出典:【公式】遊戯王OCG
2024/4/27発売の「インフィニット・フォビドゥン(INFINITE FORBIDDEN)」に収録される、『光の黄金櫃(ひかりのおうごんひつ)』の関連カードが2種公開されました。
出典:【公式】遊戯王OCG
「ファントム・ナイトメア(PHANTOM NIGHTMARE)」と「レガシー・オブ・デストラクション(LEGACY OF DESTRUCTION)」で連続収録された「ユベル」と同じですね。
黒き魔術師-ブラック・マジシャン(くろきまじゅつし-ブラック・マジシャン)
出典:【公式】遊戯王OCG
テキスト
レベル7/闇属性/魔法使い族/効果モンスター/攻2500/守2100
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドに「光の黄金櫃」が存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「ブラック・マジシャン」として扱う。
③:このカードが効果で破壊された場合、フィールドにレベル5以上のモンスターが存在していれば発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、デッキから「ブラック・マジシャン」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。
黒魔術のバリア -ミラーフォース-(くろまじゅつのバリア -ミラーフォース-)
出典:【公式】遊戯王OCG
テキスト
通常罠
①:相手モンスターの攻撃宣言時、またはフィールドのモンスターを破壊する相手モンスターの効果が発動した時、「光の黄金櫃」のカード名が記されたモンスターが自分フィールドに存在していれば発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。自分フィールドに「ブラック・マジシャン」が存在する場合、さらに破壊したモンスターの数×500ダメージを相手に与える。このカードの発動後、このターン中、「光の黄金櫃」が記された自分フィールドのモンスターはそれぞれ1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
雑感
出典:遊戯王ニューロン

元々高かった『光の黄金櫃』デッキの展開力と制圧力が更に強化されましたね。
出典:遊戯王ニューロン

表遊戯より闇遊戯のイメージが強い『ブラック・マジシャン』ですが、色彩が暗い点から劇場版「遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」をイメージした新規カードだと思われます。
出典:遊戯王ニューロン

これは、『ブラック・マジシャン・ガール』のリメイクも約束された様なものでは?(歓喜)
出典:遊戯王ニューロン

劇場版イメージなら、他の「マジシャン・ガール」たちもリメイクされちゃったり?

関連記事↓
コメント