Amazon「デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ」
出典:YU-GI-OH.jp
2025/8/23に発売される遊戯王OCGのコンセプトパック「デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ」に収録の、「ヘカトンケイル」関連カード10種が公開されました。
新規カード
『見えざる手イブエル(ヘカトンケイル)』
テキスト
レベル6/光属性/幻想魔族/効果モンスター/攻1600/守2100
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。このカードをデッキに戻す。その後、デッキから「見えざる手イブエル」以外の「ヘカトンケイル」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
②:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体は戦闘では破壊されない。
③:このカードが墓地へ送られた場合、「見えざる手イブエル」以外の自分の墓地の「ヘカトンケイル」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
『見えざる手ヤドエル(ヘカトンケイル)』
テキスト
レベル6/光属性/幻想魔族/効果モンスター/攻2100/守1600
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。このカードをデッキに戻す。その後、デッキから「ヘカトンケイル」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
②:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体は戦闘では破壊されない。
③:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「ヘカトンケイル」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。
『見えざる手ゴッドス(ヘカトンケイル)』
テキスト
レベル7/闇属性/幻想魔族/効果モンスター/攻2300/守2000
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:ドローフェイズ以外で相手の手札にカードが加わった場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体は戦闘では破壊されない。
③:相手メインフェイズに、相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。
『見えざる手ガイガス(ヘカトンケイル)』
テキスト
レベル7/闇属性/幻想魔族/効果モンスター/攻1200/守2800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:ドローフェイズ以外で相手の手札にカードが加わった場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分メインフェイズに発動できる。相手のデッキの上からカードを3枚めくる。その中からモンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚できる。残りをデッキに戻す。
③:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体は戦闘では破壊されない。
『見えざる手ブレアス(ヘカトンケイル)』
テキスト
レベル7/闇属性/幻想魔族/効果モンスター/攻2800/守1300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:ドローフェイズ以外で相手の手札にカードが加わった場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分メインフェイズに発動できる。相手の手札をランダムに1枚確認する。それがモンスターだった場合、そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚できる。
③:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体は戦闘では破壊されない。
『見えざる神ジャウザー(ヘカトンケイル)』
テキスト
レベル8/光属性/幻想魔族/融合/効果モンスター/攻2400/守2500
「ヘカトンケイル」モンスター+幻想魔族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。
●自分フィールドの、幻想魔族モンスター1体と元々の持ち主が相手である表側表示モンスター1体をリリースした場合に特殊召喚できる。
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキ・墓地から「ヘカトンケイル」カード1枚を手札に加える。
②:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体は戦闘では破壊されない。
『見えざる神ゼノ(ヘカトンケイル)』
テキスト
レベル9/闇属性/幻想魔族/融合/効果モンスター/攻3400/守3500
「ヘカトンケイル」モンスター×3
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。相手のEXデッキの裏側のカードをランダムに2枚確認する。その中から1枚を選んで自分フィールドに特殊召喚できる。
②:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体は戦闘では破壊されない。
③:融合召喚したこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。相手フィールドのモンスターを任意の数だけ選び、そのコントロールを得る。
『見えざる幽獄(ヘカトンケイル・タルタロス)』
テキスト
速攻魔法
①:以下の効果から1つを選択して発動できる(このカードの名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●自分フィールドに「ヘカトンケイル」モンスターが存在する場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。
●自分のフィールド・墓地のモンスターを融合素材として除外し、「ヘカトンケイル」融合モンスター1体を融合召喚する。元々の持ち主が相手である自分フィールドの表側表示モンスターを融合素材とする場合、「ヘカトンケイル」モンスターとして扱う事ができる。
『見えざる誘い手(イブト・アル・ヘカトンケイル)』
テキスト
カウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドに「ヘカトンケイル」モンスターが存在し、相手がモンスター効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、破壊したモンスターを自分フィールドに特殊召喚できる。
『見えざる招き手(ヤド・アル・ヘカトンケイル)』
テキスト
カウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドに「ヘカトンケイル」モンスターが存在し、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、破壊した魔法・罠カードを自分フィールドにセットできる。
再録カード
『大陰陽師 タオ』
『幻惑の眼』
公式リンク
YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2272
雑感
「へケトンケイル」の詳細が判明!!
アンデット族や天使族を予想していましたが、なるほど幻想魔族でしたか~。
出典:遊戯王ニューロン
この種族のモンスターに多いお互いに戦闘破壊されない効果も漏れなく有していますが、ウジャト眼は持っていませんね。
また、属性は人型のモンスターが光、異形のモンスターが闇で統一されています。
肝心の性能面ですが、「見えざる手」という肩書きに相応しく、かなり手札を意識したテーマ。
手札の自身をデッキに戻して発動、相手の手札に戻す除去、相手の手札にカードが加わったら手札から自己特殊召喚などもそうですし、デッキから手札に加えるサーチも含むなら更に増えますね……。
ただ、それ以上に印象的なのは、異常なまでのコントロール奪取への執念でしょう。
相手のカードを奪うことに特化しており、相手の墓地・デッキ・手札・EXデッキとあらゆる領域から相手モンスターを奪い、専用のカウンター罠に至っては無効にした魔法・罠カードまで奪っていますね。
出典:遊戯王ニューロン
ある意味、とあるマザコンが言っていた「欲しければ奪う」を体現しているテーマと言えそうです。
凄い徹底ぶりだ……。
それに、特殊召喚と相手モンスターのコントロール奪取を連発して殴るだけでも普通に強そうですよね、このテーマ。これ、本当に「救済」か……?
出典:遊戯王ニューロン
最近の「デッキビルドパック」産テーマは本当に恐ろしい性能をしています……。
まあ、このテーマの1番恐ろしいところは、リアルに相手のカードをパクっちゃいそうなところなんですけど……。(苦笑)
出典:遊戯王ニューロン
後、手札の『見えざる手イブエル』や『見えざる手ヤドエル』を能動的に墓地へ送れ、万能サーチになり、なおかつこれらとランク6を狙える『幻惑の見習い魔術師』はかなり相性が良さ気ですね。
再録される可能性もありますが、念の為に集めておいた方が良いのかも?
出典:遊戯王ニューロン
それと、コントロール奪取と言えば、そろそろ「ヴァンパイア」の強化もお願いしたい……。
出典:遊戯王ニューロン

正直、「閃刀姫(せんとうき)」と同じ「デッキビルドパック」で強化されたとは思えないくらい弱い……。(泣)

関連記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント