本ページはプロモーションが含まれています。

「灼熱のサラマンデウス」3箱の開封結果報告!!「ライズ」や「ダイス」、「ラヴ」など多数のテーマが大幅強化にされ、「リリー」や「ガジェット」も実装された基本パック!!当てたいカードが多すぎて困りますね~。【遊戯王ラッシュデュエル】

おはようございます!!


DIPTERAです!!




Amazon「灼熱のサラマンデウス」

出典:YU-GI-OH.jp

当記事では、2024/11/16に発売した遊戯王ラッシュデュエルの基本パック、「灼熱のサラマンデウス」の開封結果を報告したいと思います。




Amazon「幻影のダークマター」

出典:YU-GI-OH.jp

前回の基本パック「幻影のダークマター」に引き続き、非常に多くのテーマが強化されていますね!!

関連記事↓






今回も3箱購入。


先に収録内容封入率目的のカードについて詳しく解説します。


また、開封結果のみ気になる方は開封結果の項まで飛んで下さい。


それでは、以下より記事本文です。




スポンサーリンク

収録カードの高レアリティ一覧

ウルトラレアにはオーバーラッシュレア仕様ウルトラレアスーパーレア字レア8種にはシークレットレア仕様が存在します。


また、オーバーラッシュレア1種スーパーレア仕様も存在


スーパーレア4種シークレットレア仕様ウルトラレア1種オーバーラッシュレア仕様には通常イラストに加えてイラスト違いも存在


オーバーラッシュレア 1種

  • 『お注射天使リリー(ちゅうしゃてんし)』 ※スーパーレア仕様あり



ウルトラレア 8種

  • 『舞踊る恵雷の精霊(まいおどるけいらいのせいれい)』
  • 『アイルラヴ・アンジュ』
  • 『竜水の神子(りゅうすいのみこ)』
  • 『トランザム・バスターライナック』
  • 『ヴォルカライジング・サラマンデウス』
  • 『ダークマター・トランセンド・ドラゴン』
  • 『ダークマター・ギャラクシー・ドラゴン』
  • 『昂光の呪縛(こうこうのじゅばく)』 ※オーバーラッシュレア仕様にイラスト違いあり



スーパーレア 10種

  • 『古代の機械双頭竜(アンティーク・ギアガジェルバエナ)』
  • 『アニマル・ドクター・リリー』 ※シークレットレア仕様にイラスト違いあり
  • 『ラヴ・アンジュ』
  • 『月の女戦士(つきのおんなせんし)』
  • 『ダイスマイトギャム・ダブルアップチロリ』 ※シークレットレア仕様にイラスト違いあり
  • 『セレブローズ・インコグニート・マジシャン』 ※シークレットレア仕様にイラスト違いあり
  • 『語り継がれし英雄譚(かたりつがれしオモイデ)』 ※シークレットレア仕様にイラスト違いあり
  • 『時の機械-タイム・マシーン(ときのきかい)』
  • 『狡猾な落とし穴(こうかつなおとしあな)』
  • 『E・HERO プリズマー(エレメンタルヒーロー)』



字レア(シークレットレア仕様有り) 8種

  • 『HPアシスタント・ビリー(ハイパー)』
  • 『イエロー・ガジェット』
  • 『グリーン・ガジェット』
  • 『レッド・ガジェット』
  • 『SPグラファガス・プラズマセイバー(スーパー)』
  • 『ロードスター・グラディマギア』
  • 『トランザム・ネビュラ・フュージョン』
  • 『E・HERO スカイ・ネオス(エレメンタルヒーロー)』






1箱の封入率

1パック5枚入りで、基本的に上から4枚がノーマル、最後の1枚が字レアとなります。


そして、スーパーレアはノーマル(上から4枚目)の枠に、ウルトラレア、シークレットレア、オーバーラッシュレアは字レアの枠から排出。


1箱の基本的な封入内容はスーパーレア6枚ウルトラレア3枚シークレットレア2枚オーバーラッシュレア1枚


ただし、オーバーラッシュレア仕様しか存在しないカード1種に限り通常のオーバーラッシュレア枠とは別枠となり、その際は字レアの枠から排出します。


シークレットレア仕様に関しても、『E・HERO プリズマー』と『E・HERO スカイ・ネオス』が同様の扱いらしく、通常のシークレットレア枠とは別に排出する代わりに封入率もかなり低いとのことです。




スポンサーリンク

目的のカード & 雑感

目的のカードに関しては、基本的にスーパーレア以上のカードにのみ言及します。


「リリー」

Amazon『お注射天使リリー』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

まさかの『お注射天使リリー』がラッシュに実装!!




Amazon『アニマル・ドクター リリー』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

彼女の専用サポートも同時に3枚追加されていますね!!




Amazon『リリーの注射器』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

ライフコストを大幅に削減するという面白い方向性で「リリー」がテーマ化されました。


日本は社会保障が充実した国ですし、高過ぎる医療費(ライフコスト)を高額療養費制度で軽減してくれるという意味だと思われます。多分違う……。




出典:ジャンプチャンネル – YouTube

後、「リリー」デッキのレジェンドカード枠は『人造人間-サイコ・ショッカー』で確定でしょう!!




Amazon『天使のお注射』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

その場合、『天使のお注射』使えなくなりますが……。

関連記事↓






目的のカード

『お注射天使リリー』が今弾のオーバーラッシュレア枠ですね。


間違いなく1番の大当たり枠ですし、入手できたらラッキーです!!




出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』

また、『アニマル・ドクター リリー』にイラスト違いが存在。


こちらも当たれば大きいですね~。

関連記事↓






「トランザム」

Amazon『トランザム・バスターライナック』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

アニメゴーラッシュ!!の主人公を象徴するテーマ、「トランザム」が大幅強化!!




Amazon『トランザム・ネビュラ・フュージョン』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

なんと、墓地フュージョンが追加されていますね~。


アニメ登場時からなかなか衝撃的でしたが、早速の実装です!!




出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

手札のギャラクシー族1体と場の素材モンスターが1体以上必要になるとは言え、『トランザム・ライナック』のフュージョンモンスターを少ない消費でフュージョン召喚できるのは強力。




Amazon『トランザム・アサルトライナック』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

一応、『トランザム・パワーライナック』や『トランザム・アサルトライナック』であれば通常のフュージョン召喚と消費はほとんど変わりません。


しかし、それでも墓地から1体素材を調達できる柔軟性は大きな魅力。


また、最上級モンスターを素材とするフュージョンモンスターの場合、大幅な負担減となるのがやはり強力です!!




Amazon『トランザム・ジェライ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

貫通や戦闘ダメージ倍加効果でダメージを与えやすく、『トランザム・ジェライ』で連続攻撃まで付与できる『トランザム・アサルトライナック』。


優秀な除去に大幅な打点強化を持ち、フィニッシャーとしての活躍が期待できる『トランザム・バスターライナック』と、追加された切札たちもかなりの強さ。


「トランザム」、良いカードを貰えましたね~。

関連記事↓






目的のカード

「トランザム」最強モンスターと言っても過言ではない『トランザム・バスターライナック』は、やはりオーバーラッシュレア仕様で欲しいところ。


『トランザム・ネビュラ・フュージョン』にもシークレットレア仕様が存在しますが、こちらは特に狙わなくても良いかな?




「ライズ」

Amazon『ヴォルカライジング・サラマンデウス』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

今弾のパッケージテーマ!!


何気にパッケージを2回も貰っていると、優遇されていますよね、マナブちゃん……。


今弾では、マキシマムモードのモンスターを素材とするフュージョンモンスター『ヴォルカライジング・サラマンデウス』を軸とした構築が可能です!!




Amazon『火轟嵐凰ヴォルカライズ・フェニックス[L]』

Amazon『火轟嵐凰ヴォルカライズ・フェニックス』

Amazon『火轟嵐凰ヴォルカライズ・フェニックス[R]』

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

それでなくても格下相手には高い除去性能を誇る攻撃的なマキシマムモンスター『火轟嵐凰ヴォルカライズ・フェニックス』でしたが、このモンスターに繋げることで更に攻撃性能が上がってしまいました……。


相手の場を焼き払った後に攻撃力3500の3回攻撃は、圧巻の一言です……。




Amazon『マキシマム・フレア・フュージョン』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

ただ、専用カードによる手札フュージョンを行いたい都合上、既存の『フュージョン』を必要とする「SPアシスタント」との混成構築では使用が難しいですね~。




Amazon『SPグラファガス・プラズマセイバー』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

せっかく『SPグラファガス・プラズマセイバー』の登場で「SPアシスタント」のフュージョンモンスターが出揃ったのですが、素直に別軸として構築した方が良さそうです……。




Amazon『SPアシスタント・アーチ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

私は『火轟嵐凰ヴォルカライズ・フェニックス』と「SPアシスタント」を軸にした構築を使用予定なので、『マキシマム・フレア・フュージョン』の採用予定はありません。


そのため、『ヴォルカライジング・サラマンデウス』は選択肢として1枚の採用に留まりそうかな?




Amazon『HPアシスタント・ビリー』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

それと、「SPアシスタント」と言えば、『HPアシスタント・ビリー』の登場により「HPアシスタント」も出揃いました。


こちらも強力な墓地肥やしと除去効果を有する優秀なモンスターとなっており、非常に嬉しいですね~。


上述した『SPグラファガス・プラズマセイバー』も強力な打点強化と制圧効果を持つ切札ですし、個人的に「ライズ」関連ではこの2種の追加の方が大きいかも?

関連記事↓






目的のカード

パッケージモンスターである『ヴォルカライジング・サラマンデウス』のオーバーラッシュレア仕様は、やはり欲しい……。


1枚は採用する予定ですしね。


また、『HPアシスタント・ビリー』と『SPグラファガス・プラズマセイバー』にはシークレットレア仕様が存在しますし、これらも合わせて狙っていきたいです!!




スポンサーリンク

「ダイス」

Amazon『ダイスマイトギャム・ダブルアップチロリ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

「ダイス」にフュージョンモンスターが追加!!


その『ダイスマイトギャム・ダブルアップチロリ』、相変わらずギャンブル性が高いとは言え、蘇生&打点強化はかなり強力です!!




Amazon『ダイスキー・ミクス』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

しかも、フュージョン召喚すらサイコロ効果で行ってくるのは徹底していますね~。




Amazon『ダイスキー・リリス』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

「ダイス」自体の層が厚くなったこともあり、非常に魅力的なデッキに仕上がってきました。




Amazon『ダイスマイトガール・チロリ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

OCGにすら数が限られるサイコロ効果持ちを多数有するという時点で、かなり貴重なコンセプトですしね!!




出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

設定面でも楽しませてくれますし、本当に良いテーマです!!

関連記事↓






目的のカード

光物は『ダイスマイトギャム・ダブルアップチロリ』のみ。


切札モンスターですし、シークレットレア仕様で入手したいですね~。




出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』

また、彼女にはイラスト違いも存在。


こちらも当たったら嬉しいです!!




『セレブローズ・インコグニート・マジシャン』

Amazon『セレブローズ・インコグニート・マジシャン』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

「セレブローズ」にコンタクトフュージョンモンスターが初実装!!




出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』

アニメオープニングでも目立っていましたし、やはり実装されましたね!!


その『セレブローズ・インコグニート・マジシャン』ですが、相手モンスターの弱体化が可能です。




Amazon『セレブローズ・ウォーロック』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

弱体化の数値はコストにするモンスターの攻撃力に依存しますが、「セレブローズ」の展開力であれば大幅な弱体化も容易でしょう。




Amazon『セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

ただ、元々戦闘能力は高めの「セレブローズ」ですし、この弱体化が生きる場面は少なめかな?


とは言え、『フュージョン』を確保できない場面でも展開可能な唯一のフュージョンモンスターですし、「セレブローズ」における存在価値は決して低くありません。




Amazon『セレブローズ・ウィッチ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

蘇生して使い回しやすい点も嬉しいです!!




Amazon『セレブローズ・インコグニート・マジシャン』(新イラスト)

出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』

後、このモンスターには間違い探しレベルのイラスト違いが存在。


こちらも当たれば嬉しい枠ですね!!

関連記事↓






「ダークマター」

Amazon『ダークマター・トランセンド・ドラゴン』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

前弾のパッケージテーマが今弾も収録!!




Amazon『ダークマター・ギャラクシー・ドラゴン』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

新たな切札となるコンタクトフュージョンモンスター、『ダークマター・トランセンド・ドラゴン』と『ダークマター・ギャラクシー・ドラゴン』が実装されています。


前者は初のトリプルコンタクトフュージョン、後者はフュージョンモンスターを素材とするコンタクトフュージョンモンスターと、インパクト抜群ですね!!




出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』

特に、『ダークマター・ギャラクシー・ドラゴン』はラスボスの風格を備えながらアニメ初登場回で敗北したので、余計に……。


ただ、アニメでの扱いに反して性能はかなりのものですね。


『ダークマター・ギャラクシー・ドラゴン』は高い戦闘能力に条件付きとは言え強固な耐性を、『ダークマター・トランセンド・ドラゴン』は貫通効果と連続攻撃能力により高いフィニッシャー性能を有します。


どちらも強力な効果を持つ大型モンスターですし、俄然使いたくなっちゃいますよね~。


ちなみにですが、今弾の「ダークマター」はこの2種のみの収録。


にも関わらず、どちらもウルトラレア枠というのは凄いですね!?


未実装カードも多く残ってはいますが、それでもやはり優遇されています。



この2種はどちらも切札に相応しい性能ということもあり、両者ともオーバーラッシュレア仕様を狙っていきたいですね!!

関連記事↓






「ガジェット」

Amazon『グリーン・ガジェット』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

遊戯王シリーズの初代主人公・武藤遊戯の使用した「ガジェット」がラッシュにも実装!!




Amazon『機動砦 マキシマム・ガジェット[L]』

Amazon『機動砦 マキシマム・ガジェット』

Amazon『機動砦 マキシマム・ガジェット[R]』

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

ラッシュではマキシマムテーマとして実装されました!!




Amazon『イエロー・ガジェット』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

OCGでは連鎖的なサーチを得意とするテーマでしたが、確定サーチ効果が存在しないラッシュでは、サルベージによりマキシマムパーツを揃えるコンセプトとなっていますね。




Amazon『機動配備 ギア・スタート』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

優秀なサポートによりマキシマム召喚を決めやすく、楽しそうなテーマです!!




Amazon『古代の機械蠍尾獣』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

また、OCGと同じく「ガジェット」をサポートする「アンティーク・ギア(古代の機械)」も登場。




Amazon『古代の機械巨人』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

オーバーラッシュレア仕様で揃えたいこだわりのせいではありますが、純正の「アンティーク・ギア(古代の機械)」デッキが組めなかったこともあり、その代わりも兼ねて尚更組みたいテーマです!!

関連記事↓






目的のカード

Amazon『レッド・ガジェット』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『古代の機械双頭竜』がスーパーレアで、加えてOCG産の「ガジェット」3種にシークレットレア仕様が存在しますね。


個人的には、素のレアリティで良さそうかな?


ただ、『機動砦 マキシマム・ガジェット』を光らせられない点は惜しい……。




Amazon『機動砦 ストロング・ホールド』

出典:遊戯王ニューロン

なかなか強力な切札モンスターかつ、OCGの『機動砦 ストロング・ホールド』リメイクの側面もあるので、高レアリティで欲しかったところ。


いつか、オーバーラッシュレア仕様で再録されたら良いな~。




Amazon『古代の機械双頭竜』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

とりあえず、今弾は『古代の機械双頭竜』を狙うことになりそうです。




スポンサーリンク

「恵雷(けいらい)」

Amazon『舞踊る恵雷の精霊』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

地属性・雷族の「恵雷(けいらい)」がテーマ化!!




Amazon『恵雷のかかし』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

墓地リソースを奪うことに特化していますね。




Amazon『恵雷の精霊』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

先んじて登場していた、『恵雷の精霊』の効果を踏襲したものと思われます。


雷撃で相手の墓地を消失させるイメージなのかな?




Amazon『恵雷のアモナ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

どれも優秀な雷族関連カードなのですが、特に『舞踊る恵雷の精霊』は貴重な魔法・罠カードの再利用手段であり、単体でもかなり高い汎用性を持つカードとなりますね。


条件付きとは言え、ドロー効果も優秀です!!




出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

このように、汎用サポーターとして普通に優秀なカード群ではあるのですが、何より巫女服エルフの『恵雷の精霊』シリーズが可愛いですよね~。


いつかは最上級モンスターやフュージョンモンスター辺りが追加され、純正の「恵雷(けいらい)」デッキが組めるようにならないかな?

関連記事↓






目的のカード

光り物は『舞踊る恵雷の精霊』のみ。


オーバーラッシュレア仕様が存在しますし、是非とも入手したいですね!!




「ラヴ」

Amazon『アイルラヴ・アンジュ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

闇属性の「ラヴ」が登場!!




Amazon『ラヴ・アンジュ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

「ラヴ」のランダムサーチャー『アイルラヴ・アンジュ』と、その上位種である新たなエースモンスター『アイルラヴ・アンジュ』が追加されています。


『ラヴ・アンジュ』、500という比較的軽微なライフコストでアドバンテージを稼げるというのは、非常に強力ですね。


「ラヴ」デッキでの有用性は、言わずもがなでしょう。




Amazon『戦天女ハリキリー』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

それ以外にも、一部のテーマデッキで重要度の高いモンスターがサーチ可能なので、これらのデッキにサポーターとして派遣もできそうです。


また、この効果で光属性を加えた場合、差し引き500分の回復まで可能ですね。




Amazon『オールラヴ・ゴッデス』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

この追加効果はキーカードである『オールラヴ・ゴッデス』や『ラヴ・ダヴ』などでも満たせるので、それなりに適応機会は多いでしょう。




Amazon『ピュアラヴ・エンジェル』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

多少ですが、「ラヴ」デッキにおける『ピュアラヴ・エンジェル』の存在価値が上がったのも嬉しいですね!!


彼女のフュージョンモンスターや専用サポートとか来ないかな~?


そして、『アイルラヴ・アンジュ』は「ラヴ」の最上級モンスターらしくリリース軽減が可能。


また、永続効果では自身に2200もの打点強化と貫通効果を、自身を含めた基本攻撃力0の全ての自モンスターにモンスター効果・魔法カードに対する破壊耐性を付与できます。




Amazon『ピースラヴ・アンヘル』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

効果適用後の攻撃力に関しては同レベルの『ピースラヴ・アンヘル』に劣りますが、1体リリースのモンスターとしては十二分な数値でしょう。


あちらと異なり、ノーコストなのもありがたい……。




Amazon『ラヴ・スタディ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

また、今までは壁モンスターを処理する手段に乏しく、壁モンスターで粘られた場合は『ラヴ・シュート』の直接攻撃付与や『ラヴ・スタディ』の除去を用いなければダメージを与えられませんでした。


しかし、これからはこの貫通効果により、容易にダメージを通せるようになりましたね!!


耐性効果に関しても、罠カードへの耐性は無いので自ターン中は生かしにくいですが、相手ターン中の除去は概ね対策でき、優秀なのは間違いありません。




Amazon『ラヴ・メモリー』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

そして、この耐性付与や豊富な専用罠カードにより場持ちが良くなり、長期戦になる機会も多いでしょう。


その際にダメージレースで優位に立てるという意味でも、貫通効果が更に生きそうです。


それと、この2種の登場で、未登場の属性は炎属性のみとなりました!!




Amazon『ラヴ・ダヴ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

それに加え、彼女のイラストに写っているウサギも、『ラヴ・ラビット(仮)』みたいな名称でモンスター化しそうかな?


このテーマの今後に期待ですね!!




Amazon『ユベル-Das Ewig Liebe Wachter』

出典:遊戯王ニューロン

それにしても、闇属性の「ラヴ」かつ攻守0とは、凄まじい病み属性感がある……。




出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

実際、設定画もそんな感じでしたしね……。

関連記事↓






目的のカード

既存の「ラヴ」モンスターも、下位種はシークレットレア仕様、上位種はオーバーラッシュレア仕様で揃えているので、この2種も同様に揃えたいですね。


『ラヴ・アンジュ』はシークレットレア仕様を、『アイルラヴ・アンジュ』はオーバーラッシュレア仕様を狙いたいと思います!!




『語り継がれし英雄譚(かたりつがれしオモイデ)』

Amazon『語り継がれし英雄譚』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

レジェンドカード専用のサルベージ効果を持つ通常魔法が登場!!


性能的にもイラスト的にも、実質の「レジェンド」サポートですね。




Amazon『グランド・レジェンド・セイバー』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

手札でレジェンドカード扱いになるため、各種「レジェンド」関連カードの公開コストとして適します。


肝心の効果は、墓地のモンスター2体をコストに4枚の墓地肥やしとレジェンドカードのサルベージを行うというもの。


モンスターカードと罠カードに限るものの、墓地でレジェンドカード扱いとなる各種「レジェンド」関連カードを各1枚ずつ回収でき、大きなアドバンテージを稼げますね。


一応は汎用的にも使え、事前に墓地リソースが必要なものの、このカードを含め差し引き3枚の墓地肥やしが可能。




Amazon『魔法の筒』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

その後に強力なレジェンドモンスターやレジェンド罠カードを回収できる点もやはり強力ですが、流石にサルベージまで安定して狙うなら「レジェンド」での採用が推奨ですかね?


最低限の汎用性はあり、「レジェンド」のサポートとしても優秀なカードなので、多めに入手したいところ。


できれば、シークレットレア仕様で欲しいですね~。




出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』

また、このカードにはイラスト違いが存在。




Amazon『レジェンド・プリースト』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

普段は済ました表情の『レジェンド・プリースト』が、仲間達が寝静まった間だけ笑顔を見せており、彼女の本心を伺い知れる貴重なワンシーンとなっていますね!!


こういう演出、ニクいです……。




Amazon『グランド・レジェンド・プリースト』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

同時に、『グランド・レジェンド・プリースト』と『レジェンド・プリースト』の同一人物説がより強固になったのではないでしょうか?


エモ過ぎるイラストですし、当たって欲しいな~。

関連記事↓






スポンサーリンク

『竜水の神子(りゅうすいのみこ)』

Amazon『竜水の神子』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

魔法・罠カードの除去効果を持つ、強力な魔法使い族下級モンスターが追加!!




Amazon『シードラゴン・ナイト』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

コストは墓地のモンスターが4枚と重めですが、『シードラゴン・ナイト』と異なり確定除去かつレジェンドカードも破壊できますね!!


汎用の下級モンスターとしては、破格の除去性能でしょう。


また、同名モンスターであれば墓地が1枚で済む点もかなり優秀。


採用する場合は3積み推奨ですし、多めに入手したいですね~。


他はオーバーラッシュレア仕様で欲しいカードが多めですし、ウルトラレア枠では最も当たりと言えるカードです!!

関連記事↓






《昂光の呪縛(こうこうのじゅばく)》

Amazon『昂光の呪縛』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

汎用性の高い通常魔法が登場!!


相手モンスターが必要かつ相手の手札枚数が条件となっている性質上、先行1ターン目には腐ります。


しかし、表示形式を変更する効果はシンプルに扱いやすいですね!!




Amazon『トランザム・プライム・フルアーマーノヴァ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

ラッシュは攻撃力偏重ですし、大型モンスター相手でも表示形式を変更することで突破が容易になる場面も多いでしょう。




Amazon『虚無魔人』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

守備表示にする際は裏側になるので、厄介な永続効果の無力化も可能。




Amazon『大恐竜駕ダイナ-ミクス[L]』

Amazon『大恐竜駕ダイナ-ミクス』

Amazon『大恐竜駕ダイナ-ミクス[R]』

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

加えて、条件を阻害する相手モンスターを裏返し、強引に条件を満たしにいくといった運用もできますね。

関連記事↓






Amazon『超魔機神マグナム・オーバーロード[L]』

Amazon『超魔機神マグナム・オーバーロード』

Amazon『超魔機神マグナム・オーバーロード[R]』

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

戦闘ダメージを通しにくい状況、特にマキシマムモードのモンスターで攻撃する際に、相手の壁モンスターを起き上がらせる目的で使用するのも良さそうです。


また、後攻1ターン目には2枚のドローが可能。




Amazon『夢中の誘い』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

相手にドローさせるデメリットも多少は気になりますが、リスクとなるのは手札コストを要する罠カード程度ですし、多くはメリットのみ享受できるでしょう。


上手くハマれば、相手の盤面に触れつつ初手6枚スタートになると同義であり、かなり強力ですね~。


総じて、先行後攻の格差を是正する目的で登場したカードと思われます。


上述の通りドロー効果を無視してもそれなりに汎用性は高く、多めに入手しておきたいカードですね!!




出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』

更に、このカードは今弾最後のイラスト違い枠。


こちらが当たればかなりラッキーでしょう。




Amazon『昂光天使エッセル』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

そう言えば、バックストーリーで色々と暗躍していそうな『昂光天使エッセル』がイラストに写っていましたね~。




Amazon『天の招来』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

「天の」シリーズに関しても、詳細な設定がいつか明かされたら良いな~。

関連記事↓






『時の機械-タイム・マシーン(ときのきかい)』

Amazon『時の機械-タイム・マシーン』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

OCG黎明期の蘇生罠カードがラッシュにも実装!!


戦闘破壊されたモンスターを即座に蘇生する、クセの少ない蘇生札ですね!!


また、この効果では相手モンスターを蘇生する事も可能であり、貫通効果と組み合わせて壁モンスターをサンドバッグにする事も可能。


表示形式変更効果で低攻撃力の守備表示モンスターを攻撃表示にするのも良いでしょう。


このカード、蘇生したいモンスターともに効果破壊にはとことん弱いので過信は禁物ですが、レベル制限もなくマキシマムモンスターやフュージョンモンスターも蘇生できますし、なかなか強力なカードです!!




Amazon『天帝龍樹ユグドラゴ[L]』

Amazon『天帝龍樹ユグドラゴ』

Amazon『天帝龍樹ユグドラゴ[R]』

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

後、マキシマムモードのモンスターをそのまま蘇生できるカードは初ですね。


上述した『機動砦 マキシマム・ガジェット』は低めの攻撃力から戦闘破壊を受けやすく、自身の盤面全てに効果破壊耐性を付与できるマキシマムモンスターであるため、非常に好相性。


合わせて採用したいカードです!!


マキシマム召喚を軸にしたデッキを筆頭に幅広く採用できそうですし、多めに当たったら良いな~。

関連記事↓






『狡猾な落とし穴(こうかつなおとしあな)』

Amazon『狡猾な落とし穴』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『時の機械-タイム・マシーン』に続き、OCGから複数のモンスターを破壊する「落とし穴」が実装!!




Amazon『ティオの蟲惑魔』

出典:遊戯王ニューロン

OCGでも活躍していた時期があり、「蟲惑魔(こわくま)」デッキでは『ティオの蟲惑魔』による使い回しがなかなかに強力でした。




Amazon『フレシアの蟲惑魔』

出典:遊戯王ニューロン

当時は汎用エクシーズモンスターである『フレシアの蟲惑魔』との併用で、多くのデッキで採用できましたしね。


ただ、レジェンドカードとして実装されるのは予想外でしたね~。


発動条件が追加され、むしろOCGより「落とし穴」っぽく仕上がっていますし……。


デッキ構築がかなり縛られる、自分のモンスターを巻き込む可能性があるなどクセの強いカードではありますが、除去性能の高さは魅力。


罠カードの採用枚数が少なくなりがちなラッシュでも活躍の機会はありそうですし、何枚か入手しておきたいカードです!!

関連記事↓






『E・HERO プリズマー(エレメンタルヒーロー)』

Amazon『E・HERO プリズマー』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

「E・HERO(エレメンタルヒーロー)」のレジェンドモンスターが満を持して登場!!


まさかの『E・HERO プリズマー』でしたね~。


OCG古参勢の方々にはお馴染みですが、その効果はフュージョン素材と同名化するというもの。


ただ、ラッシュでは墓地送りができなくなっています。




Amazon『E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

しかし、それも見ようによってはEXデッキのモンスターと同名になれるメリットとも取れますね。


フュージョン召喚を行う多くのデッキで、有用なレジェンド枠となるでしょう。




Amazon『イマジナリー・アクター』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

無論、「メタリオン」でも各種素材として有用そうです!!




Amazon『フルメタリオン・ヴリトラスター』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

カードパワーが高い『フルメタリオン・ヴリトラスター』のフュージョン召喚の負担を、大幅に軽減できるのはありがたい……。




Amazon『フルメタリオン・アシュラスター』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

ただし、名称指定されていない素材モンスターの代替品にはできないので、『フルメタリオン・アシュラスター』のフュージョンモンスター側の素材に使用できない点は注意が必要。


コンタクトフュージョンモンスターの素材代用としても使えますし、フュージョン召喚を軸としたデッキでは余りにも有用過ぎる……。




Amazon『斧楽姫チューンフルートマホーク』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

風属性でない点は惜しいですが、「楽姫」でも重要なレジェンド枠となりそうです。


今弾のスーパーレア枠では、最も当たって欲しいカードですね!!




Amazon『フィドルバドゥール』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

ただ、1枚しか採用できないこのモンスターに頼り切るのも危険ですし、テーマ毎に名称変更効果持ちが登場すると期待したいところ。




Amazon『花牙封じのエトランゼ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

この手の効果持ちが存在するかどうかって、フュージョンテーマのデッキを組む際のモチベにも直結しそうですしね~。

関連記事↓






スポンサーリンク

開封

大変お待たせ致しました。


ここからは1箱ずつ開封していきます。


1箱目

オーバーラッシュレア

  • 『舞踊る恵雷の精霊』

シークレットレア

  • 『月の女戦士』
  • 『SPグラファガス・プラズマセイバー』

ウルトラレア

  • 『トランザム・バスターライナック』
  • 『ダークマター・トランセンド・ドラゴン』
  • 『ダークマター・ギャラクシー・ドラゴン』

スーパーレア

  • 『お注射天使リリー』
  • 『月の女戦士』
  • 『ダイスマイトギャム・ダブルアップチロリ』
  • 『セレブローズ・インコグニート・マジシャン』
  • 『語り継がれし英雄譚』
  • 『狡猾な落とし穴』




オーバーラッシュレアは『舞踊る恵雷の精霊』!!




これは凄く良いですね!!


シークレットレア仕様の『SPグラファガス・プラズマセイバー』も嬉しいな~。


ウルトラレアは……、凄くギャラクシー族……。


流石にここはハズレですね~。


どれもオーバーラッシュレア仕様で欲しかったですし、汎用性も低いですしで……。


スーパーレアも……、良くは無いですかね?


比較的汎用性の高いカードは『語り継がれし英雄譚』程度で、肝心の『E・HERO プリズマー』や『ラヴ・アンジュ』、『時の機械-タイム・マシーン』は出ていませんし……。




2箱目

オーバーラッシュレア

  • 『ダークマター・ギャラクシー・ドラゴン』

シークレットレア

  • 『HPアシスタント・ビリー』
  • 『トランザム・ネビュラ・フュージョン』

ウルトラレア

  • 『舞踊る恵雷の精霊』
  • 『トランザム・バスターライナック』
  • 『ヴォルカライジング・サラマンデウス』

スーパーレア

  • 『月の女戦士』
  • 『ダイスマイトギャム・ダブルアップチロリ』
  • 『セレブローズ・インコグニート・マジシャン』
  • 『語り継がれし英雄譚』
  • 『狡猾な落とし穴』
  • 『E・HERO プリズマー』




『HPアシスタント・ビリー』のシークレットレア仕様!!




これは嬉しい!!


『ダークマター・ギャラクシー・ドラゴン』のオーバーラッシュレア仕様もカッコいいな~。


ウルトラレアの中では汎用性高めな『舞踊る恵雷の精霊』が出ているのも悪くないでしょう。


今回はスーパーレアに『E・HERO プリズマー』も出てくれていますし、全体的には良さ気かな?




3箱目

オーバーラッシュレア

  • 『ダークマター・ギャラクシー・ドラゴン』

シークレットレア

  • 『グリーン・ガジェット』
  • 『狡猾な落とし穴』

ウルトラレア

  • 『舞踊る恵雷の精霊』
  • 『アイルラヴ・アンジュ』
  • 『トランザム・バスターライナック』

スーパーレア

  • 『お注射天使リリー』
  • 『アニマル・ドクター・リリー』
  • 『月の女戦士』
  • 『ダイスマイトギャム・ダブルアップチロリ』
  • 『セレブローズ・インコグニート・マジシャン』
  • 『語り継がれし英雄譚』




オーバーラッシュレアの『ダークマター・ギャラクシー・ドラゴン』2枚目!?




なんか、前回の基本パックの開封に続き、オーバーラッシュレア枠の「ダークマター」率高いな……。

関連記事↓




まあ、欲しかったカードなので問題はありません。


ただ、他もウルトラレアの『舞踊る恵雷の精霊』、スーパーレアの『語り継がれし英雄譚』以外は総じて微妙ですね~。


最後の最後で何とも言えない結果となりました。




開封結果

ここからは3箱分の開封結果をレアリティごとに整理して掲載しています。


スーパーレア

  • 『お注射天使リリー』×2
  • 『古代の機械双頭竜』×0
  • 『アニマル・ドクター・リリー』×1
  • 『ラヴ・アンジュ』×0
  • 『月の女戦士』×3
  • 『ダイスマイトギャム・ダブルアップチロリ』×3
  • 『セレブローズ・インコグニート・マジシャン』×3
  • 『語り継がれし英雄譚』×3
  • 『時の機械-タイム・マシーン』×0
  • 『狡猾な落とし穴』×2
  • 『E・HERO プリズマー』×1




めちゃくちゃ偏りましたね!?




『E・HERO プリズマー』が1枚だけで、『古代の機械双頭竜』、『ラヴ・アンジュ』、『時の機械-タイム・マシーン』が0枚……。


『ラヴ・アンジュ』以外はスーパーレアで欲しかったカードですし、その『ラヴ・アンジュ』もいくつかのテーマデッキに派遣できるスペックはあるので、何枚か欲しかった……。


シークレットレア仕様で欲しかった『ダイスマイトギャム・ダブルアップチロリ』と『セレブローズ・インコグニート・マジシャン』が、こっちで3枚ずつ出ちゃったのも痛いですね~。


『語り継がれし英雄譚』が3枚、『狡猾な落とし穴』が2枚出ているのは悪くありませんが、余り良い結果とは言え無さそうです……。




ウルトラレア

  • 『舞踊る恵雷の精霊』×2
  • 『アイルラヴ・アンジュ』×1
  • 『竜水の神子』×0
  • 『トランザム・バスターライナック』×3
  • 『ヴォルカライジング・サラマンデウス』×1
  • 『ダークマター・トランセンド・ドラゴン』×1
  • 『ダークマター・ギャラクシー・ドラゴン』×1
  • 『昂光の呪縛』×0




こっちもまあまあ酷いですね!?




『舞踊る恵雷の精霊』以外はオーバーラッシュレア以外不要ですし、肝心の『竜水の神子』と『昂光の呪縛』が0枚!?




余り使いたい言葉では無いですが、割りと最悪めの結果かもしれない……。




シークレットレア

  • 『HPアシスタント・ビリー』×1
  • 『グリーン・ガジェット』×1
  • 『月の女戦士』×1
  • 『SPグラファガス・プラズマセイバー』×1
  • 『トランザム・ネビュラ・フュージョン』×1
  • 『狡猾な落とし穴』×1




『HPアシスタント・ビリー』と『SPグラファガス・プラズマセイバー』のシークレットレア仕様が嬉しい!!




雷族最強モンスターと最後の『HPアシスタント』がシークレットレア仕様で引けたのは大きいな~。




オーバーラッシュレア

  • 『舞踊る恵雷の精霊』×1
  • 『ダークマター・ギャラクシー・ドラゴン』×2




『舞踊る恵雷の精霊』のオーバーラッシュレア、凄く良い……




シークレットレアも含めると、今回は雷族が良い感じに当たってくれましたね!!


『ダークマター・ギャラクシー・ドラゴン』のオーバーラッシュレア2枚も、驚きはしましたが普通に嬉しいです!!




スポンサーリンク

総評

流石に微妙ですか……?




『竜水の神子』と『昂光の呪縛』が0枚で、『E・HERO プリズマー』が1枚だけですしね……。


スーパーレアで欲しかった『古代の機械双頭竜』と『時の機械-タイム・マシーン』が0枚なのも……。




ただ、オーバーラッシュレア仕様やシークレットレア仕様に目的のカードがそれなりに出てくれたので、実のところ心象自体は悪くないです。


とは言え、相場的にはウルトラレア枠やスーパーレア枠すら微妙ですし、低封入率枠も0枚なので、誇れる結果では無さそうですね~。


ここからは話題を変えて今弾の収録内容に関してですが、アニメ産の「ライズ」、「ダイス」、「トランザム」を筆頭に、多種多様なテーマが強化されていて素晴らしい!!




Amazon『機動砕撃 ギア・クラッシャー』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

加えて、「ガジェット」や「リリー」の様なOCG産など、新テーマも魅力的です!!




Amazon「真・レジェンド覚醒パック」

出典:YU-GI-OH.jp

「真・レジェンド覚醒パック」の主要テーマにも、早速連動新規が追加されて嬉しいですしね~。

関連記事↓




また、記事本文内で触れていないテーマの関連カードにも、魅力的なカードが多数存在しています。




Amazon『ベリーフレッシュ・チェスティ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

高レアリティが存在しないので触れませんでしたが、「ユグドラゴ」や「メタリオン」、「ベリーフレッシュ」、『ワイト』関連の強化はかなり嬉しかった……。

関連記事↓






Amazon『ホロスペース・ユグドラゴ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

特に、「ユグドラゴ」の新規カード追加は非常にありがたかったです。

関連記事↓






Amazon『ディープスペース・ユグドラゴ』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『ホロスペース・ユグドラゴ』の追加により、最強クラスのフュージョンモンスター『ディープスペース・ユグドラゴ』のフュージョン召喚の難度がいくらかは下がりましたね!!




出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』

「ユグドラゴ」、フュージョンモンスターも増えて欲しいですし、優秀な手札交換である『スペース・レードル』も早急に実装されて欲しいな~。




Amazon『結束の戦士マグネット・バルキリオン』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

ただ、「ユグドラゴ」や「ラヴ」に新規カードが追加された反面、同じ「オーバーラッシュパック2」主要テーマの中で「磁石の戦士(マグネット・ウォリアー)」だけはノータッチ。




Amazon『磁石の翼マグネット・バルキリオン』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

流石にこの扱いは悲惨過ぎますし、2月発売の「悠久のギャラクティカ」辺りで、『磁石の騎士β』や『磁石の騎士γ』、新たな「マグネット・バルキリオン」シリーズなどの登場に期待したいところですね。

関連記事↓






Amazon『メタリオン・アルマロスター』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

新規組に話を戻しますが、「メタリオン」には強力なコントロール奪取と全体ピーピングを貰えました!!

関連記事↓






Amazon『はじまりの星』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『はじまりの星』のサルベージに対応しない点は少し痛いですが、素材の『フェア・フライヤー』もそこそこ頼りになるステータスの上級モンスターですね!!

関連記事↓






ただ、非「フルメタリオン」の「メタリオン」では最高打点である『メタリオン・アルマロスター』に、シークレットレア仕様が欲しかった……。


今後、高レアリティで再録される事を祈ります。




出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』

それと、毎回言っている気がするのですが、『ヴォイドダスト・フュージョン』はいつ来るんでしょう……?

関連記事↓






「トランザム」の『トランザム・ネビュラ・フュージョン』はすぐに回収されたのですが、この差は一体……?(困惑)




Amazon『ダークマター・エリジウム』

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『ダークマター・エリジウム』にシークレットレア仕様が存在しない点も含め、「ヴォイドヴェルグ」はイマイチ不遇ですね~。

関連記事↓






出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』

まあ、実装すらされていない「ヴォイドアルヴ」よりは遥かにマシなのですが……。




出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』

『花牙夢双ブランドノワール』、『秘密捜査長官ミスフォーチュン』、『大魔法羊女メェ~グちゃんMAXウール』など、テーマの切札となる未実装カードは早急に回収して欲しいところです。


最近はマシになってきているとは言え、種族単位で不遇なものも依然として多いですしね~。




出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

ただ、「トリプルビルドパック エボリューション・インパクト」に収録される昆虫族テーマ「夢中(むちゅう)」が、かなり高性能なのは朗報。

関連記事↓






出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

恐竜族テーマの「ダイナ-ミクス」も面白そうですし、今から楽しみ過ぎる……。




イエローサブマリン楽天市場店
¥4,788 (2024/08/24 19:00時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場




最後に




Amazon「灼熱のニライカナイ(1)」

出典:「灼熱のニライカナイ」1巻

『灼熱のニライカナイ』の打ち切り、未だに納得していない……ただの「灼熱」繋がり。




田村隆平先生が得意とするシリアスとコメディの絶妙なバランス、かなり好きだったのですが……。




Amazon「灼熱のニライカナイ(1)」

出典:「灼熱のニライカナイ」1巻

「イルカに育てられた少女」という神秘的でメルヘンチックなワード。




Amazon「灼熱のニライカナイ(1)」

出典:「灼熱のニライカナイ」1巻

そのワードから出てきたの、限りなくキモイルカでしたからね……。


こういうノリ大好き……。




Amazon「灼熱のニライカナイ(2)」

出典:「灼熱のニライカナイ」2巻

生物や神話が絡む設定、シリアス描写も私の好みドンピシャでしたし、未だに続きが読みたくなる漫画です。


絶対に叶わないとは理解していますが、それでも続編描いて欲しいな~。




スポンサーリンク

まとめ記事




\【PR】シングルカードのまとめ買いは/
\  コチラがオススメ!!  /

トレカ専門店トレトク


\【PR】不要なカードの売却はコチラ!!/

遊戯王カード買取トレトク

コメント