Amazon「デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ」
出典:YU-GI-OH.jp
2025/3/22に発売のコンセプトパック「デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ」に収録される、「ヤミー」関連カード10種が公開されました。
新規カード
『カプシー☆ヤミー』
レベル1/光属性/獣族/効果モンスター/攻0/守1600
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:リンク1モンスターまたはレベル2のシンクロモンスターが自分フィールドに存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「カプシー☆ヤミー」以外の「ヤミー」カード1枚を手札に加える。シンクロモンスターの効果で特殊召喚した場合、代わりに自分は1枚ドローする事もできる。
『クッキィ☆ヤミー』
レベル1/光属性/獣族/効果モンスター/攻1000/守0
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:リンク1モンスターまたはレベル2のシンクロモンスターが自分フィールドに存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を1000ダウンする。シンクロモンスターの効果で特殊召喚した場合、代わりに対象のモンスターを破壊する事もできる。
『ロリポー☆ヤミー』
レベル1/光属性/獣族/効果モンスター/攻600/守1200
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:リンク1モンスターまたはレベル2のシンクロモンスターが自分フィールドに存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。シンクロモンスターの効果で特殊召喚した場合、代わりに対象のカードを除外する事もできる。
『カプシー★ヤミーウェイ』
レベル2/光属性/獣族/シンクロ/チューナー/効果モンスター/攻0/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードをシンクロ召喚する場合、自分フィールドのリンク1モンスター1体をレベル1チューナーとして扱う事ができる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがシンクロ召喚した場合に発動できる。デッキから「ヤミー」モンスター2体を手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
②:相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、このカードをEXデッキに戻して発動できる。自分の墓地から「ヤミー」モンスターを2体まで特殊召喚する。
『クッキィ★ヤミーウェイ』
レベル2/光属性/獣族/シンクロ/チューナー/効果モンスター/攻1600/守0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードをシンクロ召喚する場合、自分フィールドのリンク1モンスター1体をレベル1チューナーとして扱う事ができる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがシンクロ召喚した場合、フィールドの表側表示モンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
②:相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、このカードをEXデッキに戻して発動できる。自分の墓地から「ヤミー」モンスターを2体まで特殊召喚する。
『ロリポー★ヤミーウェイ』
レベル2/光属性/獣族/シンクロ/チューナー/効果モンスター/攻1200/守1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードをシンクロ召喚する場合、自分フィールドのリンク1モンスター1体をレベル1チューナーとして扱う事ができる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがシンクロ召喚した場合に発動できる。自分の墓地から「ヤミー」モンスター2体を効果を無効にして特殊召喚する。
②:相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、このカードをEXデッキに戻して発動できる。自分の墓地から「ヤミー」モンスターを2体まで特殊召喚する。
『ヤミー★スナッチー』
リンク1/光属性/獣族/リンク/効果モンスター/攻600/↓
レベル4以下の獣族・光属性モンスター1体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。手札・デッキから「ヤミー」フィールド魔法カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。このターン、自分はリンク3以上のリンクモンスターをリンク召喚できない。
②:自分・相手のメインフェイズ及び相手のバトルフェイズに、100LPを払って発動できる(同一チェーン上では1度まで)。「ヤミー」モンスターを含む自分フィールドのモンスターを素材としてシンクロ召喚を行う。
『ヤミーズメント☆ミニヨン』
フィールド魔法
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「ヤミー」モンスターの攻撃力は、フィールドの獣族・光属性モンスターの数×500アップする。
②:自分フィールドにリンク1モンスターが存在する場合、自分の墓地のレベル1の「ヤミー」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
③:このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地・除外状態の「ヤミー」モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
『ヤミーズメント★アクロッキー』
フィールド魔法
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分が獣族・光属性シンクロモンスターをシンクロ召喚した場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
②:自分フィールドの表側表示モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。デッキから「ヤミー」モンスター1体を特殊召喚する。
③:このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地・除外状態の「ヤミー」モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
『ヤミー★リデンプション』
永続罠
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドのモンスターの攻撃力は、自分フィールドの獣族・光属性モンスターの数×200ダウンする。
②:自分が獣族・光属性シンクロモンスターをシンクロ召喚した場合に発動できる(同一チェーン上では1度まで)。自分は1枚ドローする。その後、自分の手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。
③:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「ヤミー」モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスター2体のコントロールを入れ替える。
再録カード
『グラビティ・コントローラー』
『ワンチャン!?』
『魔獣の懐柔(まじゅうのかいじゅう)』
公式リンク
YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&&id=2156
雑感
光属性・獣族のシンクロテーマ、「ヤミー」の関連カードが10種公開!!
出典:遊戯王ニューロン
クレーンゲームがモチーフで、イラストのタッチは「マドルチェ」と「メルフィー」の中間と言った印象のテーマですね。
どうやらレベル2のシンクロモンスターを主力とするテーマのようであり、既に3種の当該モンスターが登場。
出典:遊戯王ニューロン
現時点で6種(海外先行を含めれば7種)しか存在しなかったレベル2のシンクロモンスターでしたが、このテーマの登場で一気に数を増やしましたね~。
出典:遊戯王ニューロン
また、「ヤミー」シンクロモンスターは全てシンクロチューナーでもあります。
と言うことは、レベル3の「ヤミー」シンクロモンスターも登場しそうですね。
楽しみです!!
そして、特筆すべきは、リンク1をチューナー扱いとする全く新しいシンクロ召喚を行う点。
そのリンク1モンスターである『ヤミー★スナッチー』の、100円(LP100)払ってクレーンゲーム開始という動きも面白い……。
しかも、この効果では相手ターン中にシンクロ召喚を行え、なおかつターン1すら存在しません。
「ヤミー」シンクロモンスターは墓地の「ヤミー」モンスターを展開できるので、相手ターン中にシンクロ召喚を連発できますね~。
『クッキィ☆ヤミー』や『クッキィ★ヤミーウェイ』、『ヤミーズメント★アクロッキー』の効果を絡めれば妨害も行えますし、非常に強力です!!
専用フィールド魔法の『ヤミーズメント☆ミニヨン』で打点も相当なものになりそうですし、このテーマ、かなり強そうだ……。
出典:遊戯王ニューロン
その他、テーマ外で相性の良さそうなカードだと、『うかのみつねのたまゆら』が挙げられるでしょうか?
レベルが高過ぎてシンクロ素材や蘇生対象には向きませんが、展開力のあるリンク素材としては悪くなさそうです。
出典:遊戯王ニューロン
それ以外にも、「魔轟神」ではレベル1・光属性・獣族の「魔轟神獣」が複数存在。
出典:遊戯王ニューロン
シンクロ召喚を主軸としているテーマでもあるため、無理なく組み合わせられるでしょう。
出典:遊戯王ニューロン
それにしても、最近の光属性・獣族推しは凄いですね~。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
ラッシュでも同種族・同属性の「アニマジカ」が登場していますし、今年は獣族が熱そうだ……。
後、余談になりますが、カード名の「☆」と「★」の違いは何なんだろう……?

『ヤミー★スナッチー』が写っているかいないかの違いですか……?

関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント