出典:YU-GI-OH.jp
2025/10/25に発売の基本パック「バースト・プロトコル(BURST PROTOCOL)」に収録される、「磁石の戦士(マグネット・ウォリアー)」関連カード5種が公開されました。
新規カード
『磁石の戦士マグネット・テルスリオン(じしゃく せんし)』
出典:遊戯王OCGチャンネル
テキスト
レベル8/地属性/岩石族/特殊召喚/効果モンスター/攻2500/守2500
このカードは通常召喚できない。自分の手札・フィールド(表側表示)・墓地の「磁石の戦士Σ+」「磁石の戦士Σ-」を1体ずつ除外した場合のみ墓地から特殊召喚できる。
①:1ターンに1度、相手が効果を発動した時、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。地属性モンスターを対象として発動した場合、代わりにそのモンスターのコントロールを得る事もできる。
②:相手ターンに、このカードをリリースして発動できる。自分の除外状態の「磁石の戦士Σ」モンスター2体を特殊召喚する。
『磁石の戦士Σ+(マグネット・ウォリアー・シグマプラス)』
出典:遊戯王OCGチャンネル
テキスト
レベル4/地属性/岩石族/効果モンスター/攻1800/守1500
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに地属性モンスターが存在する限り、攻撃可能な相手モンスターは地属性モンスターを攻撃しなければならない。
②:相手フィールドに地属性モンスターが存在する限り、相手が自身のモンスターの攻撃対象を選択する際、その攻撃対象は自分が選択する。
③:このカードが墓地へ送られた場合、「磁石の戦士Σ+」を除く、自分の墓地のレベル4以下の「マグネット・ウォリアー」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加えるか特殊召喚する。
『磁石の戦士Σ-(マグネット・ウォリアー・シグママイナス)』
出典:遊戯王OCGチャンネル
テキスト
レベル4/地属性/岩石族/効果モンスター/攻1500/守1800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。手札のこのカードを含む自分の手札・フィールドの岩石族モンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキからレベル8の「磁石の戦士」モンスター1体を墓地へ送る。
③:1ターンに1度、お互いの地属性モンスター同士が戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。その攻撃を無効にする。
『超電導戦騎プラズマ・マグナム(ちょうでんどうせんき)』
出典:遊戯王OCGチャンネル
テキスト
レベル7/地属性/岩石族/融合/効果モンスター/攻2300/守2800
岩石族・地属性モンスター×2
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合召喚した場合に発動できる。デッキから「マグネット」通常・速攻・フィールド魔法カード1枚を手札に加える。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの表側表示モンスターは地属性になる。
③:デッキからレベル8の「磁石の戦士」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。レベル4以下の「マグネット・ウォリアー」モンスター1体の召喚を行う。
『マグネット・ボンディング』
出典:遊戯王OCGチャンネル
テキスト
速攻魔法
①:自分・相手のメインフェイズに、以下の効果から1つを選択して発動できる(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●「超電導戦士 リニア・マグナム±」またはレベル4以下の「マグネット・ウォリアー」モンスター1体をデッキから手札に加える。
●デッキからレベル8の「磁石の戦士」モンスター1体を手札に加える。
●自分の手札・フィールド・墓地・除外状態の岩石族モンスターを融合素材としてデッキに戻し、岩石族の融合モンスター1体を融合召喚する。
公式リンク
雑感
「磁石の戦士(マグネット・ウォリアー)」の関連カード5種が公開!!
出典:遊戯王OCGチャンネル
でんじろう先生が紹介してくれるの、凄いけどシュール過ぎる……。(笑)
出典:遊戯王ニューロン
これらの新規カードは「LIMITED PACK GX -オシリスレッド-」にて実装された『超電導戦士 リニア・マグナム±』との連動と見て間違い無いでしょう。
実際、アニメGXで使用された「磁石の戦士Σ(マグネット・ウォリアーシグマ)」2種も今回実装され、『磁石の戦士Σ+』は『超電導戦士 リニア・マグナム±』の特殊召喚コストに最適な効果も持っています。
出典:Vジャンプ(2025年11月号)
アニメ未登場の『磁石の戦士Ω+』まで登場していますし、『磁石の戦士 Ω-』の実装にも期待したいところですね~。
そして、そんな「磁石の戦士Σ」2種をコストに墓地から特殊召喚できる『磁石の戦士マグネット・テルスリオン』の効果は、相手の効果をトリガーとするモンスター除去。
しかも、地属性モンスター相手であれば磁石らしく引き寄せる(コントロール奪取する)ことまで可能です!!
新規融合モンスターである『超電導戦騎プラズマ・マグナム』が相手モンスターを地属性に変更可能なため、組み合わせたいところ。
『磁石の戦士マグネット・テルスリオン』の墓地に送りや『超電導戦騎プラズマ・マグナム』の融合召喚を行える『磁石の戦士Σ-』の存在から、このコンボを決めやすいのも嬉しいですね。
さらにさらに、サーチ効果と融合効果を使い分けできる便利な専用サポート『マグネット・ボンディング』まで登場!!
3つの効果を同一ターンに使用できるタイプであり、腐ることがまずないのはありがたいですよね~。
出典:遊戯王ニューロン
しかもこのカード、「ボンディング」なので『デューテリオン』でのサーチに対応しています。
出典:遊戯王ニューロン
さらに言えば、『ヘル・パニッシャー』や『化石調査』からも間接的にアクセスが可能。
「磁石の戦士」デッキの安定感を大幅に高めてくれますね!!
出典:遊戯王ニューロン
ただ、『ライトウォーター・ドラゴン』の縛りから、『ウォーター・ドラゴン』関連との混成構築は少し難しそうかな?
幸いEXデッキのみの縛りかつ発動前は縛られないため、三沢のファンデッキを組む場合も何とか併用はできる範疇でしょう。
まあ、その三沢は『ウォーター・ドラゴン』と「磁石の戦士」を別のデッキで扱っていましたが……。(苦笑)
今回、未OCGが基本パックで拾われたというのが何より嬉しいかもしれません。
それに、三沢の関連カードが2弾前の基本パックに収録されたのにも関わらず、まさかの今弾にも収録。
出典:YU-GI-OH.jp
一応、「アームド・ドラゴン」の関連カードが今弾に収録されている万丈目も、次弾のパッケージを飾る可能性が出てきたかな?
声優さんの問題もありますし、さすがに厳しい気もしますが……。(泣)
出典:遊戯王ニューロン

それと、今回もスルーされた「アダマシア」はマジで泣いていい……。一応、まだワンチャンある?
関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント