Amazon「DUELIST BOX -PRISMATIC SUMMON-」
出典:YU-GI-OH.jp
2025/12/20に発売のスペシャルセット「デュエリスト ボックス -プリズマティック サモン-(DUELIST BOX -PRISMATIC SUMMON-)」に収録される、『破滅と終焉の支配者(エンド・オブ・ザ・ワールド・ルーラー)』と『ナイトメア・アイズ・サクリファイス』が公開されました。
また、これらの関連カードや相性の良いカード17種の再録も同時に公開されています。
新規カード
『破滅と終焉の支配者(エンド・オブ・ザ・ワールド・ルーラー)』『ナイトメア・アイズ・サクリファイス』
テキスト
レベル10/闇属性/悪魔族/儀式/効果モンスター/攻3000/守2900
「エンド・オブ・ザ・ワールド」カードにより降臨
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのカード名は、手札・フィールドに存在する限り「終焉の王デミス」として扱う。
②:手札のこのカードを相手に見せ、2000LPを払い、デッキから儀式魔法カード1枚を除外して発動できる。その儀式魔法カード発動時の儀式召喚をする効果を適用する。
③:2000LPを払って発動できる。フィールドの他のカードを全て破壊する。その後、このカードの攻撃力は2900アップする。
テキスト
レベル1/闇属性/幻想魔族/融合/効果モンスター/攻0/守0
種族が異なる悪魔族・幻想魔族・魔法使い族モンスター×2
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合、またはこのカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動できる。相手フィールドのモンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。
②:このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備しているモンスターの攻撃力分アップする。
③:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体は戦闘では破壊されない。
④:相手モンスターは他のモンスターを攻撃できない。
再録カード
『魔神儀-タリスマンドラ』
『マンジュ・ゴッド』
『魔神儀-キャンドール』
『沼地の魔神王』
『終焉の覇王デミス』
『破滅の美神ルイン』
『ガーディアン・キマイラ』
『クリッチー』
『共命の翼ガルーラ』
『ドロドロゴン』
『プロキシー・F・マジシャン』
『簡易融合』
『簡素融合』
『高等儀式術』
『エンド・オブ・ザ・ワールド』
『エンドレス・オブ・ザ・ワールド』
『サクリファイス・フュージョン』
公式リンク
YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2355
雑感
新たな儀式モンスターと融合モンスターが公開!!
やはり、本商品では各召喚方法から1種ずつ新規モンスターが追加されそうですね。
出典:遊戯王ニューロン
ただ、儀式枠が『終焉の王デミス』関連とは、あまりにも意外過ぎる……。
一応はアニメGXに登場しているものの、さすがにこのカードはOCGオリジナル枠でしょう。
次に紹介する融合枠はアニメ・原作関連のモンスターですし、この点に関してはどちらかに限定して選出される訳では無いようです。
残りの召喚法にはどの様なモンスターが追加されるのか、めちゃくちゃ気になりますね!!
そして、ここからは新規カードの性能について。
まずはその新『終焉の王デミス』ですが、有する効果は3つ。
出典:遊戯王ニューロン
1つ目は手札や場で『終焉の王デミス』扱いとなるもので、『終焉の覇王デミス』などと同様に自身を『エンドレス・オブ・ザ・ワールド』や『ブレイク・オブ・ザ・ワールド』に対応させるための効果ですね。
3つ目は強力な自己強化が追加こそされているものの、基本的には『終焉の王デミス』と同じ全体除去。
単純にフィニッシャー性能が強化されており、上位種に相応しいですね!!
ただ、このモンスターで最も衝撃的なのは2つ目の効果でしょう。
なんと、ライフコストと手札の自身を公開するだけでデッキから儀式魔法を発動できますね!!
出典:遊戯王ニューロン
もはや、手札から効果を発動できる儀式モンスターが普通になってきています……。(苦笑)
出典:遊戯王ニューロン
この効果で『高等儀式術』を発動すれば現代版の「デミスドーザー」(『終焉の王デミス』+『高等儀式術』+『デビルドーザー』+『巨大化』)とも言えますし、そう言った意味でも古参勢に対する良いファンサービスですよね~。
出典:遊戯王ニューロン
後これ、もしかして『デビルドーザー』リメイクの伏線も兼ねてたりしませんかね?(期待の眼差し)
出典:YU-GI-OH.jp
「グレート・モス」がテーマ化するラッシュに、レジェンドモンスターとして実装して下さっても良いんですよ……?(懇願)
そして、ここからはもう片方の新規カード『ナイトメア・アイズ・サクリファイス』について。
出典:遊戯王ニューロン
幻想魔族になった『サクリファイス』、さっそく登場してくれましたね!!
上述の通りこちらは融合枠で、素材は種族の異なる悪魔族、幻想魔族、魔法使い族モンスター2体となっています。
出典:遊戯王ニューロン
融合モンスターである点、イラストとカード名、相手モンスターの攻撃を封じる効果から、正確なリメイク元は『サクリファイス』の強化形態である『サウザンド・アイズ・サクリファイス』で間違いないでしょう。
装備してステータスを奪う効果は相変わらずですが、このモンスターは戦闘の度に相手モンスターを食らっていけます。
出典:遊戯王ニューロン
食えば食う程に強くなる、「セルケト」や『デストーイ・シザー・ベアー』の様なモンスターですね。
出典:集英社 ― SHUEISHA ―
彼らはキメラアントの王か何かなのでしょうか……?(苦笑)
しかも、このモンスターは幻想魔族故に戦闘破壊もされないことから、攻撃さえ妨害されなければ多くのモンスターを糧とできますね~。
出典:遊戯王ニューロン
それに、「アイズ・サクリファイス」なので『サクリファイス・フュージョン』を用いての融合召喚も可能。
出典:遊戯王ニューロン
悪魔族や魔法使い族は比較的メジャーな種族ですし、『超融合』で相手モンスターを食らいつつ融合召喚するのも難しくはないかな?
この様に手軽に融合召喚できることからも、なかなか強力なモンスターです!!
出典:遊戯王ニューロン
1度限りの使い切りになるとは言え、『簡易融合』がモンスター除去として扱える点も相変わらず便利ですね~。
出典:遊戯王ニューロン
ただ、リメイク前の『サウザンド・アイズ・サクリファイス』と異なり、『サクリファイス』と『千眼の邪教神』(『黄金の邪教神』)を素材に融合召喚できないのは少し惜しい……。
とは言え、幻想魔族の登場以降から熱望されていたペガサス関連のリメイク、本当に嬉しいです!!
出典:遊戯王ニューロン

今後もペガサス関連モンスターがどんどんリメイクされて欲しいですし、「トゥーン」と混成できるようなサポートも追加されたら良いな~。

関連記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント