本ページはプロモーションが含まれています。

植物族

OCG

「ファントム・ナイトメア」に収録された「アロマ」の雑感。性能もイラストも素晴らしい……。【遊戯王OCG】

【遊戯王OCG】本日(2023/10/28)発売の「ファントム・ナイトメア」に収録された「アロマ」の雑感記事です。既存の「アロマ」デッキが求めていた効果が盛り沢山の新規カード5種が登場しました。どのカードも無駄がない性能で、イラストも素晴らしいです。
OCG

【遊戯王OCG】マイ・フェイバリット・テーマ、聖天樹(サンアバロン)について解説。未OCG編

当記事は複数回に分けて投稿中である遊戯王OCGのテーマ『聖天樹(サンアバロン)』の解説記事第4弾にして最終弾。締め括りは未OCG編ということで、聖天樹や関連カテゴリである聖蔓のアニメで登場しつつもOCG化されていないサポートカードを解説していきます。
OCG

【遊戯王OCG】マイ・フェイバリット・テーマ、聖天樹(サンアバロン)について解説。サポートカード編

当記事は複数回に分けて投稿中である遊戯王OCGのテーマ『聖天樹(サンアバロン)』の解説記事第3弾。今回はサポート編ということで、聖天樹や関連カテゴリである聖蔓・聖種の専用サポートカードを解説しています。第2弾と合わせて既存の関連カードの紹介はこれで全てです。
スポンサーリンク
OCG

【遊戯王OCG】マイ・フェイバリット・テーマ、聖天樹(サンアバロン)について解説。通常モンスター・リンクモンスター編

当記事は複数回に分けて投稿中である遊戯王OCGのテーマ『聖天樹(サンアバロン)』の解説記事第2弾。今回は通常モンスター・リンクモンスター編ということで、関連カテゴリの中でも特に主要なモンスターたちについて解説しています。イラストアドも素晴らしいです。
OCG

【遊戯王OCG】マイ・フェイバリット・テーマ、聖天樹(サンアバロン)について解説。カテゴリ編

当記事から複数回に分けて遊戯王OCGのテーマである聖天樹(サンアバロン)を解説します。初回はカテゴリ4編ということでテーマの全体像、各種メディア・コンテンツでの扱い、モチーフを中心に関連テーマの聖蔓(サンヴァイン)と聖種(サンシード)と共に解説。
OCG

【遊戯王OCG】ストラクチャーデッキー蟲惑魔の森ーを9箱購入したので狂宴への誘いパックの開封結果を報告!!

「ストラクチャーデッキー蟲惑魔の森ー」を9箱購入したので、当記事では「狂宴への誘いパック」の開封結果を報告したいと思います。最近のストラクチャーデッキはシークレットレアにランダム要素があるので開封のし甲斐がありますよね。
OCG

【遊戯王OCG】ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森−に「ホールティアの蟲惑魔」が収録決定!!ただの蟲惑魔の欲張りセットですね……

ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森−に「ホールティアの蟲惑魔」が収録されることが決定しました。蟲惑魔使い待望の専用罠モンスターです。当記事ではこの蟲惑魔初の罠モンスターについて解説&考察していきたいと思います。
OCG

【遊戯王OCG】「ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森−」の再録と未判明の新規についての考察。

当記事では「ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森−」の残りの再録と未判明の新規を、判明済みの情報と個人的な期待を込みで考察します。ストラクチャーデッキでは基本的に新規>再録ですが、やはり再録カードも気になるところですのでまとめてみました。
OCG

【遊戯王OCG】「ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森−」の新規カード再考察。

新たに「ストラクチャーデッキ−蟲惑魔−の森」の新規が3種判明し、先月に紹介した4種の新規の評価も変わってきました。なので、当記事では改めて全7種の判明済新規を再考察します。いつも1・2枚の新規しか来ない蟲惑魔に大量の新規。嬉しいですね~。
OCG

【遊戯王OCG】狂惑の落とし穴の意外な強さについて。

ストラクチャーデッキー蟲惑魔の森ーに収録される新規の落とし穴「狂惑の落とし穴」についての考察記事です。最初はフリーチェーンが便利くらいにしか思っていませんでしたが、突き詰めて考察するとかなり蟲惑魔と親和性の高い落とし穴であることがわかりました。
スポンサーリンク