本ページはプロモーションが含まれています。

『闇に堕ちた天使』など17種が「プレミアムパック 2026」に収録!!。『ラーニング・エルフ』が実装され、「堕天使」などにも新規カードが登場!!「捕食植物(プレデター・プランツ)」も近々強化が行われそうかな?【遊戯王OCG】

出典:YU-GI-OH.jp

遊戯王OCGのパック「プレミアムパック 2026(PREMIUM PACK 2026)」に収録される、新規カード17種が公開されました。


また、再録カード12種と、「ジャンプフェスタ」ECサイトでの受注受付開始2025/12/1812:00~であることも同時公開されています。




スポンサーリンク

新規カード

出典:商品情報 | 遊戯王OCGデュエルモンスターズ



『ラーニング・エルフ』

テキスト

レベル3/光属性/魔法使い族/効果モンスター/攻1400/守1500

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自身を装備カード扱いで装備する効果を持つ罠カード1枚をデッキから自分フィールドにセットする。

②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分は1枚ドローする。



『武装転生(ぶそうてんせい)』

テキスト

通常魔法

①:自分の墓地の装備魔法カード及び自身を装備カード扱いで装備する効果を持つ罠カードの数まで、自分フィールドに「武装転生トークン」(戦士族・光・レベル1・攻守500)を特殊召喚する。その後、以下の効果を適用できる。このターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。

●このカードを含む自分の魔法&罠ゾーンのカードを全て破壊する。その後、装備魔法カード及び自身を装備カード扱いで装備する効果を持つ罠カードを自分の墓地から可能な限り自分フィールドにセットする。罠カードをセットした場合、それらはセットしたターンでも発動できる。



『ミラーバリア』

テキスト

通常罠

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備する。

●装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行うバトルステップに1度、発動できる。その相手モンスターを破壊する。

②:このカードが破壊された場合に発動できる。デッキから「武装転生」1枚を手札に加える。



『M・HERO ファウンティン(マスクドヒーロー)』

テキスト

レベル4/水属性/戦士族/効果モンスター/攻1000/守1400

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。手札から「HERO」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。

②:このカードがカードの効果を発動するために墓地へ送られた場合、または効果で墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「マスク・チェンジ」1枚を自分フィールドにセットする。



『猛毒マムシ(もうどく)』

テキスト

レベル1/地属性/爬虫類族/効果モンスター/攻100/守200

このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。このカードを特殊召喚する。相手フィールドにモンスターが存在しない場合、代わりに相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。

②:自分スタンバイフェイズに発動する。自分は500ダメージを受ける。

③:このカードが除外された場合、または効果で墓地へ送られた場合、相手フィールドの裏側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる(この発動に対して対象のカードを発動できない)。そのカードを破壊する。



『闇に堕ちた天使(やみ お てんし)』

テキスト

通常罠

このカード名はルール上「堕天使」カードとしても扱う。このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

①:自分の手札・フィールド(表側表示)から天使族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。自分の手札・デッキ・除外状態の「堕天使」モンスター1体の召喚条件を無視して特殊召喚する。



『ジャンク・アーマー』

テキスト

レベル2/地属性/戦士族/効果モンスター/攻600/守1200

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。

②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、元々のカード名に「ウォリアー」か「スターダスト」を含む自分フィールドのSモンスターを相手は効果の対象にできない。

③:このカードをリリースして発動できる。デッキから「ジャンク・アーマー」以外の「ジャンク」モンスターか「シンクロン」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。



『ジャンク・マイスター』

テキスト

レベル4/地属性/戦士族/効果モンスター/攻100/守2300

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:EXデッキの「ウォリアー」、「スターダスト」Sモンスター1体を相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。このターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「ジャンク・マイスター」以外の「ジャンク」カード1枚を手札に加える。

③:自分フィールドの「ジャンク」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを2つまで下げる。



『オーバー・チューニング』

テキスト

通常魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

①:自分フィールドにチューナーが存在する場合に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地からチューナー1体を特殊召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。



『王者の鼓動(おうじゃ こどう)』

テキスト

通常罠

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

①:以下の効果から1つを選択して発動できる。

●相手バトルフェイズに発動できる。相手は1000LP回復する。その後、バトルフェイズを終了する。

●相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカードより多く、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。自分のEXデッキ・墓地から「レッド・デーモンズ・ドラゴン」か「琰魔竜 レッド・デーモン」1体を特殊召喚し、その発動した効果を無効にし破壊する。



『ガガガイリュージョン』

テキスト

通常魔法

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分フィールドに「ガガガ」モンスターが存在する場合、自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その後、そのモンスターのレベル・ランクを自分フィールドの「ガガガ」モンスター1体のレベル・ランクの数値と同じにできる。

②:このターンに墓地へ送られていないこのカードを墓地から除外して発動できる。「ガガガ」モンスター1体の召喚を行う。



『ガガガの脱出劇(だっしゅつげき)』

テキスト

カウンター罠

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分フィールドに「ガガガ」モンスターが存在し、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にする。その後、以下の効果を適用できる。

●自分の手札を1枚選んで捨て、デッキから「ガガガ」モンスター1体を特殊召喚する。

②:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分フィールドの「ガガガ」モンスターを全て守備表示にし、このターン中、自分フィールドの「ガガガ」モンスターは戦闘・効果では破壊されない。






スポンサーリンク

『永遠の絆(えいえん きずな)』

テキスト

永続魔法

このカードのカード名はルール上「エクシーズ」カードとしても扱う。このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

①:このカード発動時の効果処理として、自分の墓地から「No.39 希望皇ホープ」1体を特殊召喚できる。そのモンスターの攻撃力は、自分の墓地の光属性の「ホープ」Xモンスターの攻撃力の合計分アップする。

②:元々の属性が光属性の自分の「ホープ」Xモンスターの攻撃で相手モンスターを破壊した時に発動できる。その自分のモンスターの攻撃力を1000ダウンし、そのモンスターは続けて攻撃できる。



『紫毒の茨牙(しどく しが)』

テキスト

通常魔法

このカード名はルール上「プレデター」カードとしても扱う。

①:自分フィールドの「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」1体を対象として発動できる。そのモンスターより低い攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターを全て破壊する。その後、以下の効果を適用できる。このターン、対象のモンスターは攻撃できない。

●自分の手札を全て捨て、この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力の合計分のダメージを相手に与える。



『ペネトレーション・フュージョン』

テキスト

速攻魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

①:モンスターが戦闘で破壊されたターンに発動できる。自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。

●自分・相手ターンに、このカードをリリースし、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は500アップする。



『サプライズ・フュージョン』

テキスト

通常魔法

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象とし、種族と属性を1つずつ宣言して発動できる。そのモンスターは宣言した種族・属性になる。その後、そのモンスターを含む自分フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚できる。

②:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分フィールドの融合モンスター1体をリリースし、そのレベルと同じレベルを持つ「サプライズトークン」(魔法使い族・闇・攻守0)2体を自分フィールドに特殊召喚する。



『閃刀機-アディルセイバー(せんとうき)』

テキスト

レベル7/風属性/機械族/効果モンスター/攻1500/守1500

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分・相手のバトルフェイズに、このカードを手札から捨て、フィールドの「閃刀」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1500アップする。

②:このカードが墓地に存在する状態で、モンスターが特殊召喚された場合、自分フィールドの「閃刀」Lモンスター1体を対象として発動できる。このカードを攻撃力1500アップの装備魔法カード扱いでそのモンスターに装備する。






再録カード

出典:商品情報 | 遊戯王OCGデュエルモンスターズ



『銀河戦竜』

『機雷化するクリボー』

『精霊コロゾ』

『EMスカイ・マジシャン・ガール』

『リオート・ミグラトリー』

『玲瓏竜クンツァイド』

『二重融合』

『葬角のカルノヴルス』

『聖月の魔導士エンディミオン』

『うかのみつねのたまゆら』

『心を凍らせるスノークリスタル』

『ダークリボー』






公式リンク




YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2377




スポンサーリンク

雑感

「プレミアムパック 2026(PREMIUM PACK 2026)」に収録される新規カード17種が判明!!


「プレミアムパック」でこれだけの新規カードが同時に公開されるの、かなり珍しいですね。




Amazon『レッド・デーモンズ・ドラゴン』

出典:遊戯王ニューロン

その収録テーマも多岐にわたり、「M・HERO(マスクドヒーロー)」、「堕天使(だてんし)」、「ジャンク」、「レッド・デーモン」、「ガガガ」、「エクシーズ」、「プレデター」、「フュージョン」、「閃刀(せんとう)」と、なかなかの人気どころが並んでいます。


この中でも私が特に気になったのは「堕天使」新規の『闇に堕ちた天使』。


「堕天使」罠カードらしくコストこそ必要なものの、かなり広い範囲からの特殊召喚が可能とかなり強力です。




Amazon『佚楽の堕天使』

出典:遊戯王ニューロン

何より、『佚楽の堕天使』で除外した素材モンスターを帰還できる点がありがた過ぎますね~。




Amazon『黄昏の堕天使ルシファー』

出典:遊戯王ニューロン

問題のコストも「堕天使」モンスターではコピー効果で踏み倒せますし、大きな問題となりません。




Amazon『堕天使ルシフェル』

出典:遊戯王ニューロン

召喚制限を無視できることから同じ漫画GX産の『堕天使アスモディウス』や『堕天使ディザイア』はもちろん、『堕天使ルシフェル』を特殊召喚できるのもありがたい……。


「堕天使」、めちゃくちゃ良い新規カードを貰えましたね!!




Amazon『サイレント・ラーニング』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

また、何故かラッシュのイラストに登場していた『ラーニング・エルフ』がOCG化された点も見逃せません。


その効果ですが、装備効果を持つ罠カード全般のサポーターとなりましたか~。




Amazon『メタル化・強化反射装甲』

出典:遊戯王ニューロン

「メタル化」などのキーカードも地味に存在するので、そう言ったカードを使用するデッキであれば採用価値は高そうです。


そして、期待していた「M・HERO」の回収ですが、今回は水属性の『M・HERO ファウンティン』のみでした。




Amazon「LIMIT OVER COLLECTION -THE HEROES-」

Amazon「LIMIT OVER COLLECTION -THE RIVALS-」

出典:YU-GI-OH.jp

アニメシリーズからのOCG化と言うことなので望み薄ではあると思いますが、残りの4種も「リミットオーバーコレクション(LIMIT OVER COLLECTION)」辺りで来て欲しいところ。




Amazon『スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン』

出典:遊戯王ニューロン

そして、今回判明したテーマの中で直近の強化が行われていないものは『紫毒の茨牙』が属している「プレデター」のみでしたね。




Amazon「BLAZING DOMINION」

出典:YU-GI-OH.jp

「プレデター」の新規カードが突如として実装と言うことは、「捕食植物(プレデター・プランツ)」の新規カードが基本パックや「リミットオーバーコレクション」などで登場する可能性が高そうに思えます。




Amazon『融合』

出典:遊戯王ニューロン

もしそうであれば、「捕食植物」融合モンスターの追加や元祖『融合』とシナジーするカードが追加されたら嬉しいですね~。




Amazon『月光舞踏会』

出典:遊戯王ニューロン

アニメARC‐Vが初出の融合次元出身テーマにも関わらず、「ムーンライト」や「ファーニマル」と異なり『融合』を使いこなせない点が個人的にかなり気になっているので……。


後、残る未判明3種は「OCGストーリーズ 魔導大戦編」の関連カードかな?




出典:Vジャンプ(2025年7月号)

意外と多く枠が残っていますし、もしかしたら主人公のレグルスもモンスターとして実装されるかもしれません。


DIPTERA
DIPTERA

ECサイトで受注が開始される12/18までには公開されると思いますが、これらも早く判明して欲しいですね!!




関連記事




\【PR】シングルカードのまとめ買いは/
\  コチラがオススメ!!  /

トレカ専門店トレトク


\【PR】不要なカードの売却はコチラ!!/

遊戯王カード買取トレトク

コメント