出典:YU-GI-OH.jp
2024/11/16に発売される遊戯王ラッシュデュエルの基本パック「灼熱のサラマンデウス」収録の『古代の機械蠍尾獣(アンティーク・ギアガジェルコア)』が公開されました。
新規カード
『古代の機械蠍尾獣(アンティーク・ギアガジェルコア)』
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
テキスト
レベル5/地属性/機械族/効果モンスター/攻1700/守1700
【条件】自分の墓地の「グリーン・ガジェット」「レッド・ガジェット」「イエロー・ガジェット」のいずれか1体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。このターン、自分はモンスター(地属性/機械族)でしか攻撃できない。
公式リンク
雑感
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

新たな「アンティーク・ギア(古代の機械)」モンスターが公開!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

当テーマでは『古代の機械獣』とともに貴重な上級モンスターですね。
出典:遊戯王ニューロン

「マンティコア」を掛けたネーミングセンスも素晴らしいです!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『歯車街区』でリリースを完全に無視できますね!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

しかし、その効果の性質上、このモンスターが最も真価を発揮するのは「ガジェット」を軸としたデッキでしょう。

墓地の「ガジェット」モンスター1体という非常に軽いコストで魔法・罠カードの除去を行えるのはなかなかに強力です。
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

マキシマムモードでは破壊効果を受けないものの、レベルの低さから耐性面に不安の残る《機動砦マキシマム・ガジェット》をマキシマム召喚する前に、万全を期すために使用しておくのが良さそうかな?
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

ただ、墓地の「ガジェット」を戻す条件から、同じく「ガジェット」との関連が深い『古代の機械双頭竜』とはやや相性が悪め。

とは言え、上述の通りコストは軽いので、共存は容易でしょう。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

非常に扱いやすい除去効果なので、「アンティーク・ギア(古代の機械)」のサポートを受けやすい《イエロー・ガジェット》とともに、出張採用してみても良いかもしれませんね。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

ただし、当の「アンティーク・ギア(古代の機械)」デッキでは戦闘時に罠カードを発動させづらく、除去手段は必須としていないので、採用は一考を要します。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

また、永続効果を持たない点、地属性・機械族以外に攻撃制限がかかる点にも注意したいところ。

関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント