おはようございます!!
DIPTERAです!!
Amazon「QUARTER CENTURY TRINITY BOX」
出典:YU-GI-OH.jp
当記事では、2024/12/21に発売した遊戯王OCGの限定アイテムセット「クォーター・センチュリー・トリニティ・ボックス(QUARTER CENTURY TRINITY BOX)」の開封結果を報告したいと思います。
年末恒例のボックス商品で、今弾では「ドラゴンメイド」、「P.U.N.K(パンク)」、「オルフェゴール」の3テーマが選出されていますね!!
今回は3箱購入。
先に収録内容、封入率、目的のカードについて詳しく解説します。
また、開封結果のみ気になる方は開封結果の項まで飛んで下さい。
それでは、以下より記事本文です。
収録内容
- QUARTER CENTURY TRINITY BOX SPECIAL PACK×4パック
- 特製ストレージボックス×1個(全3種)
- 「ゆる☆ぎ☆お~」特製アクリルキーホルダー×2個(全6種)
- 「ゆる☆ぎ☆お~」特製クリアカード×1枚(全3種)
- 特製デュエリストカードプロテクター ラージクリア×1個(全1種70枚入り)
収録カードの高レアリティ一覧
ここでは、「QUARTER CENTURY TRINITY BOX SPECIAL PACK」収録カードの中でスーパーレア以上が存在するもののみリストアップしています。
全収録リストに関しては、以下の記事をご参照ください。
関連記事↓
レアリティ仕様
全60種
スーパーレア……6種
ノーマルパラレル……54種
※スーパーレアにはシークレットレア仕様、クォーターセンチュリーシークレットレア仕様のカードも存在
※ノーマルパラレル54種のうち、12種にはクォーターセンチュリーシークレットレア仕様のカードも存在
※ノーマルパラレル54種のうち、36種にはスーパーレア仕様、シークレットレア仕様のカードも存在
高レアリティ一覧
スーパーレア……6種
- 『ドラゴンメイド・シュテルン』
- 『ドラゴンメイド・ラティス』
- 『No-P.U.N.K.ライジング・スケール』
- 『P.U.N.K.JAM FEVER!』
- 『オルフェゴール・ガラテアi』
- 『宵星の騎士エンリルギルス』
ノーマルパラレル(スーパーレア & シークレットレア仕様あり)……36種
- 『ドラゴンメイド・ナサリー』
- 『ドラゴンメイド・エルデ』
- 『ドラゴンメイド・ラドリー』
- 『ドラゴンメイド・フルス』
- 『ドラゴンメイド・ティルル』 ※クォーターセンチュリーシークレットレア仕様あり
- 『ドラゴンメイド・フランメ』
- 『ドラゴンメイド・パルラ』 ※クォーターセンチュリーシークレットレア仕様あり
- 『ドラゴンメイド・ルフト』
- 『ドラゴンメイド・チェイム』
- 『ドラゴンメイド・シュトラール』 ※クォーターセンチュリーシークレットレア仕様あり
- 『ドラゴンメイドのお召し替え』
- 『ドラゴンメイドのお片付け』 ※クォーターセンチュリーシークレットレア仕様あり
- 『Uk-P.U.N.K.娑楽斎』
- 『Ga-P.U.N.K.ワゴン』
- 『Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー』
- 『No-P.U.N.K.セアミン』 ※クォーターセンチュリーシークレットレア仕様あり
- 『No-P.U.N.K.フォクシー・チューン』 ※クォーターセンチュリーシークレットレア仕様あり
- 『No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー』 ※クォーターセンチュリーシークレットレア仕様あり
- 『No-P.U.N.K.ディア・ノート』 ※クォーターセンチュリーシークレットレア仕様あり
- 『Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン』
- 『P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ』
- 『Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング』
- 『P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション』
- 『Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ』
- 『オルフェゴール・カノーネ』
- 『オルフェゴール・スケルツォン』
- 『オルフェゴール・ディヴェル』
- 『オルフェゴール・トロイメア』 ※クォーターセンチュリーシークレットレア仕様あり
- 『宵星の騎士ギルス』 ※クォーターセンチュリーシークレットレア仕様あり
- 『星杯の神子イヴ』 ※クォーターセンチュリーシークレットレア仕様あり
- 『宵星の機神ディンギルス』
- 『オルフェゴール・ガラテア』 ※クォーターセンチュリーシークレットレア仕様あり
- 『オルフェゴール・ロンギルス』
- 『オルフェゴール・プライム』
- 『オルフェゴール・バベル』
- 『オルフェゴール・クリマクス』
1箱の封入率
ストレージボックス、アクリルキーホルダー、クリアカードは、それぞれ1つのテーマで統一。
パック内容に関しても、シークレットレア以上のカードは上述したアイテムと同じテーマで統一されていますね。
1パックの封入内容は
- ノーマルパラレル→6枚
- スーパーレア→3枚
- シークレットレア or クォーターセンチュリーシークレットレア→1枚
となります。
1箱でクォーターセンチュリーシークレットレア1枚確定なので、1箱(4パック)での封入内容は
- スーパーレア→12枚
- シークレットレア→3枚
- クォーターセンチュリーシークレットレア→1枚
となりますね。
ただし、新規カード6種に限りスーパーレアで1枚ずつ確定封入。
なので、レアリティに拘らないのであれば、新規カードは1箱で全て入手可能ですね。
新規カードを除く残りのスーパーレア6枚は、シークレットレア以上と同じくアイテムと同じテーマで統一されています。
テーマ毎の新規カード雑感
ここでは、3テーマそれぞれの新規カードについて軽く考察し、雑感を述べたいと思います。
「ドラゴンメイド」
出典:遊戯王ニューロン
多属性・ドラゴン族の融合テーマ。
出典:遊戯王ニューロン
竜人型の華やかなメイドたちが戦闘時のみドラゴンに変身するという、なかなか面白いコンセプトのテーマですね!!
出典:遊戯王ニューロン
その「ドラゴンメイド」ですが、ようやく『ドラゴンメイド・チェイム』のドラゴン態が追加されました……。
出典:遊戯王ニューロン
彼女の登場が2020年の1月であり、実に5年近くの間ドラゴン態が存在していませんでしたからね~。
固有効果も扱いやすい蘇生・帰還と強力で、融合モンスターに耐性を付与できる永続効果もなかなかに便利。
優秀なモンスターである点はもちろん、待ちに待ったドラゴン態の登場、本当に嬉しいです……。(感涙)
出典:遊戯王ニューロン
更に、まさかの融合モンスターまでもが追加!!
6属性が出揃って新たなメイド、特に融合モンスターの追加は絶望的だと思っていたので、これはかなりのサプライズでした!!
効果もかなり有能であり、自身が展開されたら即座に下級「ドラゴンメイド」をリクルート可能と、容易に戦線を強化できます。
しかも、このリクルート効果は融合召喚時に限られません。
出典:遊戯王ニューロン
『ドラゴンメイド・チェイム』、『ドラゴンメイド・ティルル』、『ドラゴンメイド・パルラ』の蘇生にも対応するので、何度も蘇生して使い回したいですね!!
更に更に、なんとドラゴン族モンスターを融合召喚できる効果まで備えています!!
この効果では除外ゾーンのモンスターを素材にできるため、損失無しでの融合召喚も可能ですね~。
出典:遊戯王ニューロン
発動タイミングこそスタンバイフェイズと遅いですが、同じタイミングでモンスターを展開可能な『ドラゴンメイド・シュトラール』との相性は抜群。
効果外テキストにより融合召喚も容易ですし、かなりの活躍が期待できそうです!!
ただ、強力な融合モンスターの追加が嬉しい反面、ドラゴン態が存在しないメイドもまた増えてしまいましたね~。
とは言え、4種目の融合モンスターが確約されたようなものですし、嬉しい気持ちの方が強いかな?
関連記事↓
「P.U.N.K.(パンク)」
出典:遊戯王ニューロン
伝統芸能をモチーフとした和風テーマ。
出典:遊戯王ニューロン
多種族・多属性の混合テーマですが、メインデッキの下級モンスターを中心に地属性・サイキック族が多めとなっています。
出典:遊戯王ニューロン
実際、サイキック族を指定する効果もいくつか存在していますね。
初期のサイキック族と同様にライフコストを支払って発動する効果が多く、サイキック族の伝統芸能へ原点回帰したと言う意味なのでしょう。
出典:遊戯王ニューロン
そんな「P.U.N.K.(パンク)」、元はシンクロ召喚と融合召喚を扱うテーマでしたが、今弾ではランク8のエクシーズモンスターが追加されています!!
出典:遊戯王ニューロン
そのエクシーズモンスター『P.U.N.K.JAM FEVER!』ですが、なんと「P.U.N.K.(パンク)」融合・シンクロモンスター1体に重ねてエクシーズ召喚が可能!!
出典:遊戯王ニューロン
レベル8の「P.U.N.K.(パンク)」融合・シンクロモンスターは比較的手軽に蘇生できるため、かなり展開しやすいモンスターです。
出典:遊戯王ニューロン
特に、自己蘇生も可能な『P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ』は場に残りやすく、場に維持する意義も低い効果なので、重ねるモンスターとして最適。
その効果も強力で、1ドローにモンスター効果無効と、極めて汎用性が高いものとなっています。
ただし、どちらもエクシーズ素材を消費するため、重ねてエクシーズ召喚した場合は二者択一を迫られますね。
基本的には②の無効効果優先かな?
無論、両方の効果を使えるよう、正規のエクシーズ召喚を狙っても良いでしょう。
出典:遊戯王ニューロン
そして、このモンスターの正規エクシーズ召喚に使えと言わんばかりに、レベル8モンスターも追加!!
出典:遊戯王ニューロン
新たな「No-P.U.N.K.」の一族であり、恐らくは彼女たちの妹かな?
なんかこの一族、どんどんクローンが増えそうで怖い……。
効果に関しても、軽いコストで自己特殊召喚しつつ、その後にサーチ・サルベージ・リクルート・蘇生の中から選んで使用できると、柔軟過ぎて凄いですね~。
出典:遊戯王ニューロン
相変わらず、「No-P.U.N.K.」はデッキエンジンとして優秀です!!
③の表示形式変更効果はやや相手依存ですが、それでも刺さる場面はあるでしょう。
非常に優秀なモンスターたちが追加されましたね!!
関連記事↓
「オルフェゴール」
出典:遊戯王ニューロン
闇属性・機械族で統一された「星遺物」関連テーマの1つ。
出典:遊戯王ニューロン
エクシーズモンスターも1種存在しますが、基本的にはリンク召喚に特化していますね。
出典:遊戯王ニューロン
そんな「オルフェゴール」ですが、なんとリンク1が追加!!
出典:遊戯王ニューロン
しかも、『オルフェゴール・バベル』や「星遺物」をサーチ・サルベージ可能です!!
「オルフェゴール」デッキのキーカードへのアクセスが、今まで以上に容易になりましたね~。
出典:遊戯王ニューロン
手札コストこそ必要ですが、所属モンスターが軒並み墓地効果持ちであるこのテーマでは、寧ろメリットの側面が強いでしょう。
出典:遊戯王ニューロン
②の自己蘇生も強力で、墓地コストは魔法・罠カードでも良いため非常に軽く、①のサーチ・サルベージと同一ターンに発動可能。
もはやバグレベルに強くないです……?(困惑)
出典:遊戯王ニューロン
一応、『宵星の機神ディンギルス』を重ねられない点はデメリットですが、それ込みでもメリットが勝り過ぎている……。
本当に強いな~。
出典:遊戯王ニューロン
そして、新たな切札となる『宵星の騎士エンリルギルス』は、みんな大好きな「お兄さん」こと『オルフェゴール・ロンギルス』の進化態ですね!!
出典:遊戯王ニューロン
また、「オルフェゴール」では2種目となるリンク4モンスターでもあります。
あちらと同様、「オルフェゴール」の展開力であればリンク召喚は容易。
蘇生効果を持つ『オルフェゴール・ガラテアi』が登場したので、尚更でしょう。
効果は2つ有しており、①は除外ゾーンの「オルフェゴール」か「星遺物」を1枚手札に加え、その後に相手モンスター1体のコントロールを得るというもの。
後半の効果には手札1枚をデッキに戻す必要があるのですが、対象を取らない永続的コントロール奪取の対価としては非常に安いです。
『オルフェゴール・バベル』存在下では相手ターンに発動して強烈な妨害としても機能させられますし、切札として申し分ない性能でしょう。
対象を取らない墓地送りという、②の墓地送り効果もなかなか優秀ですしね!!このお兄さん、やられてもただでは済まさないな……。
『オルフェゴール・オーケストリオン』と比較した場合、ステータスや耐性、『オルフェゴール・バベル』下でダメージステップに発動可能な点ではあちらが勝ります。
反面、リンク状態か否かに依存せず、コストも軽く、カードアドバンテージを稼ぎやすい点ではこちらが勝りますね。
出典:遊戯王ニューロン
一応、「ジャックナイツ」に属する点もこちら側のメリットかな?
どちらも強力で使い分けが基本となるでしょうが、対応力は『宵星の騎士エンリルギルス』が勝りそうです。
出典:遊戯王ニューロン
それにしても、相変わらずハイスペックですね、このお方……。
出典:遊戯王ニューロン
自身が4月に完全解放されたからって、そこまで本気を出さないでも……。
出典:遊戯王ニューロン
それか、5ヶ月前に妹が完全解放されたので、張り切っちゃった……?
関連記事↓
目的のテーマ・カード
「ドラゴンメイド」→「P.U.N.K.(パンク)」→「オルフェゴール」の順番で入手したいですね。
『ドラゴンメイド・チェイム』のドラゴン態、本当に待ちわびましたので……。
『ドラゴンメイド・シュテルン』、『ドラゴンメイド・ラティス』、『P.U.N.K.JAM FEVER!』はシークレットレア仕様で揃えたいところ。
「P.U.N.K.(パンク)」も、初のエクシーズモンスターである『P.U.N.K.JAM FEVER!』はシークレットレア仕様で揃えたいです!!
「ドラゴンメイド」と「P.U.N.K.(パンク)」に関しては、ストレージボックスも欲しいですしね~。
開封
新規カードのスーパーレアは確定封入なので割愛。
パックの開封結果はもちろん、各テーマが当たる毎にアイテムについても軽く紹介したいと思います。
1箱目
1箱目は「P.U.N.K(パンク)」でしたね!!
中身はこの様に収められています。
セット内容。
アクリルキーホルダーは裏表に1つずつですね。
保護フィルムの剥がし方も丁寧に解説してくれており、親切ですね。
この解説イラストは『ドラゴンメイド・チェイム』で統一されているっぽいです。
ここからは本題となるパック内容を見ていきましょう。
クォーターセンチュリーシークレットレア
- 『No-P.U.N.K.フォクシー・チューン』
シークレットレア
- 『P.U.N.K.JAM FEVER!』
- 『Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー』
- 『Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング』
スーパーレア
- 『Ga-P.U.N.K.ワゴン』
- 『No-P.U.N.K.セアミン』
- 『No-P.U.N.K.ディア・ノート』
- 『Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン』
- 『P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ』
- 『P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション』
クォーターセンチュリーシークレットレアは『No-P.U.N.K.フォクシー・チューン』。
「P.U.N.K.(パンク)」の中では中価格帯、全体で見れば中の下くらいの価格だった気がします。
可もなく不可もなくといったところですね~。
そして、シークレットレアには新規カードの『P.U.N.K.JAM FEVER!』が!!
これは結構嬉しいですね!!
スーパーレアにも何気に欲しかった『P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ』が当たっていますし、1箱目はそれなりの結果ですかね?
2箱目
1箱目に引き続き「P.U.N.K.(パンク)」ですね!!
「ドラゴンメイド」のストレージボックスも欲しかったりしますが、目的のテーマではあるので悪くありません。
パックの開封結果も見ていきましょう。
クォーターセンチュリーシークレットレア
- 『No-P.U.N.K.ディア・ノート』
シークレットレア
- No-P.U.N.K.セアミン』
- 『No-P.U.N.K.フォクシー・チューン』
- 『Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン』
スーパーレア
- 『Uk-P.U.N.K.娑楽斎』
- 『Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー』
- 『No-P.U.N.K.セアミン』
- 『No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー』
- 『Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン』
- 『Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ』
『No-P.U.N.K.ディア・ノート』ですか~。
確か、「P.U.N.K.(パンク)」内で見ても全体で見ても低価格帯だった気がします。
プリズマティックシークレットレアが存在する影響もあるのかな?
ただ、個人的には一番好きな「P.U.N.K.(パンク)」モンスターだったりするので、それなりに嬉しいですね!!
シークレットレアに当たりは特に無し。
ロゴ無しとは言え、『Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン』のシークレットレア仕様は既に持っていますしね。
スーパーレアに関しても、特に当たりは無さそうかな?
この箱はそこまで良くなかったですね~。
3箱目
まさかの全て「P.U.N.K.(パンク)」……。(唖然)
3箱全て被るのは、流石に予想外過ぎました……。
「ドラゴンメイド」のストレージボックス、欲しかったですね~。
気を取り直して、パックの内容を見ていきましょう。
クォーターセンチュリーシークレットレア
- 『No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー』
シークレットレア
- 『Uk-P.U.N.K.娑楽斎』
- 『No-P.U.N.K.セアミン』
- 『Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ』
スーパーレア
- 『No-P.U.N.K.フォクシー・チューン』
- 『No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー』
- 『P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ』
- 『Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング』
- 『P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション』
- 『Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ』
クォーターセンチュリーシークレットレアは『No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー』。
価格的には、『No-P.U.N.K.ディア・ノート』より少し高く、『No-P.U.N.K.フォクシー・チューン』よりは低かったと思います。
そこまで当たりでは無いですね。
シークレットレアも特に当たりっぽいものは存在せず。
ただ、スーパーレアには『P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ』が出てくれていますね!!
今までは字レアしか存在しなかったモンスターですし、このカードが光るようになってくれたのは結構嬉しかったりします!!
ただ、全体的には良い引きとは言い難かったですかね~?
開封結果
ここからは、3箱分の開封結果をレアリティごとに整理して掲載しています。
新規カード(スーパーレア)
- 『ドラゴンメイド・シュテルン』×3
- 『ドラゴンメイド・ラティス』×3
- 『No-P.U.N.K.ライジング・スケール』×3
- 『P.U.N.K.JAM FEVER!』×3
- 『オルフェゴール・ガラテアi』×3
- 『宵星の騎士エンリルギルス』×3
まずは、新規カードが3枚ずつ。
ここは確定枠ですね。
特に語ることはありません。
スーパーレア
- 『Uk-P.U.N.K.娑楽斎』×1
- 『Ga-P.U.N.K.ワゴン』×1
- 『Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー』×1
- 『No-P.U.N.K.セアミン』×2
- 『No-P.U.N.K.フォクシー・チューン』×1
- 『No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー』×2
- 『No-P.U.N.K.ディア・ノート』×1
- 『Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン』×2
- 『P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ』×2
- 『Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング』×1
- 『P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション』×2
- 『Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ』×2
全て「P.U.N.K.(パンク)」の箱だったので、ここからの光り物は全てのカードが「P.U.N.K.(パンク)」。
この中だと、『P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ』の2枚が個人的な当たりです。
シークレットレア
- 『P.U.N.K.JAM FEVER!』×1
- 『Uk-P.U.N.K.娑楽斎』×1
- 『Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー』×1
- 『No-P.U.N.K.セアミン』×2
- 『No-P.U.N.K.フォクシー・チューン』×1
- 『Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン』×1
- 『Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング』×1
- 『Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ』×1
『P.U.N.K.JAM FEVER!』のシークレットレア仕様!!
「P.U.N.K.(パンク)」のシークレットレア仕様では最も……と言うより、唯一欲しかったレベルのカードです!!
これはかなり嬉しいですね~。
クォーターセンチュリーシークレットレア
- 『No-P.U.N.K.フォクシー・チューン』×1
- 『No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー』×1
- 『No-P.U.N.K.ディア・ノート』×1
当たりは引けませんでしたね~。
そもそも、「P.U.N.K.(パンク)」のクォーターセンチュリーシークレットレア仕様自体が今弾では余り高額枠ではありませんし、このテーマの中でも比較的高額カードな『No-P.U.N.K.ライジング・スケール』や『No-P.U.N.K.セアミン』も出ませんでした。
ただ、この中で1番嬉しかったのは『No-P.U.N.K.ディア・ノート』。
上述の通り、「P.U.N.K.(パンク)」では最も好きなモンスターですしね~。
ノーマルパラレル
- 『ドラゴンメイド・ナサリー』×1
- 『ドラゴンメイド・エルデ』×2
- 『ドラゴンメイド・ラドリー』×0
- 『ドラゴンメイド・フルス』×2
- 『ドラゴンメイド・ティルル』×0
- 『ドラゴンメイド・フランメ』×3
- 『ドラゴンメイド・パルラ』×2
- 『ドラゴンメイド・ルフト』×2
- 『ドラゴンメイド・チェイム』×1
- 『ドラゴンメイド・ハスキー』×1
- 『ドラゴンメイド・シュトラール』×2
- 『ドラゴンメイドのお心づくし』×1
- 『ドラゴンメイドのお出迎え』×0
- 『ドラゴンメイドのお召し替え』×1
- 『ドラゴンメイド・リラクゼーション』×2
- 『ドラゴンメイドのお片付け』×2
- 『Uk-P.U.N.K.娑楽斎』×0
- 『Ga-P.U.N.K.ワゴン』×1
- 『Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー』×3
- 『No-P.U.N.K.セアミン』×2
- 『No-P.U.N.K.フォクシー・チューン』×0
- 『No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー』×1
- 『No-P.U.N.K.ディア・ノート』×1
- 『Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン』×0
- 『P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ』×1
- 『Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング』×2
- 『P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション』×1
- 『Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ』×2
- 『星遺物トークン』×1
- 『星遺物-『星冠』』×1
- 『オルフェゴール・カノーネ』×0
- 『オルフェゴール・スケルツォン』×1
- 『オルフェゴール・ディヴェル』×1
- 『星遺物-『星杖』』×2
- 『オルフェゴール・トロイメア』×2
- 『宵星の騎士ギルス』×2
- 『星杯の神子イヴ』×1
- 『宵星の機神ディンギルス』×1
- 『トロイメア・フェニックス』×2
- 『トロイメア・ユニコーン』×2
- 『オルフェゴール・ガラテア』×1
- 『オルフェゴール・ロンギルス』×1
- 『双穹の騎士アストラム』×1
- 『オルフェゴール・プライム』×0
- 『オルフェゴール・バベル』×2
- 『オルフェゴール・クリマクス』×2
- 『幽鬼うさぎ』×2
- 『サイコウィールダー』×0
- 『サイコトラッカー』×2
- 『ヴァレルロード・F・ドラゴン』×2
- 『魔救の奇跡-ドラガイト』×2
- 『サイコ・エンド・パニッシャー』×1
- 『緊急テレポート』×2
- 『金満で謙虚な壺』×1
せっかくですし、排出したノーマルパラレルも載せておきます。
参考までにですが、同種のカードが1箱内で重複することはありませんでした。
総評
良くは無かったかな?
「P.U.N.K.(パンク)」も目的のテーマではありましたが、「ドラゴンメイド」0は流石に微妙感が拭えませんしね~。
パックの内容に関しても、『P.U.N.K.JAM FEVER!』のシークレットレアや『P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ』のスーパーレア程度しか、目的のカードが出ませんでしたし。
ストレージボックスが全て同じというのも、余計に哀愁が……。
まあ、開封結果は振るいませんでしたが、新規カードに関しては本当に良カードが揃っていて素晴らしいですね!!
そのおかげで、新規カードが一通り揃う仕様にかなり救われた感があります。
「P.U.N.K.(パンク)」は順当に展開力と制圧力が強化され、「ドラゴンメイド」は待ち望まれていたドラゴン態が満を持して実装されました!!
今回、こればかり言っている気がしますが、『ドラゴンメイド・チェイム』のドラゴン態が登場したの、余りにも嬉し過ぎる……。
だいぶ満足度の高い強化でした!!
ただ、これに関しても、流石に5年は待たせ過ぎだと思っちゃいますね……。
ヒドい歯抜け商法とは、どうしても感じてしまいます。
出典:遊戯王ニューロン
まあ、似たような事例は他にもありますが……。
出典:遊戯王ニューロン
果たして、『D・ナポレオン』や『ハッピー・ラヴァー』は進化できるのでしょうか……?
『ドラゴンメイド・ラティス』のドラゴン態も、せめて2年以内には拾われて欲しいところです。
出典:遊戯王ニューロン
後、『魔救の奇跡-ドラガイト』の再録から、「アダマシア」にも希望が見えてきたかな?
関連記事↓
出典:【公式】遊戯王OCG
なんか闇属性っぽい「魔救の奇石(アダマシア・クリスタ)」が『魔救の救砕』に写っていたのも気になりますし、この伏線も回収されて欲しいですね~。
出典:遊戯王ニューロン
後、地味に「星遺物」の物語も続投。
出典:遊戯王ニューロン
他の「星遺物」テーマにも、強化の希望が持てそうですね!!
ストーリーテーマは出し逃げを食らいやすいですし、定期的なフォローをお願いしたいところ。
出典:YU-GI-OH.jp
本音を言えば、「デッキビルドパック」を年1回にして、代わりに既存テーマ強化や未OCGの回収が中心のパックを新たに出して貰えたら嬉しかったり……。
関連記事↓
出典:遊戯王ニューロン
『クローラー・ソゥマ』の追加こそありましたが、「クローラー」のまとまった追加も欲しいですしね~。
最後に
正直、テーマロゴはヤメて欲しかった……。
統一感にこだわる自分の性分としては、凄く気になっちゃいます……。
出典:遊戯王ニューロン
再録で揃えられると言っても、流石に『ドラゴンメイド・ハスキー』や『ドラゴンメイドのお心づくし』のイラスト違いは揃えられませんしね~。
それに、『ドラゴンメイド・ラティス』のドラゴン態を含め、これから新規カードが登場した際もロゴ無しが濃厚でしょう。
一部カードのレアリティを上げたかったので、逆に統一感を損なうこの仕様は少し残念でした。
まあ、こだわりの無い方には関係ありませんし、そこまで目立つロゴという訳でもないので、私が気にし過ぎなだけとも言えますが……。
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /
トレカ専門店トレトク
遊戯王カード買取トレトク
コメント