本ページはプロモーションが含まれています。

『聖痕喰らいし竜』が「THE CHRONICLES DECK-白の物語-」に収録!!『アルバスの落胤』の新たな融合モンスターが登場!!また、『教導の聖女エクレシア』と『三戦の号』は新規イラストでの収録です!!【遊戯王OCG】

Amazon「THE CHRONICLES DECK-白の物語-」

出典:YU-GI-OH.jp

2025/10/25に発売される遊戯王OCGの構築済みデッキ「THE CHRONICLES DECK-白の物語-」に収録される、聖痕喰らいし竜(せいこんくらいしりゅう)』が公開されました。


また、新規イラスト違いカード2種とその他の再録カード13種も公開されており、新規イラストについては公式リンクのリンク先で閲覧可能です。




スポンサーリンク

新規カード



『聖痕喰らいし竜(せいこんくらいしりゅう)』

テキスト

レベル8/闇属性/獣族/融合/効果モンスター/攻3000/守2500

「アルバスの落胤」+光・闇属性モンスター+効果モンスター

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分・相手の墓地・除外状態のカードを合計2枚までデッキに戻す。

②:自分か相手のフィールドか墓地に「エクレシア」モンスターが存在する限り、このカードは攻撃力が500アップし、このカード以外の効果を受けない。

③:このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「ドラグマ」、「トライブリゲード」カード1枚を手札に加える。






新規イラスト違いカード



『教導の聖女エクレシア』

『三戦の号』






再録カード



『アルバスの落胤』

『白の聖女エクレシア』

『デスピアの導化アルベル』

『赫の聖女カルテシア』

『烙印融合』

『白の烙印』

『赫の烙印』

『烙印開幕』

『天底の使徒』

『烙印追放』

『氷剣竜ミラジェイド』

『烙印竜アルビオン』

『神炎竜ルベリオン』






公式リンク




YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2308




スポンサーリンク

雑感

Amazon『アルバスの落胤』

出典:遊戯王ニューロン

『アルバスの落胤』を素材指定する新たな融合モンスターが登場!!


彼の関連融合モンスターでは初となる3体素材ですね。




Amazon『白の枢機竜』

出典:遊戯王ニューロン

一応、7体素材や3体以上の素材で融合召喚できるモンスターは既出でしたが、3体素材が固定の融合モンスターは初となります。




Amazon『深淵竜アルバ・レナトゥス』

出典:遊戯王ニューロン

このモンスターは『深淵竜アルバ・レナトゥス』と異なり素材指定も緩いため、相手モンスター2体を巻き込んでの融合召喚が行いやすいのが大きな強み。


この点は他の融合モンスターとの大きな差別化点となりそうですね~。




Amazon『烙印融合』

出典:遊戯王ニューロン

ただし、素材指定が3体固定のため、『烙印融合』でデッキ融合できない点には注意が必要でしょう。


ここからはモンスター効果ですが、①は特殊召喚時にお互いの墓地・除外ゾーンから2枚までデッキに戻すと言うもの。


再利用の難しいカードの使い回しや相手の墓地・除外リソースを削るなど、用途が豊富な効果ですね!!




Amazon『強欲で貪欲な壺』

出典:遊戯王ニューロン

地味に裏側で除外されているカードも回収できるため、『強欲で貪欲な壺』などのコストや「クシャトリラ」などに除外されたカードを再利用できるのもありがたい……。


そして、②の効果は「エクレシア」が場か墓地に存在する場合に、自身の攻撃力を500上げて効果耐性を得るというもの。


満を持して「エクレシア」がテーマ化ですね!!


彼女が存在する場合には攻撃力3500の完全耐性となり、自身以外のあらゆる効果を受けなくなるというかなり堅牢なモンスターと化します。


ただ、「エクレシア」が墓地に存在でも良いのは設定的にどうなんだ……?(困惑)


まあ、性能的には助かりますが……。




Amazon『白の聖女エクレシア』(新イラスト)

出典:遊戯王ニューロン

「エクレシア」の中でこのモンスターと特に相性が良いのは、『白の聖女エクレシア』でしょう。


『アルバスの落胤』をリクルートしつつこの自己効果の適用条件を満たせますし、是非とも併用したいところです。


最後の③の効果ですが、自身が墓地に送られた際に「ドラグマ」か「トライブリゲード」カードをサーチするというもの。




出典:Vジャンプ(2025年9月号)

発動がエンドフェイズと遅いため、「ドラグマ」関連カードで墓地に送っても即座にサーチ効果を使用できません。


基本的には、相手から戦闘破壊を受けた際の保険となりそうですね。




Amazon『鉄獣戦線 キット』

出典:遊戯王ニューロン

それと、このモンスターが獣族なのは、③のサーチ範囲に含まれる「トライブリゲード」との兼ね合いもありそうかな?




Amazon『鉄獣戦線 塊撃のベアブルム』

出典:遊戯王ニューロン

ただ、あちらの制約から組み合わせづらい場面も多そうですし、併用する場合も発動順や展開順には充分注意したいところ。




Amazon『教導の大神祇官』

出典:遊戯王ニューロン

「ドラグマ」もEXデッキからの特殊召喚を縛るカードが多めですし、「ドラグマ」や「トライブリゲード」を主軸とした構築というよりも、一部のカードを出張採用したデッキの方が活躍させやすいかもしれませんね~。


正直なところ素材指定だけでも強いので、極論は『アルバスの落胤』と彼を相手ターン中に特殊召喚する手段、このモンスターだけでも出張させる価値は高そうです。




Amazon『教導の聖女エクレシア』

出典:遊戯王ニューロン

そして、なんと『教導の聖女エクレシア』と『三戦の号』に新規イラストが登場!!




出典:遊戯王OCGチャンネル

前者はアニメのワンシーンから流用したものっぽいですね。




Amazon『三戦の号』

出典:遊戯王ニューロン

しかも、『三戦の号』に「トライブリゲード」版のイラストが登場とは、予想外過ぎる……。


これはかなりカッコいいですね~。


ただ、実を言うと私はアニメを流用したカードイラストがあまり好きではありません。


他のカードゲームで頻繁に見た影響もあるのかも知れませんが、カードイラストは描き下ろしであって欲しいのが本音です。


とは言え、遊戯王でアニメのワンシーンを流用したイラストはかなり貴重(初?)ですし、多用されないのなら良いのかな?


残りのイラスト違いにも期待したいところです!!


後、今回は商品パッケージが公開されずでしたね。


ということは、商品パッケージに何かしらのネタバレがあるのかもしれません。


DIPTERA
DIPTERA

その詳細も非常に気になりますね~。




chummys 楽天市場店
¥1,430 (2025/07/18 18:35時点 | Amazon調べ)




関連記事




\【PR】シングルカードのまとめ買いは/
\  コチラがオススメ!!  /

トレカ専門店トレトク


\【PR】不要なカードの売却はコチラ!!/

遊戯王カード買取トレトク

コメント