出典:YU-GI-OH.jp
2025/5/31に発売される遊戯王ラッシュデュエルの基本パック「進撃のアクセルロード」収録の『モーム』が公開されました。
新規カード
『モーム』
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
テキスト
レベル4/地属性/岩石族/効果モンスター/攻1000/守900(LEGEND)
【条件】なし
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(地属性)1体を選ぶ。選んだモンスターと、そのモンスターの攻撃力以下の守備力を持つお互いのフィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。
公式リンク
雑感
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
岩石族3種目となるレジェンドモンスターが公開!!
出典:遊戯王ニューロン
これまた、意外過ぎるところが拾われましたね!?
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
OCGの海外先行カードがレジェンドカードとして実装されるのは、『堕天使ゼラート』、『光鱗のトビウオ』、『狡猾な落とし穴』に次ぐ4例目でしょうか?
既に、それなりの枚数が実装されていて驚きますね。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
寧ろ、海外産の非レジェンドカードの方が少ない……?
そして、ここからは肝心の性能面。
その効果は、自身の地属性モンスター1体、及びそのモンスターの攻撃力以下の守備力を持つ場のモンスター全てを破壊するというもの。
しかも、この効果では自身を選ぶこともできるため、単体でも守備力1000以下のモンスターを全破壊する除去札として運用可能です。
これだけでも下級モンスターとは思えない非常に豪快な全体除去効果で、この点は流石レジェンドモンスターと言ったところですね~。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
特に、守備力が低い「帝王(ていおう)」、「エクスキューティー」、「ベリーフレッシュ」などのテーマデッキにはかなり刺さるでしょう。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
守備力400の闇属性・昆虫族テーマ「昆遁忍虫(こんとんにんちゅう)」も同様です。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
ただ、このテーマに関しては、『栄華夢中のシルビクス』の破壊耐性付与でフォローしやすい方かな?
この様に、環境デッキの守備力ライン次第では単体でも数多くのデッキに採用されうる、非常に強力なレジェンドモンスター!!
更に、高打点の地属性モンスターなら除去範囲を大きく拡大でき、破壊耐性を持つ地属性モンスターなら盤面に残せるため、意識して構築することで強力なコンボまで狙えますね。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
コンボを前提とした場合に優先的に採用したいテーマデッキは、やはり地属性統一かつ種族サポートも共有できる「磁石の戦士(マグネット・ウォリアー)」。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
特に、破壊耐性を自力で獲得できる上に攻撃力の高い『磁石の翼マグネット・バルキリオン』とのコンボは極悪ですね。
『モーム』自身は巻き込まれてしまいますが、ほぼほぼ相手の表側表示モンスターを一掃することが可能で、その後に3000打点の攻撃を通せると極めて強力です。
下級通常モンスターの基本ステータスが高めなことから、これらを対象にしても相応の破壊力を発揮でき、すこぶる相性が良いですね~。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
その他、高ステータスのモンスターを並べやすい地属性テーマという点で「古代の機械(アンティーク・ギア)」とも相性が良いのですが、その場合は『古代の機械巨人』の採用を諦める必要があるため少々悩ましい……。
出典:「最強ジャンプ(2025年7月号)」
後、同弾で強化される「花牙(かげ)」も地属性統一ですが、こちらも植物族サポートを共有できる『ボタニカル・ライオ』が優先されそうかな?

それでも、環境次第では充分選択肢に入りそうな辺り、やはり強力なレジェンドモンスターです!!
関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント