本ページはプロモーションが含まれています。

『ザ・カリキュレーター』のテキストが判明!!「P・M(プラズマティックモデル)」や「アビスカイト」と相性の良い下級レジェンドモンスター!!「最強ジャンプ(2025年10月号)」付属カード!!【遊戯王ラッシュデュエル】

2025/9/4発売の「最強ジャンプ(2025年10月号)」付属カード、ザ・カリキュレーター』の詳細なテキストが公開されました。




スポンサーリンク

『ザ・カリキュレーター』

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

テキスト

レベル2/光属性/雷族/効果モンスター/攻0/守0(LEGEND)

【条件】なし

【永続効果】このカードの攻撃力は、[自分フィールドの表側表示モンスターの元々のレベルの合計]×300アップする。






¥664 (2025/08/04 03:05時点 | Amazon調べ)




公式リンク




YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2290




スポンサーリンク

雑感

「最強ジャンプ」付属カード、『ザ・カリキュレーター』のテキストが判明!!




Amazon『ザ・カリキュレーター』

出典:遊戯王ニューロン

やはり、OCGと同様に自身の場の合計レベルに応じて攻撃力を上げるモンスターでしたね。


まあ、イラストでも「×300」と描かれていましたし、違ったら驚きでしたが……。(苦笑)




Amazon『青眼の白龍』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

となみに、この倍率は非常に高く、レベル8が横に並ぶだけで『青眼の白龍』と同等の攻撃力を持つアタッカーと化します。


下級モンスターとしては破格のステータスであり、レジェンドモンスターに相応しい性能ですね!!


反面、単体の性能はレジェンドモンスターで最下層クラス。


ただの攻撃力600になり下がるため、他モンスターとの併用は必須と言えます。




Amazon『ものマネ幻想師』

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

ある意味、相手モンスターの存在が前提である下級レジェンドモンスター『ものマネ幻想師』とは対っぽい関係ですね。




Amazon『P・M R-レノアール』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

そして、このカードと相性の良いデッキ候補筆頭はやはり「P・M(プラズマティックモデル)」でしょう。




Amazon『P・M AR-リステラ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『P・M AR-リステラ』でレベル8のリチュアルモンスターを並べやすいため、合計レベルが高くなりやすいですしね。


種族サポートや属性サポートを共有できる点も嬉しいです!!




Amazon『P・M メンテナンス』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

ただし、自身のレベルが低めなのでリチュアル素材にあまり向かず、OCGと異なり元々のレベルを参照するためレベル上昇効果の恩恵を受けられない点には注意したいかな?




Amazon『不遜のアインビー』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

また、守備力は0のままであることから表示形式変更効果にも注意したいところ。




Amazon『アビスカイト・カレイドカレン』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

「P・M」以外だと、レベル10モンスターを多く採用する光属性テーマ「アビスカイト」でも活躍が期待できそうです。




Amazon『アビスカイト・リーム』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

このテーマなら、光属性である点や守備力が0である点も生かせますね。


無論、効果の汎用性は高いので、種族や属性を生かせずとも採用は可能。




Amazon『創世神』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

雷族のレジェンドモンスターとしては3種目となりますが、この種族のレジェンドモンスターはなかなかに精鋭揃いです。




Amazon『焔魔神ゼブルス』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
DIPTERA
DIPTERA

インフレして高レベルの展開が容易になるほど強力になるカードですし、是非とも確保しておきたい1枚ですね!!




¥664 (2025/08/04 03:05時点 | Amazon調べ)




関連記事




\【PR】シングルカードのまとめ買いは/
\  コチラがオススメ!!  /

トレカ専門店トレトク


\【PR】不要なカードの売却はコチラ!!/

遊戯王カード買取トレトク

コメント