出典:YU-GI-OH.jp
2025/4/26に発売の基本パック「デュエリスト・アドバンス(DUELIST ADVANCE)」に収録される、『黒炎の剣士-ブラック・フレア・ソードマン-(こくえんのけんし)』が公開されました。
新規カード
『黒炎の剣士-ブラック・フレア・ソードマン-(こくえんのけんし)』
出典:【公式】遊戯王OCG
テキスト
レベル6/炎属性/戦士族/効果モンスター/攻2200/守800
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:「炎の剣士」またはそのカード名が記されたモンスター1体をEXデッキから墓地へ送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。このターン、自分は戦士族モンスターでしか攻撃宣言できない。
②:このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
③:自分・相手ターンに、このカードをリリースして発動できる。レベル6以外の、「炎の剣士」のカード名が記されたモンスター1体をデッキから特殊召喚する。
公式リンク
雑感
出典:遊戯王ニューロン
『ブラック・マジシャン』と『炎の剣士』の融合モンスターがリメイク!!
出典:遊戯王ニューロン
「ワールドプレミアパック 2024(WORLD PREMIERE PACK 2024)」で相方(進化先?)の『幻影の騎士-ミラージュ・ナイト-』がリメイクされていましたが、こちらも満を持してのリメイクですね!!
出典:遊戯王ニューロン
効果は3つ有しており、①は『炎の剣士』やその関連モンスターをEXデッキから墓地に送って自己特殊召喚するというもの。
出典:遊戯王ニューロン
手軽に特殊召喚可能なアタッカーはシンプルに便利ですし、『闘気炎斬龍』を迅速に墓地へ送る手段としても有用ですね!!
戦士族以外が攻撃できなくなるデメリットは痛いものの、『炎の剣士』を主軸にしたデッキでは痛手とはならないでしょう。
出典:遊戯王ニューロン
まあ、城之内デッキや「メタル化」との混成構築を組む際は、少し痛いかもしれませんが……。(苦笑)
そして、②は自身が戦闘を行った際の戦闘ダメージを0にする効果。
リメイク元の再現ですね!!
③の効果の存在から完全にオマケですが、③の効果を封じられた際や不意の壁モンスターの反射ダメージに対する保険程度にはなるかな?
最後の③の効果は、自身をリリースしてメインデッキの『炎の剣士』関連モンスターをリクルートするというもの。
出典:遊戯王ニューロン
①の自己特殊召喚効果と合わせ、召喚権を行使せずにサーチャーである『闘炎の剣士』へ繋げられるのは非常に強力です!!
出典:遊戯王ニューロン
あちらが単体で『極炎の剣士』に繋がる上、このカードを経由すれば『闘気炎斬龍』まで準備できると、本当に無駄がない……。
『炎の剣士』、めちゃくちゃ良い強化を貰えましたね!!
それにしても『炎の剣士』、ちゃんと強化枠が残っていて良かった……。
出典:遊戯王ニューロン
「メタル化」との抱き合わせ強化で済ませられるのではと不安でしたが、一安心です……。
ただ、まさかの通常召喚モンスターにリメイクされており、『幻炎の剣士-ミラージュ・ソードマン-』の自己特殊召喚効果の条件には対応しなくなっています。
とは言え、こちらの効果であちらを特殊召喚することは可能ですし、更に言えばあちらの被破壊時の効果でこのカードを特殊召喚することまで可能。
ある意味、リメイク元以上に関係性は強まりましたね。
出典:遊戯王ニューロン
後、これは同じ「ワールドプレミアパック 2024」産テーマである「ティスティナ」と「灰滅(かいめつ)」の新規カードも約束されたようなものかな?
出典:遊戯王ニューロン

どちらもイラストアドが凄まじくコンセプトも楽しいテーマなので、期待してしまいますね~。

関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント