出典:YU-GI-OH.jp
2024/10/26発売の「スプリーム・ダークネス(SUPREME DARKNESS)」に収録される、「罪宝(ざいほう)」、「アザミナ」、「白き森(しろきもり)」、「スネークアイ」、「ゴブリンライダー」の関連カード5種が公開されました。
新規カード
『アザミナの妖魔(ようま)』
テキスト
レベル8/闇属性/幻想魔族/効果モンスター/攻2500/守2000
このカード名はルール上「罪宝」カードとしても扱う。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札・フィールドのこのカードが自分か相手が発動した効果で、基地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
②:自分の、「アザミナ」モンスターか「白き森」モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時、自分の墓地の「罪宝」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
『蛇眼の原罪龍(スネークアイズ・ダムド・ドラゴン)』
テキスト
レベル8/炎属性/ドラゴン族/融合/効果モンスター/攻3000/守2500
「スネークアイ」モンスター+幻想魔族モンスター
このカードは融合召喚および以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスターカード2枚を墓地へ送った場合にEXデッキから特殊召喚できる。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
『聖アザミナ(せい)』
出典:【公式】遊戯王OCG
テキスト
レベル10/闇属性/幻想魔族/融合/効果モンスター/攻0/守4000
レベル6以上の融合モンスター+レベル6以上のSモンスター
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード及び相手のフィールド・墓地・除外状態のカードを相手は効果の対象にできず、自分が受ける戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
②:このカードが融合召喚した自分・相手ターンに発動できる。デッキ・EXデッキからレベル9以下の「アザミナ」モンスター1体を特殊召喚する。
『百鬼羅刹唯我独尊(キック・アス・ゴブリンライダーズ)』
テキスト
ランク6/闇属性/悪魔族/エクシーズ/効果モンスター/攻2500/守2000
レベル6モンスター×2体以上このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「ゴブリン」モンスターの数まで相手フィールドの表側表示モンスターを対象として発動できる。自分フィールドのX素材を1つ取り除き、対象のモンスターをこのカードのX素材とする。
②:相手ターンに、自分フィールドの「ゴブリン」Xモンスターの数まで相手フィールドのカードを対象として発動できる。自分フィールドのX素材を3つ取り除き、対象のカードを墓地へ送る。
『アザミナ・アーフェス』
テキスト
通常罠
このカード名はルール上「白き森」カードとしても扱う。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のフィールド・基地の、悪魔族・幻想魔族・魔法使い族の融合・Sモンスターの数まで、フィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。
②:このカードがモンスターの効果を発動するために基地へ送られた場合に発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。
公式リンク
YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2072
雑感

昨日に引き続き「罪宝(ざいほう)」関連テーマの公開ですが、なんか唐突に黒幕っぽいのが登場しましたね!?

『聖アザミナ』のイラストが、とにかく強烈過ぎる……。
出典:遊戯王ニューロン

巨大食虫植物に女性が埋め込まれたようなデザインで、「サンアバロン」と「捕食植物」が融合したようなイメージです。名前に「聖」が付くという意味でも「サンアバロン(聖天樹)」と同じ。
出典:遊戯王ニューロン

このモンスターですが、もしかして『白き森の妖魔ディアベル』と同一人物で、「白き森」に災いをもたらした張本人なのでは……?
出典:遊戯王ニューロン

だとすると、『黒魔女ディアベルスター』と『原罪のディアベルゼ』の2人にとっては正しく仇敵ですね……。
出典:遊戯王ニューロン

また、効果もイラストに違わず強烈であり、②で『殺戮聖徒レジーナ』を展開すれば連鎖的に幻想魔族を展開できます。

①の耐性・妨害・戦闘ダメージ押し付け効果も厄介だ……。
出典:遊戯王ニューロン

また、「スネークアイ」にも融合モンスターが追加されていますね。
出典:遊戯王ニューロン

魔法&罠ゾーンのモンスターカードも素材にできるため、「スネークアイ」はもちろん、「三魔神」(「ゲート・ガーディアン」)や「宝玉獣」、「マギストス」でもエースを張れそうです。
出典:遊戯王ニューロン

しかし、このモンスターのイラスト、『蛇眼の炎燐』を連れて行った『原罪のディアベルゼ』が負けたということなのでは……?

今後のストーリー展開が気になるところですね。
出典:遊戯王ニューロン

後、「ダムド」と聞くと、古の呪文である「ボチヤミサンタイ」しか思い浮かばない……。

関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント