おはようございます!!
管理人のDIPTERAです!!
出典:YU-GI-OH.jp
当記事では、2025/8/9に発売した遊戯王ラッシュデュエルの基本パック「戦慄のアウターバース」の開封結果を報告したいと思います。
アニメゴーラッシュ!!にてラスボスを務めたテーマが初実装され、注目が集まっている商品ですね!!

今回は3箱購入。
先に収録内容、封入率、目的のカードについて詳しく解説します。
また、開封結果のみ気になる方は開封結果の項まで飛んで下さい。
それでは、以下より記事本文です。
収録カードの高レアリティ一覧
ウルトラレアにはオーバーラッシュレア仕様が、ウルトラレアとスーパーレア9種、字レア13種にはシークレットレア仕様が存在します。
更に、スーパーレア4種のシークレットレア仕様はイラスト違いのみが存在し、ウルトラレア1種のオーバーラッシュレア仕様には通常イラストに加えてイラスト違いも存在。
オーバーラッシュレア PREMIUM BLACK Ver.……1種
- 『闇獄皇アバド』 ※スーパーレア仕様あり ※スーパーレア仕様はイラスト違い
オーバーラッシュレア……1種
- 『ハンディーレディ』 ※イラスト違い
ウルトラレア……8種
- 『アビスカイト・カレイドカレン』 ※シークレットレア仕様あり
- 『真紅眼の冥飛竜』 ※シークレットレア仕様あり
- 『牽引のキャトルヒーラー』 ※シークレットレア仕様あり
- 『OTSエンドレス・ドゥーム・オブリビオン』 ※シークレットレア仕様あり
- 『ハンディーパートナーズ』 ※シークレットレア仕様あり
- 『聖域の天使ゼラート』 ※シークレットレア仕様あり
- 『ラビュエル・アイヴォリー』 ※シークレットレア仕様あり ※オーバーラッシュレア仕様にイラスト違いあり
- 『聖塔の半壊』 ※シークレットレア仕様あり
スーパーレア……10種
- 『OTSバースト・オブリビオン』 ※シークレットレア仕様あり
- 『ハンディーガール』 ※シークレットレア仕様のイラスト違いあり
- 『勝敗を分かつ剣士』
- 『巧陣のマルヴァラス』 ※シークレットレア仕様のイラスト違いあり
- 『P・M AR-リステラ』 ※シークレットレア仕様あり
- 『なほいとをかしかなひめ』 ※シークレットレア仕様のイラスト違いあり
- 『なほいとをかしひなひめ』 ※シークレットレア仕様のイラスト違いあり
- 『アツアツをお届け』 ※シークレットレア仕様あり
- 『宝牙の儀式』 ※シークレットレア仕様あり
- 『ガーディアン・エアトス』 ※シークレットレア仕様あり
字レア(※シークレットレア仕様あり)……13種
- 『OTSレインペイル』
- 『揮楽姫ナギナタクト』
- 『アンダーディーラー』
- 『チアフルウェイトレス』
- 『フリーウィンド』
- 『巣窟の悪魔マゼラ』
- 『セレブラウス・デスワンショルダー』
- 『はじめてのネコ探し』
- 『P・M アナザードッキング』
- 『いとをかしかみおき』
- 『疑念の社交場』
- 『アビスカイト・カレイドレス』
- 『ハングリーバーガー』
1箱の封入率
1パック5枚入りで、基本的に上から4枚がノーマル、最後の1枚が字レアとなります。
そして、スーパーレアはノーマル(上から4枚目)の枠に、ウルトラレア、シークレットレア、オーバーラッシュレア、オーバーラッシュレア PREMIUM BLACK Ver.は字レアの枠から排出。
また、1箱の基本的な封入内容は以下の通りとなります。
- スーパーレア→6枚
- ウルトラレア→3枚
- シークレットレア→2枚
- オーバーラッシュレア→1枚
ただし、オーバーラッシュレア PREMIUM BLACK Ver.枠1種とオーバーラッシュレア枠1種、イラスト違い5種は通常のオーバーラッシュレア枠とは別枠となり、その際は字レアの枠から排出。
シークレットレア仕様に関しても、『ガーディアン・エアトス』と『ハングリーバーガー』が同様の扱いらしく、通常のシークレットレア枠とは別に排出する代わりに封入率もかなり低いとのこと。
1カートン(12箱)での封入率は恐らく、オーバーラッシュレア枠とイラスト違いを合わせた6種の中から1~2枚、低封入率のシークレットレア仕様2種の中から0~1枚封入されるものと思われます。 ※未確定
オーバーラッシュレア PREMIUM BLACK Ver.枠に至ってはオーバーラッシュレア枠とイラスト違いよりも更に封入率が低いと思われ、引き当てた方はカートン買いでもかなりの豪運と思われます。 ※未確定
収録カードの雑感 & 目的のカード
目的のカードについては、基本的にスーパーレア以上のカードにのみ言及します。
『闇獄皇アバド(あんごくおう)』
Amazon『闇獄皇アバド』
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
今弾のオーバーラッシュレア PREMIUM BLACK Ver.枠。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
このレアリティ枠ではお馴染みの、レベル9かつ汎用効果持ちのシリーズが1体ですね!!
今回は闇属性の悪魔族で、有する効果はダイレクトアタックも可能な2回攻撃。
攻撃力2500の最上級モンスターがたった500のライフコストでこの効果とは、如実にインフレを感じます……。
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
他の同シリーズの固有効果に全く引けを取らない強力な効果を持つモンスターですし、何枚かは手元に置いておきたいですね。
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
流石にオーバーラッシュレア PREMIUM BLACK Ver.仕様で揃えるのは敷居が高いので、スーパーレア仕様で手に入れておきたいところ。
無論、オーバーラッシュレア PREMIUM BLACK Ver.仕様で当たればめちゃくちゃラッキーです!!
関連記事↓
『ハンディーレディ』
Amazon『ハンディーレディ』(新イラスト)
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
なんと、人気の通常モンスター『ハンディーレディ』にイラスト違いが登場!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
『フリーウィンド』を洗車中の彼女ですが、既存の服装と異なりだいぶ涼し気で良いですね~。
正直、めちゃくちゃ欲しい……。
また、後述しますが今弾では彼女が中核となるテーマも実装!!
これは、今までのオーバーラッシュ枠と比べても、かなり人気の高い部類に入りそうです。
ぶっちゃけ私も3枚揃えたいのですが、さすがに破産しますね……。(苦笑)
このカードを1枚でも当てられたら、泣いて喜びます!!
関連記事↓
「OTS(アウターバース)」
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
アニメゴーラッシュ!!に登場したテーマ、「OTS(アウターバース)」が待望の実装!!
墓地で『OTS(アウターバース)』として扱う独自性の強いコンセプト、多種族・多属性混合、ギャラクシー族への種族変更、実質的なアニメのラスボス枠と、かなり多様な要素が詰め込まれたテーマですね~。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
そんな大注目の新テーマ「OTS」ですが、今弾では切札やエースとして2体のフュージョンモンスターが登場。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
特に、『OTSリバース・ドメイン』で強化された『OTSエンドレス・ドゥーム・オブリビオン』の連続攻撃は圧巻の一言です……。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
それに加え、オリジナルのフュージョンサポーターまで追加されているため、フュージョン召喚を軸にした戦術がアニメ版より大幅に強化されていますね!!
出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』
また、アニメにはマキシマムモンスターやリチュアルモンスターも登場していますし、今後の拡張性にも期待が持てるのではないでしょうか?
このテーマ、本当に楽しそうだ……。
関連記事↓
目的のカード
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
『OTSバースト・オブリビオン』と『OTSレインペイル』にはシークレットレア仕様が存在しますね。
特に、このテーマのキーカードといえる『OTSバースト・オブリビオン』のシークレットレア仕様は是非とも3枚揃えたい……。
それに、テーマの切札である『OTSエンドレス・ドゥーム・オブリビオン』はオーバーラッシュレア仕様一択でしょう!!(暴論)
「偽りのオブリビオン」たちは高レアリティで統一したいところです。
「楽姫(がっき)」
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
なんと、「楽姫(がっき)」に4種もの新規カードが追加!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
「アドバンスパック デビルズ・セレモニー」でも強化を受けたものの、正直なところ『湾楽姫コルネットラス』1種では物足りなかったですし、非常にありがたい……。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
そして、今弾では2種ものコンタクトフュージョンモンスターが追加されていますが、何よりも大きな強化は『揮楽姫ナギナタクト』の追加でしょう!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
待望の『揮楽姫コンタクト』に名称変更可能なモンスターで、手札や墓地でも名称変更される上に『フュージョン』のサルベージ効果まで持ち合わせています。
いや、贅沢過ぎません……?(歓喜)
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
また、消費こそ荒めですが、高速の墓地肥やしを行いレベル制限のない蘇生まで可能な『楽姫の代演』も優秀。
かなり質の高い強化を受けられましたね!!
関連記事↓
目的のカード
このテーマの基本レアリティは全て字レア以下なのですが、『揮楽姫ナギナタクト』にはシークレットレア仕様も存在。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
ただし、肝心のコンタクトフュージョンモンスター2種にはシークレットレア仕様がありません。
個人的に、これは最悪のレアリティ設定ですね~。
オーバーラッシュレア仕様が存在するウルトラレア枠よりも、こういったカード達にシークレットレア仕様を設定して欲しいのですが……。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
『斧楽姫チューンフルートマホーク』の時や後述する「ゼラ」にはちゃんとシークレットレア仕様も存在したので、このレアリティ設定は余りにも残念過ぎます……。
一先ずは、どこかでレアリティアップされることを祈るしか無さそうですね~。
「アビスカイト」
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
「アビスカイト」からは、『アビスカイト・カレン』の関連カードが2種登場!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
レベル10のモンスター『アビスカイト・カレイドカレン』は、その『アビスカイト・カレン』でサルベージ可能かつ、彼女をリリースすれば実質的な上級モンスターとして扱えると非常に便利ですね。
自己強化で最低限アタッカーとしては機能しますし、何より「アビスカイト」では貴重なバック破壊手段を有するのがありがたい……。
地味に汎用カードとしても使えますし、なかなか優秀なモンスターが追加されました!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
そして、『アビスカイト・カレイドレス』は待望となる墓地で『アビスカイト・プロテクション』扱いとなるカードですね。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
通常罠カードの防御札と役割が『アビスカイト・プロテクション』と被りますが、マキシマムモンスターに特化していない「アビスカイト」であればこちらが優先できるかな?
出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』
墓地コストも、「アビスカイト」であれば自然に確保できそうですしね~。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
どちらも優秀なカードで嬉しいのですが、まさか『アビスカイト・リーム』より先に『アビスカイト・カレン』の進化体が追加されるとは思いませんでした。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
『アビスカイト・マッピング』の登場時から『アビスカイト・プロテクション』の同名効果持ちを待ち侘びてはいましたが、一転して『アビスカイト・リーム』が取り残されることになろうとは……。
関連記事↓
目的のカード
流石は「アビスカイト」と言うべきか、レアリティ面もかなり優遇されています。
『アビスカイト・カレイドカレン』はウルトラレア枠なので当然オーバーラッシュレア仕様が存在しますし、この2種にはどちらもシークレットレア仕様が存在。
私としては『アビスカイト・カレイドレス』より『アビスカイト・カレイドカレン』のレアリティアップを優先したいので、彼女のオーバーラッシュレア仕様を狙うことになりそうかな?
『ハンディーレディ』関連
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
『ハンディーレディ』の関連カードが多数追加!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
カードイラストでの登場機会が多く、今弾ではイラスト違いまで追加されている人気っぷりの彼女ですが、ようやくテーマ化されましたね~。
そのコンセプトですが、守備力1200の風属性。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
該当ステータスのモンスターでデッキを回転させ、専用のフュージョンモンスターやトリッキーな罠カードで相手を翻弄する動きが持ち味となりそうです。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
また、関連カードのイラストで『ハンディーレディ』と共に写っていた少女もフュージョンサポーターとして実装されており、ストーリー面でも楽しませてくれていますね。ギャラクシー族!?
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
他にも彼女たちのビジネス関係者と思われる新たな人物たちも登場していますし、今後も世界観がますます広がっていきそうで楽しみです!!
関連記事↓
目的のカード
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
『ハンディーパートナーズ』がウルトラレア枠、『ハンディーガール』と『アツアツをお届け』がスーパーレア枠ですね。
やはり、『ハンディーパートナーズ』はオーバーラッシュレア仕様で揃えたいところ。
そして、これら3種を含めた関連カードの多くにシークレットレア仕様が存在しています。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
これらは基本レアリティで揃える予定ですが、『チアフルウェイトレス』のイラストはかなりお気に入りなので、シークレットレア仕様が当たったら揃えてみても良いかも?
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
また、『ハンディーガール』のシークレットレア仕様はイラスト違い!!
任務中の姿と思われ、平時の無邪気そうな姿からは一転、かなり理知的な印象です。
これはまた、既存のイラストと違う一面で大変魅力的ですね~。
ただ、個人的には元のイラストの方が好きですし、当たればラッキーくらいかな?
関連記事↓
「P・M(プラズマティックモデル)」
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
「P・M(プラズマティックモデル)」に新たなリチュアルモンスターが追加!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
その『P・M AR-リステラ』ですが、非リチュアルモンスターを墓地の「P・M」リチュアルモンスターと入れ替える強力な効果を持っていますね。
自身のステータスはやや低めなものの、墓地さえ整っているのであれば容易に盤面を強化できるため、充分に有用でしょう。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
また、専用リチュアル魔法『P・M アナザードッキング』は墓地で『P・M ドッキング』扱いとなります。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
そのため、必要な場面で墓地から回収しやすいのも嬉しいですね。
「P・M」、優秀なリチュアルモンスターが追加されました!!
関連記事↓
目的のカード
『P・M AR-リステラ』はスーパーレア枠、『P・M アナザードッキング』は字レア枠ですが、どちらもシークレットレア仕様が存在。
特にリチュアルモンスターの『P・M AR-リステラ』は優先的にレアリティアップしたいため、こちらのシークレットレア仕様を狙うことになりそうです。
「ゼラ」
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
「ゼラ」の新たなリチュアルモンスターが2種登場!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
今弾で追加されたリチュアルモンスター2種は、リチュアル魔法を共有していますね。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
優秀なモンスター除去を持つ『聖域の天使ゼラート』、低コストの自己強化やハンデス効果を持つ『巣窟の悪魔マゼラ』の2種を使い分けられるため、なかなか強力です!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
また、そのリチュアル魔法『ゼラの分岐点』は墓地で『ゼラの儀式』扱い。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
そのため、このカードが墓地に存在するのであれば『ゼラの放浪者』から即座にリチュアル召喚へ繋げることが可能。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
非常に頼りがいのあるリチュアルモンスターたちですが、効果の発動には墓地に特定のモンスターが必要となるので、事前準備は怠らないようにしたいですね。
出典:遊戯王ニューロン
後、これら2種のリチュアルモンスターですが、何よりも嬉しいのはOCGの「ゼラ」関連モンスターのリメイクである点でしょう!!
出典:遊戯王ニューロン
『大天使ゼラート』に『デビルマゼラ』とは、非常に懐かしい……。(感動)
関連記事↓
目的のカード
『聖域の天使ゼラート』がウルトラレア枠、『巣窟の悪魔マゼラ』が字レア枠ですね。
この2種にはシークレットレア仕様も存在しており、特にオーバーラッシュレア仕様が存在しない後者にも存在しているのがありがたい……。
無論、『聖域の天使ゼラート』はオーバーラッシュレア仕様を狙っていきます!!
「いとをかし」
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
「ゼラ」に続き、「いとをかし」にもリチュアルモンスターが2種登場!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
既存の「いとをかし」や上述した「ゼラ」と同じく、これら2種もリチュアル魔法を共有していますね。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
しかも、初となるレベル2のリチュアルモンスターであり、そのレベルの低さから素材の調達は容易。
効果も「いとをかし」において非常に有用なものが揃っており、彼女たちの攻撃力は低めですが優秀な戦闘補助・サポーターとして機能するでしょう。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
相変わらず、専用リチュアル魔法が手札の通常モンスターを素材にできる点も便利です!!
関連記事↓
目的のカード
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
なんと、どちらのリチュアルモンスターもシークレットレア仕様はイラスト違い!!
Amazon『なほいとをかしまいひめ』(新イラスト)
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
「アドバンスパック デビルズ・セレモニー」での扱いから予想はできましたが、凄まじい優遇具合ですね~。
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
そして何より、『なほいとをかしかなひめ』の「あ~ん」の破壊力が凄過ぎる……。
下手すると、今弾で一番欲しいカードかもしれない……。
「レッドアイズ」
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
「レッドアイズ」(「メテオ」)を強化するカード2種が登場!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
その内、『真紅眼の冥飛竜』は墓地と手札で『真紅眼の黒竜』として扱いとなる下級モンスター。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
さらに、効果では相手モンスターを弱体化しつつ、墓地の『真紅眼の冥竜』か『コーリング・ダーク・メテオ』を回収できますね。
いや、さすがに効果盛られ過ぎでは!?
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
『メテオフレア・フュージョン』の手札フュージョン、『真紅眼の冥竜』の墓地フュージョンに対応する効果外テキストだけでも「レッドアイズ」で3積み必須レベルですよ、これ!?
それでいて、戦闘補助とアドバンテージを稼げる優良効果持ち。
場で『真紅眼の黒竜』になれない点、モンスター効果の発動に相手の表側表示モンスターが必須である点は注意が必要なものの、それらのデメリット込みでも優秀過ぎる……。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
それに、弱体化効果とサルベージ先の『コーリング・ダーク・メテオ』の汎用性の高さから、このカード自身の汎用性もかなり高め。
単純な「レッドアイズ」強化に留まらない、凄まじいパワーカードです……。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
そして、墓地の『真紅眼の黒竜』か『メテオフレア・フュージョン』を回収できる通常魔法も登場!!
墓地で『真紅眼の黒竜』扱いとなる『真紅眼の冥飛竜』も、しっかりサルベージ範囲に含まれていますね……。(冷汗)
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
しかも、『隕石竜の雛』まで追加で回収してる……。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
『隕石竜の雛』はフュージョン素材やランダムサーチ効果でフュージョン召喚をサポートできるモンスターを回収できるため、このカード1枚から凄まじいアドバンテージを稼いでいます。
これら2種が追加された「レッドアイズ」、今までとはひと味もふた味も違いそうだ……。
関連記事↓
目的のカード
『真紅眼の冥飛竜』がウルトラレア枠ですね。
当然オーバーラッシュレア仕様が存在しますし、これがまた下級モンスターとは思えない程のど迫力。
これは絶対に揃えたいカードですし、狙っていきたいです!!
『牽引のキャトルヒーラー(けんいん)』
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
新たなフュージョン効果持ちが登場!!
なんと、場のモンスター1体をコストに手札フュージョンを行える効果を持ちますね~。
フュージョン素材やフュージョン先の指定、発動後の攻撃制限から完全に風属性専用ではあるものの、該当するデッキでは極めて強力なサポーターとなります。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
自身をコストに発動することもできることから、風属性デッキであれば実質的にレジェンドカードの『融合』に相当する性能と言えるでしょう!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
このカードを採用する筆頭候補となるデッキは、やはり風属性フュージョンテーマである「楽姫」。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
最上級モンスターを素材にするフュージョンモンスターが複数存在することからも手札フュージョンとの相性は抜群ですし、戦士族であることからサポートカードも共有しやすいですね。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
また、守備力1200であることから『ハンディーレディ』の関連カードともシナジーします。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
他にも相性の良いテーマは存在しますし、多めに入手しておきたいカードですね。
イラストも映えることから、このカードもオーバーラッシュレア仕様で揃えたいところ。
関連記事↓
『ラビュエル・アイヴォリー』
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
風属性・岩石族のリチュアルモンスターが登場!!
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
レベルは6で、専用リチュアル魔法『宝牙の儀式』の性質から手札のモンスターしか素材にできない初のリチュアルモンスターとなります。
その効果は2枚のドローと強力で、発動のためには2体以上の素材が要求されるものの、実質的に損失を帳消しにしつつ攻撃力2400を展開できると考えれば非常に優秀。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
これらの性質上、レベル3~5のモンスターを多く採用するデッキとの親和性が高いリチュアルモンスターと言え、種族サポートも共有できる「磁石の戦士(マグネット・ウォリアー)」ではかなり扱いやすそうです。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
地味に守備力1200の風属性でもあるため、今弾でテーマ化された『ハンディーレディ』との相性も抜群ですね!!
ただし、『宝牙の儀式』の条件から1ターンに2体目のリチュアル召喚はできない点に注意が必要。
『宝牙の儀式』が手札で重複すると腐ってしまうので、採用枚数は吟味したいところ。
関連記事↓
目的のカード
『ラビュエル・アイヴォリー』はウルトラレア枠、『宝牙の儀式』はスーパーレア枠ですね。
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
どちらもシークレットレア仕様が存在する上、なんと『ラビュエル・アイヴォリー』のオーバーラッシュレア仕様にはイラスト違いも存在しています!!
このイラスト違いは間違いなく当たり枠ですし、入手できたらラッキーですね~。
開封
大変お待たせ致しました。
ここからは1箱ずつ開封していきます。
1箱目

オーバーラッシュレア
- 『OTSエンドレス・ドゥーム・オブリビオン』
シークレットレア
- 『真紅眼の冥飛竜』
- 『巣窟の悪魔マゼラ』
ウルトラレア
- 『真紅眼の冥飛竜』
- 『ハンディーパートナーズ』
- 『聖域の天使ゼラート』
スーパーレア
- 『勝敗を分かつ剣士』
- 『巧陣のマルヴァラス』
- 『P・M AR-リステラ』
- 『なほいとをかしひなひめ』
- 『宝牙の儀式』
- 『ガーディアン・エアトス』
オーバーラッシュレアは『OTSエンドレス・ドゥーム・オブリビオン』!!
どちらかと言えばこのレアリティ枠では安価な方みたいですが、欲しかったカードではあるので悪くはありませんね。
それに、『巣窟の悪魔マゼラ』のシークレットレア仕様はありがたい!!
このカードは絶対に光らせたかった1枚ですし、自引きできたのは大きいですね~。
2箱目

オーバーラッシュレア
- 『ラビュエル・アイヴォリー』
シークレットレア
- 『聖域の天使ゼラート』
- 『宝牙の儀式』
ウルトラレア
- 『真紅眼の冥飛竜』
- 『ハンディーパートナーズ』
- 『聖域の天使ゼラート』
スーパーレア
- 『勝敗を分かつ剣士』
- 『巧陣のマルヴァラス』
- 『なほいとをかしひなひめ』
- 『アツアツをお届け』
- 『宝牙の儀式』
- 『ガーディアン・エアトス』
オーバーラッシュレアは通常イラストの『ラビュエル・アイヴォリー』!!
通常封入率のオーバーラッシュレアでは1番シングル価格が高い様ですし、一応は当たりですね。
まあ、どちらかと言えば『牽引のキャトルヒーラー』や『真紅眼の冥飛竜』が欲しかったりするのですが……。(苦笑)
他のレアリティに関しては、1箱目と被りが多過ぎますね!?
ウルトラレアに至っては完全一致で、スーパーレアも『P・M AR-リステラ』が『アツアツをお届け』に変わっているだけです。
まあ、『P・M AR-リステラ』はシークレットレア仕様が目的かつ『アツアツをお届け』は基本レアリティで揃えるつもりだったので、そう言った意味では1箱目よりは当たりかな?
3箱目

オーバーラッシュレア
- 『OTSエンドレス・ドゥーム・オブリビオン』
シークレットレア
- 『ラビュエル・アイヴォリー』
- 『アツアツをお届け』
ウルトラレア
- 『アビスカイト・カレイドカレン』
- 『真紅眼の冥飛竜』
- 『聖域の天使ゼラート』
スーパーレア
- 『勝敗を分かつ剣士』
- 『巧陣のマルヴァラス』
- 『P・M AR-リステラ』
- 『なほいとをかしひなひめ』
- 『ガーディアン・エアトス』
- 『闇獄皇アバド』(イラスト違い)
オーバーラッシュレアはまたしても『OTSエンドレス・ドゥーム・オブリビオン』。
さすがに自引きで2枚目は微妙ですが、3枚欲しかったカードではあるので許容できる範囲ではあるかな?
ただ、シークレットレア仕様に先ほど基本レアリティで揃える予定だと言った『アツアツをお届け』が出てしまっていますね……。
そこは『P・M AR-リステラ』で出て欲しかった……。
後、『アビスカイト・カレイドカレン』と『闇獄皇アバド』は初めて出たとは言え、やはり前2箱とウルトラレアやスーパーレアの被りが凄い……。
開封結果
ここからは3箱分の開封結果をレアリティごとに整理して掲載します。
スーパーレア

- 『OTSバースト・オブリビオン』×0
- 『ハンディーガール』×0
- 『勝敗を分かつ剣士』×3
- 『巧陣のマルヴァラス』×3
- 『P・M AR-リステラ』×2
- 『なほいとをかしかなひめ』×0
- 『なほいとをかしひなひめ』×3
- 『アツアツをお届け』×1
- 『宝牙の儀式』×2
- 『ガーディアン・エアトス』×3
- 『闇獄皇アバド』(イラスト違い)×1
凄い被り方してますね……。
シークレットレア仕様で揃えたい『OTSバースト・オブリビオン』や『なほいとをかしかなひめ』はともかく、基本レアリティで揃えたかった『ハンディーガール』0枚や『アツアツをお届け』1枚はまあまあ痛い……。
ウルトラレア

- 『アビスカイト・カレイドカレン』×1
- 『真紅眼の冥飛竜』×3
- 『牽引のキャトルヒーラー』×0
- 『OTSエンドレス・ドゥーム・オブリビオン』×0
- 『ハンディーパートナーズ』×2
- 『聖域の天使ゼラート』×3
- 『ラビュエル・アイヴォリー』×0
- 『聖塔の半壊』×0
全8種なのに、4種しか出ていないって逆に凄いですね……。
しかも、汎用性の高い『真紅眼の冥飛竜』はウルトラレア仕様でも手に入れておいて損はない感じがしますが、他はオーバーラッシュレア仕様のみで充分なカード。
『牽引のキャトルヒーラー』や『ラビュエル・アイヴォリー』、『聖塔の半壊』のような、そこそこ汎用性のあるカードがもっと出て欲しかったところです。
シークレットレア

- 『真紅眼の冥飛竜』×1
- 『聖域の天使ゼラート』×1
- 『巣窟の悪魔マゼラ』×1
- 『ラビュエル・アイヴォリー』×1
- 『アツアツをお届け』×1
- 『宝牙の儀式』×1
『巣窟の悪魔マゼラ』が当たってくれたのは大きいですね!!
ここは種類数が多いですし、1枚でも目的のカードが出たのであれば充分でしょう。
オーバーラッシュレア

- 『OTSエンドレス・ドゥーム・オブリビオン』×2
- 『ラビュエル・アイヴォリー』×1
『OTSエンドレス・ドゥーム・オブリビオン』を2枚自引きは微妙極まりないですが、使用予定はあるのでまあ良いでしょう。
『ラビュエル・アイヴォリー』も悪くありませんしね~。
オーバーラッシュレア PREMIUM BLACK Ver.
- 『闇獄皇アバド』×0
0枚です。
ここはさすがに仕方ありません。
総評
あまり良くはありませんでしたね~。

まあ、前回の基本パックが良過ぎましたし、こういうこともあるでしょう。
関連記事↓
それに、価値が低めとは言え『OTSエンドレス・ドゥーム・オブリビオン』のオーバーラッシュレア仕様も欲しかったカードですし、悲惨と言うほどではありません。
今弾はオーバーラッシュレア PREMIUM BLACK Ver.枠と『ハンディーレディ』以外には極端に高いカードが少ないのも大きいですね。
そして、ここからは収録内容について。
待望となる「OTS」の実装や『ハンディーレディ』のテーマ化、数々の人気テーマに質の高い強化が配られるなど、極めて充実した収録内容でしたね!!
特に、「楽姫」と「レッドアイズ」の強化っぷりは目を見張るものがありました……。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
他には、「ハングリー」の実装もなかなか衝撃的でしたね~。公式、このハンバーガー過ぎ過ぎるでしょ……。(困惑)
関連記事↓
この様に性能面では文句無しの今弾なのですが、設定面では少し気になった点があります。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
他の「いとをかし」姉妹にリチュアルモンスターが出揃ってしまいましたが、『なほいとをかしかおりひめ(仮)』の相方はどうするんだろう……?
もしかして、1体で専用のリチュアル魔法が与えられるのでしょうか……?
それか、5人姉妹とは明言されていなかった気がしますし、他にももう1人姉妹がいるとか?
Amazon『いとをかししあわせにっき』(新イラスト)
出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル
ただ、それならそれでその子が『いとをかししあわせにっき』のイラスト違いにすら写っていないのは、少し悲しいですが……。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
一応、『いとをかしとり』か『いとをかしねこ』がリチュアルモンスター化して『なほいとをかしかおりひめ(仮)』の相方となる可能性もあるのかな?
さすがに登場しないことは無いと思いたいので、どの様に実装されるのか気になるところです。
後、これは明確に不満点なのですが、レアリティ設定だけは本当に何とかして欲しかった……。
『巣窟の悪魔マゼラ』にシークレットレア仕様が存在したのは嬉しかったものの、「楽姫」のコンタクトフュージョンモンスターにシークレットレア仕様無しは余りにも悲しい……。
まあ、レアリティ面には少し不満が残ってしまいましたが、記事内でも多数触れている通り、新規カードたちの性能面にはとにかく恵まれています。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
低レアリティ故に記事内で個別に触れなかったものの、「焔魔(えんま)」の強化もかなり質が高いですからね~。
関連記事↓
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
強力な汎用効果を持つOCGの人気モンスターも実装されていますし、本商品には語り切れない程の魅力が詰まっています!!
関連記事↓
いや、本当にめちゃくちゃ良いパックだ……。

最後に
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
あの……、「昆遁忍虫(こんとんにんちゅう)」は……?(2弾連続)
関連記事↓
出典:YU-GI-OH.jp
「悠久のギャラクティカ」での初実装以降、音沙汰なしなのですが……?
ちなみに、アニメゴーラッシュ!!では「OTS」を使用する翁丁臼と「昆遁忍虫」使いテンテンがデュエル(「花牙(かげ)」使いのランランと共闘)していました。
出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』
なので、「OTS」が実装されるこのタイミングで『昆遁忍虫 双杖のタマムシ』の実装くらいはされると思っていたんですけどね~。
関連記事↓
そもそもですが、半年前の「悠久のギャラクティカ」を最後に昆虫族の追加は0。
出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト
「夢中(むちゅう)」の実装や環境入りこそあったものの、やはり昆虫族の扱いはラッシュでも悪くて悲しい……。
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント