出典:YU-GI-OH.jp
2025/8/9に発売される遊戯王ラッシュデュエルの基本パック「戦慄のアウターバース」収録の「焔魔(えんま)」関連カード2種が公開されました。
新規カード
『双焔魔の飛鼠(えんまのひそ)』
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
テキスト
レベル4/炎属性/悪魔族/効果モンスター/攻1000/守1000
【条件】このカードを召喚したターンに、自分フィールドの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分の墓地の「双焔魔の祭壇」「焔魔の檻」をそれぞれ1枚まで選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
『焔魔の檻(えんまのおり)』
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
テキスト
罠カード
【条件】相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(悪魔族)を2体まで選び、その攻撃力・守備力をターン終了時まで500アップする。自分フィールドに表側表示モンスター(レベル10)がいる場合、さらにこのターン、選んだモンスターは効果は破壊されない。
公式リンク
YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2277
雑感
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
「焔魔(えんま)」の関連カード2種が公開!!
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
「最強ジャンプ」最新号付属の『焔魔の極馳』と同時公開ですね。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
1種めの新規は下級モンスターの『双焔魔の飛鼠』で、そのカード名から「双焔魔」2種の使い魔のようです。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
実際、自身をコストに彼らの専用リチュアル魔法である『双焔魔の祭壇』のサルベージが可能。
リチュアル召喚のギミックを組み込む上でこのカードを手札に引き込みづらい点がネックだったので、回収手段の登場は非常に大きいですね!!
また、後述する『焔魔の檻』も同時にサルベージ可能であり、その場合は1枚分のアドバンテージも稼いでいます。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
加えて、『焔魔の劾狗』のサルベージに対応するステータスもグッドです!!
ただし、手札に加えるのではなくセットのため、引き込んだカードを手札コストに使用できない点には注意が必要。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
手札コストが重い『焔魔神ゼブルス』の存在もあり、この点は少し惜しいかな?
それでも、通常魔法感覚で使用できるリチュアル魔法の再利用効果は便利過ぎますね!!
そして、もう1種は上述した『双焔魔の飛鼠』のサルベージ先である罠カード『焔魔の檻』。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
既存の『終焔の絶望』はマキシマムモンスター専用罠カードであり、リチュアルモンスター実装後は使いづらくなってしまいました。
その問題を解決するために追加された悪魔族汎用の罠カードでしょう。
効果は悪魔族の攻守を最大2体まで強化するというもので、レベル10であれば破壊耐性まで付与することが可能。
防御札として悪くない性能ですね!!
ただし、上昇値の500はそこまで過信できる数値ではありません。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
マキシマムモードのモンスターを除けば強化後も3000打点に留まる可能性が高く、今の環境ではやや心もとないでしょう。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
なので、後半の破壊耐性まで適応する場合は『双焔魔の祭壇』で強化したリチュアルモンスター、または相手モンスターを弱体化できる『双焔魔天ルナエル』と組み合わせるのが良さ気かな?
強化対象を2体選べる点でも、前提を同じくする『双焔魔天ルナエル』との親和性が非常に高いです。
この様に、パワーが高いとは言い難いものの、『双焔魔の飛鼠』でアドバンテージを稼ぎつつ再利用可能な妨害札と考えれば充分に優秀。
掲載画像を見る限りはどちらもノーマルなのですが、とてもそうとは思えない強力な新規たちだ……。
リチュアル召喚のギミックを投入した「焔魔」デッキ、一気に強化されましたね!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
後、「ゼラ」と「焔魔」に強化が来たということは、「いとをかし」の新規が今弾に収録される可能性も高そうです。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
これは、他の姉妹たちもリチュアルモンスター化するかも知れませんね~。
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

その際は、イラスト違い枠にも選出されそう……。(期待の眼差し)

関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント