本ページはプロモーションが含まれています。

『胡蝶姉妹』など21種が「ワールドプレミアパック 2025」に収録!!未判明カードが全て公開!!昆虫族や魚族を中心とした種族サポート、罠モンスターを強化するカードなど、面白いカードが多数見受けられますね~。【遊戯王OCG】

Amazon「WORLD PREMIERE PACK 2025」

出典:YU-GI-OH.jp

2025/9/27に発売される遊戯王OCGのコンセプトパック「ワールドプレミアパック 2025(WORLD PREMIERE PACK 2025)」に収録の、未判明カード21種が公開されました。




スポンサーリンク

新規カード



『久遠の神徒フリムニル(くおん しんと)』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

レベル9/光属性/天使族/効果モンスター/攻2200/守2200

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分の手札・フィールドの天使族モンスター3体をリリースして発動できる。デッキから永続魔法カード1枚を自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードは相手エンドフェイズに墓地へ送られる。

②:このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。



『レプリカルド・ラッド』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

レベル7/闇属性/サイバース族/効果モンスター/攻2500/守2500

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードが手札に存在する場合、手札から他のレベル7以上のモンスター1体を除外して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。

②:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとはカード名が異なり、レベル・攻撃力・守備力の内、2つ以上が同じモンスター1体をデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。



『超人伝-マントマン(ちょうじんでん)』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

レベル7/光属性/サイキック族/効果モンスター/攻2400/守1200

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:元々の持ち主が自分である表側表示カードが相手フィールドに存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。

②:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、リリースできず、戦闘では破壊されない。

③:このカードが召喚・特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動できる。このカードをデッキの一番下に戻す。その後、元々の持ち主が自分であるフィールドの表側表示カード1枚を手札に戻す事ができる。



『こちょぼの人形祀り(ひんなまつ)』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

レベル7/闇属性/機械族/効果モンスター/攻2200/守2200

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードが手札・墓地に存在する場合、フィールドの機械族モンスター1体を対象として発動できる。このカードを特殊召喚し、対象のモンスターの攻撃力を半分にする。この効果で特殊召喚したこのカードは、レベルが対象のモンスターと同じになり、フィールドから離れた場合に除外される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。



『腐死鳥ヴァルコプス(ふしちょう)』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

レベル4/闇属性/アンデット族/チューナー/効果モンスター/攻1600/守0

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードが手札に存在し、自分フィールドにアンデット族モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。

②:自分メインフェイズに発動できる。フィールドのこのカードを手札に戻す。その後、手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚できる。



『ディプシーデビル』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

レベル4/水属性/悪魔族/効果モンスター/攻1500/守1000

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:手札を1枚捨て、水属性以外の属性を1つ宣言して発動できる。このカードを手札から自分か相手のフィールドに特殊召喚する。その後、このカードの属性をターン終了時まで宣言した属性にする。この効果で相手フィールドに特殊召喚した場合、さらに宣言した属性とは元々の属性が異なるレベル4以下の悪魔族モンスター1体を自分の手札・墓地から自分フィールドに特殊召喚できる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は悪魔族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。



『アスピスクール』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

レベル4/水属性/魚族/効果モンスター/攻300/守300

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードが召喚した時に発動できる。手札からレベル6以下の魚族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。

②:このカードが除外された場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。



『バタフライ・フィッシュ』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

レベル3/水属性/魚族/効果モンスター/攻700/守400

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できず、この効果を発動するターン、自分は水属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

①:このカードがモンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを手札に加える。

②:このカードが墓地に存在する状態で、モンスターが戦闘以外で自分の墓地へ送られた場合、手札を1枚墓地へ捨てて発動できる。このカードを特殊召喚する。



『魔溶生物ゾル(マジコロイダル)』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

レベル2/水属性/水族/チューナー/効果モンスター/攻400/守300

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分の罠カードの効果でモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。この効果で墓地から特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

②:相手のバトルフェイズに、以下の効果から1つを選択して発動できる。

●このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。

●このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてX召喚を行う。



『聖竜ヴルミナ像(せいりゅう ぞう)』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

レベル2/光属性/ドラゴン族/ペンデュラム/効果モンスター/攻200/守1800

【スケール:1】

このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:自分の罠カードの効果でモンスターが特殊召喚された場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。その後、このカードを特殊召喚できる。

【モンスター効果】

このカード名の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置き、その相手モンスターを手札に戻す。

②:モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。



『胡蝶姉妹(ファレノプ・シスターズ)』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

レベル1/風属性/天使族/効果モンスター/攻300/守300

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:自分フィールドのモンスターのレベルの合計が相手フィールドのモンスターのレベルの合計以下の場合、このカードをリリースして発動できる。デッキからレベル7以上の昆虫族・植物族モンスター1体を手札に加え、このターン中、以下の効果を適用する。

●自分がこの効果で手札に加えたモンスターまたはそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの召喚・特殊召喚に成功しない限り、エンドフェイズに自分は2700ダメージを受ける。






スポンサーリンク

『トックス・ボックス』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

レベル4/水属性/魚族/シンクロ/効果モンスター/攻1800/守800

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードがS召喚した場合、自分か相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。

②:このカードが除外された場合、相手フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。



『波紋鳥(はもんどり)』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

ランク1/風属性/鳥獣族/エクシーズ/効果モンスター/攻1000/守0

レベル1モンスター×2

①:自分フィールドのモンスターが全て攻撃表示である限り、それらのモンスターの攻撃力は500アップする。

②:自分フィールドのモンスターが全て守備表示である限り、相手は攻撃宣言できない。

③:このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの表示形式を変更する。



『同姓同名同盟罷業(どうせいどうめいどうめいひぎょう)』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

通常魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

①:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターと元々のカード名が同じモンスター2体を、自分の手札・デッキ・墓地から装備魔法カード扱いで対象のモンスターに装備する。そのモンスターはこの効果でモンスターを2体とも装備している限り、攻撃できず、戦闘では破壊されない。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は対象のモンスターと元々の種族が同じモンスターしか特殊召喚できない。



『フィッシュアンドビッズ』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

通常魔法

①:自分メインフェイズ1開始時に、手札を1枚除外して発動できる。相手は手札を2枚除外できる。除外しなかった場合、自分は以下の効果を適用する。

●デッキから魚族モンスター2体を選び、全て墓地へ送るか全て除外する。このターン、自分は魚族モンスターしか特殊召喚できない。



『洗脳解放(せんのうかいほう)』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

速攻魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

①:手札・フィールドのモンスターがリリースされた場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターの元々の持ち主によって以下の効果を適用する。

●自分:対象のモンスターのコントロールを得る。この効果でコントロールを得たモンスターはエンドフェイズに手札に戻る。

●相手:対象のモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。



『虫だけエリアー(むし)』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

永続魔法

このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このターンに召喚・反転召喚・特殊召喚されていない相手フィールドの表側表示モンスターは昆虫族になる。

②:自分の除外状態の昆虫族モンスター3体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。その後、自分は1枚ドローする。

③:このカードが手札から墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを自分フィールドに表側表示で置く。



『断影烈破(だんえいれっぱ)』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

永続魔法

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:モンスターの効果を発動するために手札・フィールドのカードが表側で除外された場合に発動できる。除外されたカードの種類によって以下の効果から1つを適用する。

●モンスター:フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚の効果をターン終了時まで無効にする。

●魔法:自分は2枚ドローする。

●罠:フィールドのモンスター1体を除外する。

②:このカードがモンスターの効果を発動するために除外された場合に発動できる。自分の除外状態の他のカード1枚を手札に加える。



『一色万骨(いっしょくばんこつ)』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

通常罠

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

①:自分の墓地の通常モンスターの種類によって以下の効果をそれぞれ適用する。

●1種類以上:このターン中、自分フィールドの通常モンスターの攻撃力は800アップする。

●2種類以上:フィールドの効果モンスター1体の効果をターン終了時まで無効にする。

●3種類以上:このターン中、自分フィールドの通常モンスターは効果では破壊されない。

●4種類以上:フィールドの効果モンスター1体をデッキに戻す。

●5種類以上:デッキから「一色万骨」1枚を手札に加える。



『異次元ポスト(いじげん)』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

永続罠

このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:自分フィールドのモンスターの攻撃力は、自分の除外状態のカードの種類(モンスター・魔法・罠)×300アップする。

②:1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の手札・墓地からカード1枚を除外する。その後、自分の除外状態のカード1枚をデッキに戻す事ができる。

③:このカードが除外された場合に発動できる。このカードを自分フィールドに表側表示で置く。



『ピース・オブ・スタチュー』

出典:遊戯王ニューロン

テキスト

永続罠

①:このカードは発動後、以下の効果を持つ効果モンスター(岩石族・地・レベル4・攻/守1800)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。

●自分・相手ターンに、800LPを払って発動できる(このカード名のこの効果は1ターンに1度しか使用できない)。「ピース・オブ・スタチュー」以外の自分の墓地・除外状態の永続罠カード1枚を、カード名を「ピース・オブ・スタチュー」として扱う通常モンスター(岩石族・地・レベル4・攻守1000)として特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。






公式リンク

公式データベース→https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?request_locale=ja




スポンサーリンク

雑感

「ワールドプレミアパック 2025(WORLD PREMIERE PACK 2025)」の未判明カード21種が全て公開!!


罠モンスターのサポートなど面白いカードが多数見受けられるものの、今回は種類数が多いので、私の推し種族である昆虫族関連サポート2種のみをピックアップします。


まずは『胡蝶姉妹』ですが、こちらは昆虫族・植物族の最上級モンスター専用サーチャーですね。




Amazon『ワンチャン!?』

出典:遊戯王ニューロン

場の条件や『ワンチャン!?』を彷彿とさせるデメリット効果があるものの、それほど厳しくない条件でサーチが可能です。




Amazon『怪粉壊獣ガダーラ』

出典:遊戯王ニューロン

恐らくは『怪粉壊獣ガダーラ』をモスラに例え、このモンスターはモルやロラの様な立ち位置なのかな?


イラストも可愛くて素晴らしいです!!


ただ、このモンスターは天使族なんですよね~。(苦笑)




Amazon『武装蜂起』

出典:遊戯王ニューロン

これらの種族、特に昆虫族は種族縛りが強めであり、この種族設定はかなり足を引っ張ります……。




Amazon『共振虫』

出典:遊戯王ニューロン

そもそも、上級以上の昆虫族モンスターは『共振虫』でのサーチに対応。




Amazon『ローンファイア・ブロッサム』

出典:遊戯王ニューロン

植物族に関しても、『薔薇の聖騎士』や『アロマセラフィ-ジャスミン』によるサーチ、『ローンファイア・ブロッサム』による特殊召喚に対応していますからね。




Amazon『虫除けバリアー』

出典:遊戯王ニューロン

そして、2種目の『虫だけエリアー』は『虫除けバリアー』のパロディカード。




Amazon『アンチアント・バリア』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

ラッシュでもリメイクされていましたが、羽蛾関連のカードはもっと積極的にリメイクされて欲しいですね~。




Amazon『究極完全態・グレート・モス』

出典:遊戯王ニューロン

加えて、あちらでは「グレート・モス」がテーマ化されると判明していますし、OCGでも「グレート・モス」が正統リメイクされる日をいつまでも待ち続けています……。


話を戻してこのカードの性能面ですが、昆虫族への種族変更効果、除外ゾーンの昆虫族をコストとしたドロー効果、手札から墓地に送られたターンのエンドフェイズに場に置ける効果を有しています。


この中で最も利便性が高いのは、②のドロー効果かな?




Amazon『重騎甲虫マイティ・ネプチューン』

出典:遊戯王ニューロン

コスト面で『重騎甲虫マイティ・ネプチューン』や『蕾禍ノ矢筈天牛』との兼ね合いは注意したいですが、逆に言えばこの2種との競合にだけ気を付ければ便利な再利用手段となりそうですね。




Amazon『超融合』

出典:遊戯王ニューロン

他の2つはやや使いどころが限られるものの、どちらも『超融合』とは相性が良さ気。




Amazon『寄生虫パラノイド』

出典:遊戯王ニューロン

ただ、昆虫族はイメージほど種族操作の関連カードが多くなく、このカードはサーチもできないので、『超融合』とのコンボ前提で採用するのは難しいでしょう。




Amazon『甲虫装機 ピコファレーナ』

出典:遊戯王ニューロン

①に関しては上述した『超融合』とのコンボを、③に関しては『甲虫装機 ピコファレーナ』の手札コストに使えたらラッキーくらいで思った方が良いかもしれません。




出典:遊戯王ニューロン

総じて、同弾の「無死虫団(むしムシだん)」に比べたら少し扱いづらいのが本音。


扱いやすいサーチ手段が登場したら優秀な昆虫族サポートとなりそうですし、期待したいですね!!


何より、イラストが日本らしくて良い……。




Amazon「RAGE OF THE ABYSS」

出典:YU-GI-OH.jp

そう言えば、これら2種や「無死虫団」は海外の「レイジ・オブ・ジ・アビス(RAGE OF THE ABYSS)」に先行収録されたカードでしたね。




Amazon『B・F-革命のグラン・パルチザン』

出典:遊戯王ニューロン

と言うことは「B・F(ビー・フォース)」を意識したカードたちだったのでしょうが、それならそれで「B・F」の新規カードも欲しかったところ。


「蜂の軍勢」というテーマ名の割りに、カードプールが充実しているとは言い難いですからね~。


DIPTERA
DIPTERA

もう一度まとまった追加が来たらテーマ名に相応しいカードプールとなりそうですし、少しでも早くその機会が訪れると期待したいですね!!




アイテムストア大阪本店
¥2,640 (2025/06/06 20:22時点 | Amazon調べ)




関連記事




まとめ記事




\【PR】シングルカードのまとめ買いは/
\  コチラがオススメ!!  /

トレカ専門店トレトク


\【PR】不要なカードの売却はコチラ!!/

遊戯王カード買取トレトク

コメント