出典:YU-GI-OH.jp
2024/10/26発売の「スプリーム・ダークネス(SUPREME DARKNESS)」に収録される、『マルチャミー・ニャルス』が公開されました。
新規カード
『マルチャミー・ニャルス』
出典:【公式】遊戯王OCG
テキスト
レベル4/地属性/獣族/効果モンスター/攻100/守600
このカードの効果を発動するターン、自分はこのカード以外の「マルチャミー」モンスターの効果を1度しか発動できない。
①:自分・相手ターンに、自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードを手札から捨てて発動できる。このターン中、以下の効果を適用する。
●相手が墓地・除外状態のモンスターを特殊召喚する度に、自分は1枚ドローする。
●エンドフェイズに、自分の手札が相手フィールドのカードの数+6枚より多い場合、その差の数だけ自分の手札をランダムにデッキに戻す。
公式リンク
雑感
出典:遊戯王ニューロン

地属性の「マルチャミー」が公開!!
出典:遊戯王ニューロン

風属性の『マルチャミー・フワロス』が鳥獣族でしたし、納得の選出と言えますかね?
出典:遊戯王ニューロン

ただKONAMI様、可愛い地属性なら個人的には昆虫族や植物族でも良かったんですよ?
出典:遊戯王ニューロン

まあ、前者は『増殖するG』と被るから避けられた側面もありそうですが……。
出典:遊戯王ニューロン

後者は後者で、比較的容易に植物族をサーチ可能な『アロマセラフィ-ジャスミン』や『光の王 マルデル』が存在しますしね~。

本題となる性能面ですが、今回の「マルチャミー」のトリガーは蘇生と帰還。

他の「マルチャミー」程の汎用性はないものの、展開過程で蘇生を一切使わないデッキは少ないですし、牽制としては充分に機能しそうです。
出典:遊戯王ニューロン

帰還に関しても、最近は「M∀LICE(マリス)」の台頭で遭遇機会が増えていますしね。
出典:遊戯王ニューロン

ただ、相手がペンデュラムモンスターを主軸にする場合は刺さらない場面が多いと思われますし、やはりサイドデッキ向けのカードでしょう。

それにしても、今後追加されるであろう炎属性「マルチャミー」は、どこからの特殊召喚に対応するのだろう……?
出典:遊戯王ニューロン

ピンポイント過ぎますが、魔法 & 罠ゾーン辺りでしょうか……?

関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント