本ページはプロモーションが含まれています。

『ARG☆S-熱闘のパルテ』など2種が「アライアンス・インサイト」に収録!!「ARG☆S(アルゴスターズ)」に新たなモンスターとサーチカードが追加!!永続罠カードを扱うデッキでは汎用的に使えそうですね!!【遊戯王OCG】

Amazon「ALLIANCE INSIGHT」

出典:YU-GI-OH.jp

2025/1/25発売の「アライアンス・インサイト(ALLIANCE INSIGHT)」に収録される、ARG☆S(アルゴスターズ)」関連カード2種が公開されました。




スポンサーリンク

新規カード



『ARG☆S-熱闘のパルテ(アルゴスターズ ねっとう)』

出典:【公式】遊戯王OCG

テキスト

レベル4/地属性/戦士族/効果モンスター/攻1400/守1400

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分・相手ターンに、手札のこのカードを相手に見せて発動できる。自分フィールドの表側表示の「ARG☆S」永続罠カード1枚を手札に戻し、このカードを特殊召喚する。

②:このカードの攻撃力・守備力は、自分フィールドの他の「ARG☆S」モンスターの種類×700アップする。

③:フィールドのこのカードを除外して発動できる。手札から永続罠カード1枚をセットする。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。



『ARG☆S-GiantKilling(アルゴスターズ ジャイアントキリング)』

テキスト

速攻魔法

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。

①:デッキから「ARG☆S」モンスター1体を手札に加える。自分のモンスターゾーンに永続罠カードが存在する場合、または自身をモンスターとして特殊召喚する効果を持つ永続罠カードが自分の魔法&罠ゾーンに存在する場合、さらに戦士族モンスター1体の召喚を行う事ができる。

②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「ARG☆S」永続罠カードを含むフィールドのカード2枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。






公式リンク






スポンサーリンク

雑感

Amazon『ARG☆S-栄冠のアドラ』

出典:遊戯王ニューロン

「ARG☆S(アルゴスターズ)」関連カード2種が公開!!


罠モンスターが追加されるのかと思いきや、まさかのモンスターと速攻魔法でしたか!!


2種目のモンスターとなる『ARG☆S-熱闘のパルテ』ですが、①の効果では「ARG☆S」永続罠を手札に戻すことで自身を手札から特殊召喚できますね~。




Amazon『ARG☆S-屠龍のエテオ』

出典:遊戯王ニューロン

この効果はフリーチェーンのため、「ARG☆S」罠モンスターを守れる点が非常に優秀です。


②は、他の「ARG☆S」モンスターの数に応じた自己強化。


強化倍率が高く、基本ステータスが低めな「ARG☆S」デッキのアタッカーをこなせますね!!


言わずもがなですが、「ARG☆S」永続罠カードもモンスター化すれば強化に貢献可能です。


そして、③の効果は手札の永続罠カードのセット、及び即座に発動できるというもの。


自身をコストにする必要があるためにディスアドバンテージですが、永続罠カードを即座に発動できる点は強力。




Amazon『ARG☆S-紫電のテュデル』

出典:遊戯王ニューロン

「ARG☆S」永続罠カードのモンスター時の効果を手早く使用できますね!!




Amazon『ARG☆S-HomeStadium』

出典:遊戯王ニューロン

コストの除外に関しても、「ARG☆S」関連カードには除外ゾーンの「ARG☆S」モンスターを必要としているものが存在するので、そのサポートを兼ねられます。


また、手札から永続罠を即座に発動できる汎用カードとしても扱えますね。




Amazon『永遠の魂』

出典:遊戯王ニューロン

手札に加えやすい永続罠であれば、先行1ターン目からの発動も難しくありません。




Amazon『M.X-セイバー インヴォーカー』

出典:遊戯王ニューロン

このモンスター自体が『ARG☆S-GiantKilling』や『増援』でのサーチ、『M.X-セイバー インヴォーカー』のリクルートに対応するので、展開し易い点でも噛み合いますね!!


そして、その『ARG☆S-GiantKilling』は「ARG☆S」モンスターのサーチ効果を持つ速攻魔法。


正しく「ARG☆S」が欲しかったカードです!!


しかも、場に罠モンスターが存在するのであれば追加で召喚まで行えますね~。


この召喚効果の条件は永続罠カード状態の罠モンスターでも満たせ、速攻魔法であることから相手ターン中に発動できる点も嬉しいポイント。




Amazon『バージェストマ・ディノミスクス』

出典:遊戯王ニューロン

ただし、通常罠カードの罠モンスターでは条件を満たせませんので、間違えないように注意したいですね。


更に、墓地効果では、自分の「ARG☆S」永続罠カードを含む場のカード2枚をバウンス可能。


自分のターンにしか発動できないので妨害としては機能しないものの、「ARG☆S」では有用な除去手段となりますね!!


ただし、①と同一ターンに使用できません。


なので、①の効果は極力相手ターン中に発動したいところ。


どちらも「ARG☆S」では非常に扱いやすいカードであり、特に、サーチ効果の登場は嬉しいですね!!


それにしても、クリスマスイブに「ARG☆S」の新規カードを公開とは、カード名の「☆」と「ベツレヘムの星」(クリスマスツリーの先端の星)を掛けたのかな?




出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

同日にラッシュでも「星」関連のモンスターが公開されていますしね~。




Amazon『聖天樹の大精霊』

出典:遊戯王ニューロン

これは、クリスマスである本日にクリスマスツリーっぽいイラストの「サンアバロン」の新規が公開される!?(期待の眼差し)




Amazon『聖夜の降臨』

出典:遊戯王ニューロン
DIPTERA
DIPTERA

『ホーリー・ナイト・ドラゴン』のクォーターセンチュリーシークレットレア仕様が登場予定ですし、どちらかと言えば「ホーリーナイツ」の方が来そうですが……。




¥5,280 (2024/09/27 13:01時点 | Amazon調べ)




関連記事




まとめ記事




\【PR】シングルカードのまとめ買いは/
\  コチラがオススメ!!  /

トレカ専門店トレトク


\【PR】不要なカードの売却はコチラ!!/

遊戯王カード買取トレトク

コメント