2025/5/2発売の単行本「OCGストラクチャーズ」第10巻に『戦刀匠サイバ(いくさとうしょう)』が付属することが判明しました。 ※Amazon(アマゾン)で予約が開始中!!
関連記事↓

付属カード
『戦刀匠サイバ(いくさとうしょう)』
出典:Vジャンプ(2025年4月号)
テキスト
レベル7/地属性/戦士族/シンクロ/効果モンスター/攻2000/守1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地のレベル6以下の戦士族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。このカードはこのターンS素材にできない。
②:相手メインフェイズに発動できる。戦士族モンスターを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。
公式リンク
YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&&id=2150
雑感
漫画「OCGストラクチャーズ」第10巻付属の、新たな戦士族・シンクロモンスターが公開!!
出典:遊戯王ニューロン
レベル7の汎用シンクロモンスターですが、後述する効果から戦士族チューナーを採用するデッキと親和性が高いモンスターです。
①の効果は、レベル6以下の戦士族を蘇生するというもの。
効果は無効になるので、可能ならば墓地に送られた際に効果を発動できるモンスターを選びたいところ。
ターン中は自身を素材とするシンクロ召喚が制限されますが、次に紹介する②の効果との相性から、あえてチューナーを蘇生しても良いですね!!
そして、②は相手ターン中にシンクロ召喚を行う効果。
ただし、発動はメインフェイズに限定され、素材は戦士族を含む必要があります。
出典:遊戯王ニューロン
チューナーでないシンクロモンスターがこの手の効果を持つのは珍しいですね~。
出典:遊戯王ニューロン
というよりも、やや変則的な『アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン』を除けばもしかして唯一……?
そんな珍しいこの効果ですが、これにより①のシンクロ素材にできないデメリットをほぼほぼ無視することが可能です!!
出典:遊戯王ニューロン
あくまで一例ですが、①の効果の蘇生先が古き良き戦士族チューナー『ジャンク・シンクロン』の場合、相手ターン中にレベル10のシンクロモンスターを狙えますね~。
出典:遊戯王ニューロン
しかも、レベル10の戦士族シンクロモンスターには、相手ターン中に有効な制圧効果持を持つ『フルール・ド・バロネス』や『サテライト・ウォリアー』が存在。
出典:遊戯王ニューロン
これらのモンスターを組み合わせれば、シンクロ召喚軸の戦士族デッキを大きく強化できそうです!!
それに、この効果で必ず自身を素材に含める必要は無いので、戦士族が多めのデッキであれば、より柔軟にシンクロモンスターを使い分けられるでしょう。
出典:遊戯王ニューロン
後、テーマ単位で見た場合に相性が良いのは「六武衆」でしょうか?
出典:遊戯王ニューロン
墓地送りと相性の良いチューナーも複数有していますしね~。
出典:遊戯王ニューロン
ただ、「六武衆」のシンクロモンスターは軒並み低レベルなので、このカードを素材に含むのは難しい点には注意が必要。
出典:遊戯王ニューロン
『六武衆の軍大将』の素材に使うのが良さそうかな?
総じて、多少のクセはあるものの、戦士族デッキの戦術の幅を広げてくれる優秀なシンクロモンスター!!

戦士族主体のデッキを組むのであれば、是非とも入手しておきたいカードですね!!
関連記事
\Amazon(アマゾン)で予約が開始中!!/

\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント