ドーマ編」はOCG化の面で扱いが悪いので、拾われるかは微妙なラインかな?
それでも一応は期待したいですね!!
ここからは肝心の性能面ですが、やはり1番目を引くのはその優秀な自己特殊召喚効果。
墓地にモンスターが存在しないという条件はデュエル最序盤ではかなり緩く、中盤以降でも墓地リソースを消費するデッキであれば比較的容易に満たせますね~。
出典:遊戯王ニューロン
かつてのOCGでも、墓地にモンスターが溜まりにくい「剣闘獣(グラディアルビースト)」で大活躍していました。
ラッシュでも墓地リソースを大量消費するテーマは多いので、この効果外テキストだけでも採用の余地は充分にありそうですね。
そして、モンスター効果は場の装備カード1枚をコストに墓地の相手モンスターを3枚までデッキに戻し、更にその枚数に応じた自己強化を行うと言うもの。
OCGと異なりコストにする装備カードが自身に装備されているかは問われず、ラッシュ実装に際し強化されています。
除外がデッキ戻しに置き換えられているのは通例どおりですね。
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
装備カード1枚を消費する必要があるものの、相手の墓地リソースを消費しつつ強化後は4000打点とマキシマムモードのモンスターすら屠れる数値となるのは非常に強力。
効果外テキストで自身を特殊召喚できれば手札2枚からこの高打点を得られる可能性もありますし、圧巻ですね!!
難点としては、このモンスターに装備できる装備魔法が少ないことかな?
他のモンスターに装備されたカードでも構わないとは言え、このモンスターに装備できなければ発動の難易度が一気に上がってしまうでしょう。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
『団結の力』や『魔導師の力』が汎用性の高い装備魔法ですが、これらは1枚しか採用できないレジェンドカードなので安定感に欠けます。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
非レジェンドカードでしたら、『アルテネの加護』や『名匠 虎鉄』で使い回せる『名匠の兜』辺りが比較的使いやすいですかね?
後、耐性を持たないこの手のモンスターにはお約束ですが、安全に攻撃を通せるように相手の罠カード対策はしっかり行いたいところ。
現状は装備魔法を多用しつつ墓地リソースを空にできるテーマは思いつきませんが、効果外テキストとモンスター効果のどちらかだけでも充分に有用ですし、ラッシュにおいてもかなり有用なモンスター。
今後、上述した様なテーマが登場したら大化けしそうですね!!
イラストの美しさは言わずもがなですし、是非とも使いたいな~。

ただ、ナンバリングからシークレットレア仕様が低封入率でほぼ確定ですか……。(苦笑)
関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント