出典:YU-GI-OH.jp
2025/10/18に発売される遊戯王ラッシュデュエルのスペシャルパック「オーバーラッシュパック3」収録の『超戦士の閃光(ちょうせんし せんこう)』が公開されました。
新規カード
『超戦士の閃光(ちょうせんし せんこう)』
出典:「最強ジャンプ(2025年11月号)」
テキスト
罠カード
【条件】相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、手札1枚をデッキの下に戻すか、自分フィールドの表側表示の「カオス・ソルジャー」1体の表示形式を変更して発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで裏側守備表示にする。自分フィールドに表側表示の「カオス・ソルジャー」がいる場合、この効果で選ぶモンスターの数を2体にできる。
雑感
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
「カオス」関連では初となる罠カードが「最強ジャンプ」でしれっと公開!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
その効果は『カオス・ソルジャー』版の『シャイニーシェイディー』と言えるもの。
『カオス・ソルジャー』を展開済みであれば実質的にノーコストで発動でき、非常に強力です!!
守備表示に表示形式した場合は2500を超える打点に突破されてしまいますが、好きな召喚タイミングで2体も裏返せるのであれば、余程のことが無い限り突破されないかな?
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
しかも、こちらは通常モンスターにも対応する上にレベル制限も同様に存在しないため、マキシマムモードのモンスターが相手でも無ければ大抵は無力化できますね~。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
マキシマム召喚を軸とするデッキにも専用サポーターやデッキを回転させるモンスターなどは存在する筈ですので、それらを潰せば間接的に妨害札としての機能を果たせられているといえるでしょう。
また、一応は手札1枚をコストとする汎用カードとしても扱えますね。
ただ、その場合はコスト用の手札が必要な点が痛く、発動機会が訪れなければ次のドロー枚数を減らしてしまい、ディスアドバンテージを負ってしまいます。
裏返せるモンスターが1体に減ってしまうのも厳しい……。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
そもそも、手札コストを必要とする汎用妨害札には上述の『シャイニーシェイディー』やコントロール奪取を行える『夢中の誘い』が存在。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
通常モンスターを狙い撃てる点も、現環境では『ハーピィ・レディ』や辛うじて『暗黒騎士ガイア』と言ったところであり、固有の強みとしてはそれなり程度に留まる気がします。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
さらにコストが重くなるものの、確実に相手モンスター1体を処理できる『聖塔の半壊』の存在も壁となりそうですね。

フル性能では極めて強力な妨害札であることもあり、やはり「カオス」で輝かせたいカードです!!
関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント