本ページはプロモーションが含まれています。

『超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7』など4種が「ターミナルワールド 3」に収録!!「テラナイト」に完全耐性持ちの大型エクシーズが登場!?また、『ヴェルズ・カストル』も「セイクリッド」として復活です!!【遊戯王OCG】

Amazon「TERMINAL WORLD 3」

出典:YU-GI-OH.jp

2025/11/22に発売される遊戯王OCGのコンセプトパック「ターミナルワールド 3(TERMINAL WORLD 3)」に収録される、テラナイト」 & 「セイクリッド」関連カード4種が公開されました。




スポンサーリンク

新規カード



『セイクリッド・カストル』

テキスト

レベル4/光属性/天使族/効果モンスター/攻1700/守600

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「セイクリッド・カストル」以外の「セイクリッド」モンスター1体を特殊召喚する。このターン、自分は光・闇属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

②:このカードをX素材としている「セイクリッド」Xモンスターは以下の効果を得る。

●1ターンに1度、相手が魔法カードの効果を発動した時に発動できる。自分フィールドのX素材を2つ取り除き、その効果を無効にし破壊する。



『星騎士 キュグニ(テラナイト)』

テキスト

レベル4/光属性/戦士族/効果モンスター/攻1500/守1000

このカード名はルール上「セイクリッド」カードとしても扱う。このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「テラナイト」、「セイクリッド」モンスター1体を手札に加える。

②:自分フィールドの他の光属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードのレベルを1つ上げる。

③:モンスター3体以上を素材とする「テラナイト」XモンスターをX召喚する場合、このカードは2体分のX素材にできる。



『超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7(エクステラナイト オメガセブン)』

テキスト

ランク7/光属性/機械族/エクシーズ/効果モンスター/攻2700/守2700

レベル7モンスター×3「超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7」は自分メインフェイズ2に1度、自分フィールドの「テラナイト」、「セイクリッド」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。

①:このカードは自分の墓地・除外状態の「テラナイト」モンスターが7種類以上である限り、攻撃力・守備力が2700アップし、相手が発動した効果を受けない。

②:自分・相手ターンに1度、このカードのX素材を任意の数だけ取り除き、その数だけ相手フィールドのモンスターを対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。



『星騎士 セイクリッド・デルタテロス(テラナイト)』

テキスト

ランク4/光属性/戦士族/エクシーズ/効果モンスター/攻2500/守2500

レベル4モンスター×3体以上

①:自分フィールドのランク5以上の、「テラナイト」、「セイクリッド」Xモンスターを相手は効果の対象にできない。

②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「テラナイト」、「セイクリッド」モンスター1体を手札に加える。その後、光属性モンスター1体の召喚を行う事ができる。

③:このカードがフィールド以外から墓地へ送られた場合に発動できる。自分の手札・除外状態の「テラナイト」、「セイクリッド」モンスター1体を特殊召喚する。






再録カード



『星因士 デネブ』

『星因士 アルタイル』

『星因士 ベガ』

『セイクリッド・カドケウス』

『星騎士 アルテア』

『星騎士 リュラ』

『セイクリッド・プレアデス』

『セイクリッド・トレミスM7』

『セイクリッド・オメガ』

『星輝士 デルタテロス』

『星輝士 トライヴェール』

『星輝士 セイクリッド・ダイヤ』

『星守の騎士 プトレマイオス』

『煉獄の騎士 ヴァトライムス』

『星騎士 セイクリッド・カドケウス』

『天架ける星因士』

『星守の騎士団』






公式リンク




YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2335




スポンサーリンク

雑感

「テラナイト」 & 「セイクリッド」の新規カード4種が公開!!




Amazon『ヴェルズ・カストル』

出典:遊戯王ニューロン

なんと、『ヴェルズ・カストル』が「セイクリッド」として復活ですか!?


身体の至る所に「ヴェルズ」化の痕跡が見られるため、時系列的にはこちらが後で間違いないでしょう。




Amazon『セイクリッド・ポルクス』

出典:遊戯王ニューロン

双子の弟である『セイクリッド・ポルクス』も背景に写っていますね。




Amazon『セイクリッドの流星』

出典:遊戯王ニューロン

一時は「リチュア」(「ヴェルズ」)との戦いで「ヴェルズ」化され離れ離れとなってしまいましたが、無事に帰ってきて何よりです……。(感涙)


完全に背景設定の方に意識が向いてしまいましたが、性能もかなり強力ですね。


扱いやすいリクルート効果に加え、エクシーズ素材時には魔法カードの無効効果を付与できます。


「セイクリッド」以外のエクシーズモンスターには付与できないものの、優秀なデッキエンジンや捲り札が多い魔法カードを手軽に無効化できるのはありがたい……。


元ネタの神話では弟(ポルックス)の方が半神で等級(星の光の強さ)も弟の方が上なのですが、OCGでは兄(カストル)の方が優秀になっちゃいましたね~。




Amazon『セイクリッド・トレミスM7』

出典:遊戯王ニューロン

そして、新たな切札となる『超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7』は『セイクリッド・トレミスM7』の派生モンスター!!




Amazon『ヴァイロン・オメガ』

出典:遊戯王ニューロン

カード名とイラストから『セイクリッド・トレミスM7』と『セイクリッド・オメガ』の合体……と言うより、『セイクリッド・トレミスM7』に『セイクリッド・プレアデス』と『ヴァイロン・オメガ』が乗っかっていますかね?


これ、「ヴァイロン」の強化が絶望的になっている気が……。


まあ、それは神ことKONAMIのみが知る話なので、下手なことは言わないで肝心の性能面に触れていきますか……。(遠い目)




Amazon『星輝士 セイクリッド・ダイヤ』

出典:遊戯王ニューロン

その『超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7』はランク7と重いですが、「セイクリッド」お得意の重ねてエクシーズにより手軽に展開できますね。


メインフェイズ2限定なのは残念ですが、後述する通りかなり強力なモンスターなので、この点は致し方なしでしょう。


その効果は、墓地・除外ゾーンに「テラナイト」モンスターが7種類存在する場合の自己強化 & 完全耐性に加え、取り除いたエクシーズ素材の数だけ相手モンスターをデッキに戻すというもの。


下準備こそ必要ですが、攻守5400で相手の効果を受けず、相手モンスターをフリーチェーンでデッキバウンスとかいう凄まじい化け物が爆誕していますね……。(冷汗)




Amazon『超量機神王グレート・マグナス』

出典:遊戯王ニューロン

『超量機神王グレート・マグナス』や『月光舞獅子神姫』並み、下手するとそれら以上にエゲツない性能です……。


一応、基本運用だと3体までしかバウンスできないのは救いですが、それでも充分強い上にバウンス対象を誤らなければ早々に突破されることはほとんど無いと思われます。


これは、「テラナイト」 & 「セイクリッド」に凄まじく強力な切札が追加されました!!




Amazon『星因士 デネブ』

出典:遊戯王ニューロン

さらに、2種目の下級モンスターである『星騎士 キュグニ』は『星因士 デネブ』の派生モンスターと思われます。


効果が完全上位互換ですし、カード名もはくちょう座の「デネブ」であることを判別するために使われる異称「デネブ・キュグニ (Deneb Cygni)」が由来でしょう。


こちらはサーチ効果にレベル変更効果、2体分のエクシーズ素材となる3つの効果により、『セイクリッド・カストル』に負けず劣らずエクシーズ召喚を強力にサポートしています!!




Amazon『ドレイク・シャーク』

出典:遊戯王ニューロン

昨年に初実装された2体分のエクシーズ素材、本当に良い調整だ……。


最後の『星騎士 セイクリッド・デルタテロス』は、新たなランク4のエクシーズモンスター。




Amazon『星輝士 デルタテロス』

出典:遊戯王ニューロン

こちらは『星輝士 デルタテロス』の派生、またはリメイクモンスターと思われます。


3体以上の素材を要求する点は重いですが、『星騎士 キュグニ』を用いれば2体素材に緩和できるので大きな問題ではないでしょう。


②のサーチ効果には召喚効果まで付随しており、非常に便利ですね~。




Amazon『セイクリッド・ソンブレス』

出典:遊戯王ニューロン

このサーチ & 召喚効果、上述の『セイクリッド・カストル』はもちろんのこと、『セイクリッド・ソンブレス』や『星因士 アルタイル』も選択肢として有用そうです。




Amazon『セイクリッド・カドケウス』

出典:遊戯王ニューロン

既に召喚先が手札にいる場合、『星騎士 リュラ』や『セイクリッド・カドケウス』もサーチ先として有用かな?




Amazon『星因士 アルタイル』

出典:遊戯王ニューロン

ただ、『星因士 アルタイル』に関しては「テラナイト」の名を持たない「セイクリッド」が攻撃できなくなるため、その点には注意が必要ですが……。(苦笑)


さらに、場以外から墓地に送られた際には手札・除外ゾーンから「テラナイト」か「セイクリッド」を特殊召喚可能。




Amazon『星守の騎士団』

出典:遊戯王ニューロン

発動条件に関しては重ねてエクシーズした後、素材として取り除くのが1番手っ取り早そうですね。


除外ゾーンのエクシーズモンスターすら特殊召喚できるため、『セイクリッド・ソンブレス』などで下準備したいところ。


いや、どれもめちゃくちゃ強力なカードで驚きです!!


特に、『超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7』の圧倒的切札感は凄い……。


未判明カード1種がまだ残っているので、そちらの詳細も早く知りたいですね~。


ただ、ところどころ「テラナイト」か「セイクリッド」の片方にしか属していないモンスター、またはサポートしてない効果が散見されるのがややこしい……。(苦笑)


DIPTERA
DIPTERA

元は完全に別のテーマとして登場したものを、無理やり繋いだ弊害ですね~。




¥3,630 (2025/08/09 02:21時点 | Amazon調べ)




関連記事




\【PR】シングルカードのまとめ買いは/
\  コチラがオススメ!!  /

トレカ専門店トレトク


\【PR】不要なカードの売却はコチラ!!/

遊戯王カード買取トレトク

コメント