2025/11/21発売の「Vジャンプ(2026年1月号)」付属カード、『三英の相剣師(さんえい そうけんし)』の詳細なテキストが公開されました。
『三英の相剣師(さんえい そうけんし)』
出典:Vジャンプ(2025年12月号)
テキスト
レベル8/光属性/魔法使い族/シンクロ/効果モンスター/攻2500/守2500
レベル4チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合に発動できる。攻撃力と守備力の数値が同じレベル4・8の魔法使い族モンスター1体を自分のデッキ・墓地から手札に加える。
②:フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果を無効にする。自分の墓地に「エクレシア」モンスターか「アルバスの落胤」が存在する場合、さらに対象のカードを破壊できる。
公式リンク
YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2371
雑感
「Vジャンプ(2026年1月号)」に付属される、『三英の相剣師』の正確なテキストが判明!!
出典:遊戯王ニューロン
同じ「フルルドリス」の派生シンクロモンスターである『赫聖の妖騎士』と同様、チューナー側にレベル指定があるシンクロモンスターでしたね。
出典:遊戯王ニューロン
完全に汎用シンクロとは言えませんが、レベル8シンクロはレベル4チューナーとレベル4非チューナーで出す機会が多く、それなりに採用できるデッキは多そうに感じます。
そして、このモンスターが有する効果は2つ。
①はシンクロ召喚時に攻守の数値が同じかつレベルが4か8の魔法使い族モンスターをサーチ・サルベージできるというもの。
出典:遊戯王ニューロン
「エクレシア」2種や『赫の聖女カルテシア』、「フルルドリス」の派生モンスターたちは当然として、他にも多くのテーマのキーカードをサーチ可能ですね。
出典:遊戯王ニューロン
『王家の神殿』の『刻印を持つ者』、「マギストス」の『封印の魔導士スプーン』、「センチュリオン」の『重騎士プリメラ』辺りはかなり有力な候補かな?
出典:遊戯王ニューロン
この効果と相性の良いレベル4チューナーも散見されるため、それらを扱うデッキでは無理なく採用できるでしょう。
出典:遊戯王ニューロン
それに、サーチ・サルベージしたモンスターが『教導の騎士フルルドリス』や『教導の雷霆フルルドリス』、『教導の死徒』なら即座に展開できる上、そのままランク8にも繋げられます。
出典:遊戯王ニューロン
ただし、このモンスターの展開に適した『白き竜の落胤』を自己特殊召喚していた場合はそのターン中エクシーズモンスターには繋げられなくなるので、その点は留意しておきたいですね。
もう片方の②の効果は、表側表示カード1枚の効果を無効にするというもの。
フリーチェーンでないため妨害手段とはならないものの、カードの種類を問わない無効は悪くないかな?
出典:遊戯王ニューロン
この効果で相手モンスターの効果を無効にした場合、①の効果でサーチ・サルベージした『妖眼の相剣師』の特殊召喚にも繋げられますね!!
出典:遊戯王ニューロン
さらに、墓地に『アルバスの落胤』か「エクレシア」が存在する場合には対象のカードを破壊することが可能。
上述の通りフリーチェーンではないので妨害には使えませんが、ノーコストの単体除去はシンプルかつ強力です。
前半の効果で無効にしていることから、破壊耐性持ちを難なく突破できる点も素晴らしい……。
出典:遊戯王ニューロン
無論、対象を取る効果に耐性を持つカードまでは突破できませんが、オマケの効果と考えれば充分に有能でしょう。
さすがは「フルルドリス」の派生モンスターと言うべきか、かなり優秀な効果を持つモンスター。
①のサーチ・サルベージ効果だけでも、かなり便利に使えそうです!!
出典:遊戯王ニューロン
後、やはりと言いますか『アルバスの落胤』をテキストに含んでいましたね~。
出典:遊戯王ニューロン
墓地効果は持たないので積極的に行いたくはないものの、『The Fallen & The Virtuous』のコストにあてられる点は選択肢として有用でしょう。

「白の物語」関連は今後も定期的に拾われていきそうですし、『The Fallen & The Virtuous』がどんどん強くなりそう……。(苦笑)
関連記事
\ コチラがオススメ!! /
トレカ専門店トレトク
遊戯王カード買取トレトク
























コメント