Amazon「デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ」
出典:YU-GI-OH.jp
2025/8/22発売のコンセプトパック「デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ」に収録されるモンスター4種の設定画が公開されました。
カード詳細
『見えざる手イブエル(ヘカトンケイル)』
出典:遊戯王ニューロン
テキスト
レベル6/光属性/幻想魔族/効果モンスター/攻1600/守2100
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。このカードをデッキに戻す。その後、デッキから「見えざる手イブエル」以外の「ヘカトンケイル」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
②:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体は戦闘では破壊されない。
③:このカードが墓地へ送られた場合、「見えざる手イブエル」以外の自分の墓地の「ヘカトンケイル」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
『見えざる手ヤドエル(ヘカトンケイル)』
出典:遊戯王ニューロン
テキスト
レベル6/光属性/幻想魔族/効果モンスター/攻2100/守1600
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。このカードをデッキに戻す。その後、デッキから「ヘカトンケイル」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
②:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体は戦闘では破壊されない。
③:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「ヘカトンケイル」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。
『糾罪巧-Atoriϝ.MAR(エニアクラフト アトリマール)』
出典:遊戯王ニューロン
テキスト
レベル9/光属性/機械族/ペンデュラム/リバース/効果モンスター/攻3000/守2500
【Pスケール:0】
①:モンスターがリバースする度に、このカードに糾罪カウンターを1つ置く。
②:自分・相手のバトルフェイズ終了時、もう片方の自分のPゾーンに「糾罪巧」カードが存在する場合、このカードより攻撃力が低い相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
【モンスター効果】
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる(この効果を発動するターン、自分は裏側守備表示でしかモンスターを特殊召喚できない)。手札からモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
②:自分ターンに相手がフィールドでカードの効果を発動した時、裏側表示のこのカードを表側守備表示にして発動できる。その発動を無効にし破壊する。
③:このカードがリバースした場合に発動する。相手フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にする。この効果で裏側守備表示になったモンスターは表示形式を変更できない。
『キラーチューン・レコ』
出典:遊戯王ニューロン
テキスト
レベル3/炎属性/悪魔族/チューナー/効果モンスター/攻800/守1000
フィールドのこのカードを素材としてS召喚する場合、手札のチューナー1体をS素材にできる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地からレベル3モンスター以外の「キラーチューン」モンスター1体を手札に加える。
②:このカードがS素材として墓地へ送られた場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
設定画
『見えざる手イブエル(ヘカトンケイル)』 & 『見えざる手ヤドエル(ヘカトンケイル)』
出典:【公式】遊戯王OCG
『糾罪巧-Atoriϝ.MAR(エニアクラフト アトリマール)』
出典:【公式】遊戯王OCG
『キラーチューン・レコ』
出典:【公式】遊戯王OCG
公式リンク
雑感
「デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ」に収録される3テーマから、それぞれ一部のモンスターの設定画が公開!!
「ヘカトンケイル」からは人型コンビが公開されていますね。
一応は人間っぽいスタイルの彼らですが、なんだかんだ小顔過ぎて異形感はある印象。
手の集合体となっている翼もやはり異形で、彼らに「救済」して貰いたいとはちょっと思えませんよね~。(苦笑)
そして、「糾罪巧(エニアクラフト)」からは『糾罪巧-Atoriϝ.MAR』が選出。
出典:遊戯王ニューロン
変形前の姿も描かれていますし、実質的に『糾罪巧エクトϝ’-「tromarIA」』の設定画でもありますね。
出典:遊戯王ニューロン
さらに言えば、『糾罪巧-裁誕』の設定画でもあるかな?
それにしても、頭上に描かれている紋章のようなものは、まさかの罪の検知器だったのか……。
意外な設定こそ明かされましたが、モデルに関しては予想通りのクジラでした。
出典:遊戯王ニューロン
レベル9の「糾罪巧」は色々な生物をモチーフとしていますし、種族は機械族統一でなく、それぞれのモチーフに合ったもので良かった気がします。
出典:遊戯王ニューロン
初期のリバースモンスターは昆虫族のイメージも強めですし、なおさら昆虫族のリバースモンスターが欲しかった……。
最後の『キラーチューン・レコ』は、実質的な「キラーチューン」全体の設定画ですね。
全員が「自分が一番だと思っている」という、なんとも我の強い娘たちであることが明かされています……。(苦笑)
出典:遊戯王ニューロン
それに、彼女たちにはオモテムキとウラムキの顔があるようですが、裏向きの顔が武装したシンクロチューナー体ということなのでしょう。
詳しい設定が気になりますが、ここは「ザ・ヴァリュアブル・ブック」か「MASTER GUIDE」待ちになりそうかな?
出典:遊戯王ニューロン

また、『キラーチューン・クリップ』と『キラーチューン・キュー』のウラムキ(シンクロチューナー体)にも期待できそうですし、これらの登場も楽しみです!!

関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント