出典:YU-GI-OH.jp
2025/10/25に発売の基本パック「バースト・プロトコル(BURST PROTOCOL)」に収録される、『神芸なる知恵の乙女(アルトメギア=ノンフィニート)』が公開されました。
新規カード
『神芸なる知恵の乙女(アルトメギア=ノンフィニート)』
出典:【公式】遊戯王OCG
テキスト
レベル7/地属性/幻想魔族/融合/効果モンスター/攻2400/守1500
「アルトメギア」モンスター×2
「神芸なる知恵の乙女」は1ターンに1度、融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●手札の魔法・罠カード1枚を捨て、自分の手札・フィールドのレベル7以上の「アルトメギア」モンスター1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「アルトメギア」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
②:相手ターンに1度、発動できる。自分フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。
公式リンク
雑感
「アルトメギア」の新たな融合モンスターが公開!!
新カードの情報は来るだろうと思っていましたが、まさかの「アルトメギア」!?
出典:遊戯王ニューロン
関連で来るとしても、「エルフェンノーツ」の力を受け取った『無垢なる者 メディウス』のシンクロモンスターだと思っていました……。
出典:遊戯王ニューロン
イラストやカード名から、恐らくは『神芸学徒 ファインメルト』が『アルトメギアの獄神獣』を取り込んだ(力を受け取った?)姿でしょう。
出典:【公式】遊戯王OCG
それか、あまりその説は考えたくはないですが、『アルトメギアの獄神獣』が『神芸学徒 ファインメルト』の身体を乗っ取った姿……?(冷汗)
とりあえず、謎だった35番の融合モンスター枠の正体が判明し、スッキリしましたね。
そんな「アルトメギア」に突如として追加された融合モンスターですが、その素材は「アルトメギア」モンスター2体という非常に緩いもの。
寧ろ、どうしてこの素材指定の融合モンスターが今まで「アルトメギア」にいなかったのか不思議なくらいですが……。(苦笑)
出典:遊戯王ニューロン
とにもかくにも、『アルトメギアの獄神獣』で簡単に融合召喚ができますね!!
また、手札の魔法・罠カードと場か手札のレベル7以上の「アルトメギア」モンスター1体をコストに特殊召喚することも可能。
出典:遊戯王ニューロン
現状、レベル変更無しでコストにできるモンスターは同名カードに『神芸学徒 ファインメルト』と『神芸獄徒 ディアクトロス』を加えた3種のみ。
出典:遊戯王ニューロン
ただ、モンスター側のコストが限られつつ『アルトメギアの獄神獣』での融合召喚と消費も変わらないとは言え、「アルトメギア」は墓地効果を持つ魔法・罠カードが非常に多いテーマ。
出典:遊戯王ニューロン
場の「アルトメギア」モンスターをコストにするのであれば『破滅なる予幻視』でもフォローできますし、どちらかと言えばこちらの方法で特殊召喚した方がメリットは多そうです。
ここからはモンスター効果ですが、このモンスターは2つ有していますね。
①の効果は、特殊召喚時にデッキから「アルトメギア」魔法・罠カード1枚をセットすると言うもの。
出典:遊戯王ニューロン
融合召喚のディスアドバンテージを即座に回復できる上、キーカードである『神芸学都アルトメギア』にもアクセスできると、めちゃくちゃ優秀な効果です!!
出典:遊戯王ニューロン
『アルトメギア・ムーヴメント-血統-』や『アルトメギア・ヴァンダリズム-襲撃-』ならモンスターも引き込めますし、利便性の高さは語るまでも無いでしょう。
そして、もう片方の②の効果は相手ターン中の融合召喚。
場のモンスターしか素材にできないため奇襲性こそ低いものの、融合召喚先の縛りが無いのは何かしらの悪さをできそうで……。
出典:遊戯王ニューロン
このモンスターが幻想魔族で『神芸学徒 リテラ』が魔法使い族ですし、相手ターン中に『ナイトメア・アイズ・サクリファイス』を融合召喚し、効果で相手モンスターを吸収してしまうのも楽しそうです!!
出典:遊戯王ニューロン
他だと、一部の「アザミナ」もこの組み合わせで融合召喚可能ですね。
無論、2体目以降の同名カードを融合召喚し、再度①の効果に繋げるのも良いでしょう。
出典:【公式】遊戯王OCG
さすがは優等生をベースにしているだけあり、どちらの効果も優秀なモンスター。
「アルトメギア」の大きな戦力となりますね!!
出典:遊戯王ニューロン
それにこれ、他の学生たちにも融合モンスターが追加される可能性が出てきました。
『神芸学徒 グラフレア』や『神芸学徒 リテラ』の融合モンスターとか、めちゃくちゃ期待してしまいます!!
『神芸学徒 ファインメルト』に関連するリンクか儀式かペンデュラムテーマも来るでしょうし、ますます盛り上がりそうだ……。
後、「ノンフィニート(イタリア語:non finito)」という言葉は美術・彫刻の業界で使われる「敢えて未完成の状態で仕上げとする作品」を意味するそうです。
『無垢なる者 メディウス』ではなく『神芸学徒 ファインメルト』がベースとなっている点からも、かなり意味深な名称のモンスターですね~。
出典:YU-GI-OH.jp

この名前からあまり明るい未来へ繋がりそうな印象は受けませんが、次弾以降のストーリーがどの様に紡がれるのか、要注目です!!

関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント