出典:YU-GI-OH.jp
2025/10/25に発売の基本パック「バースト・プロトコル(BURST PROTOCOL)」に収録される、「/バスター(スラッシュ)」関連カード5種が公開されました。
新規カード
『ジャンク・ウォリアー/バスター(スラッシュ)』
テキスト
レベル7/闇属性/戦士族/特殊召喚/効果モンスター/攻2800/守1800
このカードは通常召喚できず、「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚できる。
①:このカードの攻撃力は、自分フィールドの「/バスター」モンスターの数×1000アップし、このカードがモンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
②:フィールドのこのカードは相手が発動したモンスターの効果を受けない。
③:このカードが破壊された場合、自分の墓地の「ジャンク・ウォリアー」1体を対象として発動できる。そのモンスターをEXデッキに戻す。その後、そのモンスターをS召喚扱いで特殊召喚できる。
『クリムゾン・ブレーダー/バスター(スラッシュ)』
テキスト
レベル10/炎属性/戦士族/特殊召喚/効果モンスター/攻3300/守3100
このカードは通常召喚できず、「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。「バスター・モード」またはそのカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加え、このカードをデッキに戻す。
②:相手はEXデッキから特殊召喚されたレベル5以上のモンスターの効果を発動できない。
③:このカードが破壊された場合に発動できる。自分の墓地から「クリムゾン・ブレーダー」1体を特殊召喚する。
『バスター・リッチー』
テキスト
レベル4/闇属性/アンデット族/チューナー/効果モンスター/攻1500/守0
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自分の墓地から「バスター・モード」のカード名が記されたモンスターまたはレベル4以下のアンデット族モンスター1体を特殊召喚する。
②:自分フィールドのこのカードをS素材とする場合、このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。
③:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「バスター・スラッシュ」か「バスター・カウンター」1枚を手札に加える。
『ナイトウィング・プリースト』
テキスト
レベル8/風属性/魔法使い族/シンクロ/効果モンスター/攻2500/守2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「バスター・モード」1枚を自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
②:手札を1枚捨てて発動できる。「バスター・モード」のカード名が記されたモンスター1体をデッキから選び、手札に加えるか特殊召喚する。このターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
『決闘進化-バスター・ゾーン(けっとうしんか)』
テキスト
フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキ・墓地から「バスター・モード」のカード名が記されたモンスター1体を手札に加える事ができる。
②:「/バスター」モンスターは特殊召喚されたターンには戦闘及び相手の効果では破壊されない。
③:2000LPを払って発動できる。このターンに1度だけ、自分が「バスター・モード」を発動するためにリリースするSモンスターをEXデッキから選ぶ事ができる。
公式リンク
YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2352
雑感
出典:「遊☆戯☆王」アニメ公式チャンネル
「進化する決闘! スターダストVSレッド・デーモンズ」の配信に合わせて、「/バスター(スラッシュ)」の新たな関連カードが5種公開!!
出典:遊戯王ニューロン
まさかの『ジャンク・ウォリアー』と『クリムゾン・ブレーダー』が「/バスター」化ですね!!
出典:遊戯王ニューロン
「ウィナーズパック」での『クリムゾン・ブレーダー』再録、そういう意図でしたか~。
出典:遊戯王ニューロン
前者の『ジャンク・ウォリアー』も、直近の「ストラクチャーデッキ」と見事に連動しています。
これら「/バスター」体の性能面ですが、両者とも進化元より大幅に効果が強化されていますね。
出典:遊戯王ニューロン
『クリムゾン・ブレーダー/バスター』に至っては存在するだけで高い制圧力を誇る上、「メタル化」を彷彿とさせるサーチ効果まで有しています。
デッキエンジンとしても、かなり優秀な切札ですね!!
出典:遊戯王ニューロン
また、『デスカイザー・ドラゴン/バスター』をイメージした下級サポーターと思われる『バスター・リッチー』も、シンクロ召喚を強力にサポートしていて素晴らしい……。
出典:遊戯王ニューロン
さらに、初期の『バスター・モード』サポーターである『黒翼の魔術師』もシンクロモンスターとしてリメイク!!
『バスター・モード』をセットターンに発動できるという非常に便利な効果こそ持っていたものの、自身が場に存在しないと効果を生かせない点が扱いづらかった彼女。
しかし、今回は除外ゾーン以外のあらゆる領域から『バスター・モード』をセットできる、非常に強力な効果を引き下げていますね。
リメイク元と同じくセットした『バスター・モード』は即座に発動できるので、テーマとしての速度を上げられるのもありがたい……。
加えて、関連モンスターをサーチ・リクルートできる②の効果も強力です!!
出典:遊戯王ニューロン
『サイキック・リフレクター』や『バスター・スナイパー』、上述の『バスター・リッチー』をリクルートすれば、さらなる展開を伸ばしシンクロ召喚にも繋げられますね。
そして、恐らく今回の新規カードで最も衝撃を与えられたのは、フィールド魔法である『決闘進化-バスター・ゾーン』。
ライフコストが少し重めとは言えEXデッキから『バスター・モード』のコストを調達できるとか、不正が過ぎるでしょう……。(苦笑)
あまりにも開き直った性能に正直ドン引きですが、「/バスター」デッキにとっては実際めちゃくちゃありがたいですね!!
発動時のサーチ効果や一時的とはいえ強力な耐性付与も有しており、凄まじいパワーカードと言えます。
出典:遊戯王ニューロン
唯一、EXデッキからコストにした場合は「/バスター」が破壊された際の効果で蘇生できなくなるものの、そこも一時的な耐性付与で多少は補えるかな?
『ジャンク・ウォリアー/バスター』のみEXデッキに戻してシンクロ召喚し直すことが可能ですし、『ジャンク・ウォリアー』のシンクロ召喚自体が難しいことからも、このカードでEXデッキをコストにするのに特に最適な「/バスター」です!!
「/バスター」、かなり凄い強化を受けましたね~。
出典:遊戯王ニューロン
それにこれ、次の基本パックである「ブレイジング・ドミニオン(BLAZING DOMINION)」のパッケージテーマがジャック関連(「レッド・デーモン」?)濃厚になりました。
出典:遊戯王ニューロン
ただ、その場合は「レッド・デーモン」の縛りがキツめなのが気になるのですが、その点はどうなるのでしょうね?
気になるところです。
出典:遊戯王ニューロン
後、ナンバリングを見るに、今回「サンアバロン」の新規カードは無いっぽい……?
ナンバリングでは「ヴァレット」と「/バスター」の間が空いているので、DMかGXのテーマが濃厚でしょう。

めちゃくちゃ期待していただけに、あまりにも残念過ぎる……。(血涙)
関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント